最新更新日:2024/06/22
本日:count up3
昨日:74
総数:272242
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

蒼葉祭「合唱の部」エンディング

 そして最後は、前期生徒会本部役員の皆さんから役員として最後の挨拶がありました。
 この半年間、「体育の部」はもちろんのこと、たくさんの生徒会活動を企画・推進し、生徒の自治で学校を活気づけてくれました。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1

蒼葉祭「合唱の部」講評

画像1 画像1
 講評では、昨年の中間発表会でお招きしたお二人の講師の方から、お褒めの言葉やアドバイスをいただきました。また、プロの声楽家であるお二人からとても素晴らしい歌声をプレゼントされ、静まりかえった会場の中で誰もが聞き入ってしまいました。

蒼葉祭「合唱の部」創作ダンス♪

画像1 画像1
 合唱審査の裏では、保健体育で取り組んでいた創作ダンスが披露されました。元気いっぱいのダンスに合わせてリズムをとる拍手で、会場はとても盛り上がりました。

9/26〔土〕蒼葉祭「合唱の部」開催

画像1 画像1
 昨日は、午後から蒼葉祭「合唱の部」が開催されました。
 午前中の授業参観のあと、各クラス最後の練習をし、午後の本番にのぞみました。
 午後1時。用意された観客席も満席となり、まずは生徒会本部によるアイディアあふれる楽しいオープニングから始まりました。そのなかで、宇宙をテーマにしたビッグアートも披露されました。
 そしていよいよ本番。今年は体育の部と同じように、合唱も縦割りで行いたいという生徒の意見で、全校生徒を二分してのカーラー合唱から始まりました。そしていよいよ学級の合唱です。どの学級も中間発表より数段上手くなっていて、甲乙付けがたいほどの内容でした。中でもさすがに3年生の熱唱は、聴衆の心を揺さぶりました。
 結果は、カラー合唱グランプリに白カラー、各学年の金賞は、全学年A組となりました。
画像2 画像2

合唱中間発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月26日に行われる蒼葉祭「合唱の部」を前に、今日は午後から「中間発表会」が行われました。
 カラー合唱に始まり、1年生、2年生、3年生の順番で合唱を披露し合いましたが、どの学級もさすがに緊張した感じでした。学年が上がるにつれて完成度が高まり、表情や全身で表現しながら素晴らしい歌声を披露してくれた3年生は、下級生のあこがれであり、目標となりました。
 あと10日。講評で指摘された内容について、各学級でさらに磨きをかけることと思います。

着々と準備が進んでいます

画像1 画像1
あと10日あまりとなった蒼葉祭「合唱の部」の準備が、着々と進んでいます。
写真は「めくり」の文字を書く図書委員会の皆さんです。

縦割り合唱団登場!

 「体育の部」の縦割り活動がとても良かったという生徒の意見で、今年は縦割りグループでも合唱を歌うことになりました。今日はその練習第1回目。リーダーを中心に、生徒主体の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

 今日は、午後から「後期:生徒会役員立候補者立ち会い演説会および選挙」が行われました。演説会に先立ち、昼の放送では、責任者による応援演説も行われました。
 どの演説も堂々とした態度で、とてもわかりやすく自分の方針を説明していましたが、それを聞く態度も真剣で、メモを取りながら聞く姿も多く見られました。
 選挙結果は、明日公表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】全日中陸上:男子3000M決勝の結果!

 北海道(厚別)で行われている全国中学陸上:男子3000M決勝が先ほど行われ、本校の3年生が見事!全国6位入賞に輝きました!

 競技場の天候は晴れ、気温23.5度、湿度63%というまずまずのコンディションの中、予定通り午後4時にスタートしました。さすがに全国から集まった強豪揃いということで、先頭集団がひしめき合う中、抜きつ抜かれつの猛接戦でした。
 大きく順位が入れ替わった中盤で、一時、2位になったものの、なかなか追い上げてきた集団のポケットの中から抜け出すことができず、バランスを崩しそうになったときもありました。しかし、最後の追い上げでみごと6位(8'37"47という好記録)入賞を果たすことができました。

 最後、体調を崩したり転倒したりした他の選手に声をかけたり肩を貸したりする姿がとても印象的で、思わず目頭が熱くなりました。

 これまで本当に良く努力してきました。心より祝福いたします!
 さあ、次は国体出場(内定)です!がんばれ!

