最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:56
総数:421006
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

外国語はかせに挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
Hello!!
この後ろ姿はだれでしょう?
新しいALTの先生です。
みなさんと外国語の授業をするのを楽しみにしながら、授業の準備をしています。

さて、写真の□にはどんな文字が入るでしょうか?
これを並べ替えると…新しいALTの先生の名前になりますよ。
どんな