【速報】全日中陸上競技大会:男子3000M

 昨日から開催されている「全日本中学校陸上競技選手権大会 2015」の状況をお知らせします。
 男子3000Mに出場している本校の3年生は、先ほど予選を終え、みごと予選第2組中2位で通過いたしました!終盤までトップを走り、組全体の走りをリードするなど、とても頼もしい走りをみせてくれました。
 決勝は、明日20日(木)午後4時からとなります。その様子は、「アスチャンTV」でインターネット配信(ライブ中継)される予定です。(明日も紫のユニフォームに白い鉢巻き姿と思われます。)
 決勝もがんばれ!

部活動近況

 遅くなりましたが、三重県で行われた陸上と水泳の東海大会に出場した本校生徒の結果についてお知らせします。
・陸上:男子1500Mで2位入賞(3年生)
・水泳:女子200M平泳ぎ7位入賞(2年生)

 また、本日は、全日中の大会(陸上)が北海道で行われており、本校生徒も出場しています。心より応援しています。がんばれ!

写真:雨でコートのコンディションが悪く、体育館で練習を始めた男子ソフトテニス部員の皆さん。
画像1 画像1

本日の部活動

 午後2時の体育館の気温は35.6度。午後から部活動の練習を始めた女子バスケット部と野球部では、さらに運動量の少ない練習にメニューを変更し、休憩をこまめに取りながら活動を続けました。
 3時近くには曇り空となり気温も下がってきましたが、いつもより早めに終了することにしました。
写真上中:芝生でスライディング練習をする野球部員
写 真 下:活動を終え、裸足で散水機の水を追う女子バスケ部員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さの中で

画像1 画像1
 午後になってぐんぐん気温が上昇し、午後2時の体育館の気温は34度となりました。
 走らずにその場でトスなどをし、練習と休憩をこまめにとっていた男子バレー部も、その場でドリブルなどをしながら練習していた男子バスケット部も運動を中止し、エアコンのある図書室で、ビデオや話し合いによるゲーム研究に変更しました。
 明日もこの暑さは続くのでしょうか。

部活動中の一コマ

画像1 画像1
 夏休みに入って2週目。今週も暑い一週間がスタートしました。
 工業用扇風機の向こうで練習しているのは女子卓球部です。校内で一番暑い格技場ということで、2台の工業用扇風機を回しての練習です。風圧に負けないくらいの球を飛ばせるといいですね。

中体連スナップ〔女子バスケット部〕

 中体連駿東地区大会は、この三連休までにすべてが終了いたしました。遅くなりましたが、各部の活躍を順にお知らせいたします。
 まずは御殿場市民体育館で行われた女子バスケット部のスナップです。残念ながら予選リーグで敗れてしまいましたが、これまでの練習の成果を出し切ることができ、健闘することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連スナップ(野球トーナメント戦)

画像1 画像1
 7/4(土)に、駿東地区中体連野球大会のトーナメント戦が、御殿場市東運動場にて行われました。あいにくの天候でしたが、試合時間の間だけ雨が上がり、予定通り試合を行うことができました。残念ながら試合には負けてしまいましたが、これまで練習を重ね、大きく成長してきた選手の皆さんの勇姿をご覧ください。

画像2 画像2

中体連スナップ(男子ソフトテニス)

画像1 画像1
 土曜日に行われた男子ソフトテニス部の試合のスナップ写真です。
 霧や雨でコンディションはあまりよくありませんでしたが、会場の熱気はそんな天気をも吹き飛ばすくらいの盛り上がりでした。
 結果は団体で準優勝を決め、見事県大会出場となりました。
画像2 画像2

大会目前!

画像1 画像1
 駿東地区中体連大会を目前にひかえた部活動の練習風景です。昼休みも放課後も、いつも以上に声を出し、平常心を保ちながら頑張っています。
画像2 画像2

駿東地区中体連大会始まる!

 いよいよ部活動の晴れ舞台、駿東地区中体連大会が今日から始まりました!
 まずは、トーナメントの対戦校を決めるための予選が裾野市民球場で行われ、本校は小山中学校と第一試合で対戦しました。他会場の結果が集まり次第、今後の対戦校及び試合会場が決定します。
 来週は、野球の他、男女のソフトテニス大会も始まります。応援よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、中体連!

 明日から、駿東地区中体連野球大会が始まります。前日だというのに、練習前から降り出した雨で残念ながらボールは持てませんでしたが、最後に背番号を渡され、誰もが決意を固めた様子でした。がんばれっ!
※ 第1試合は裾野市営グラウンド12:00開始の予定です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
4/1 学年始休業(〜4月5日)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236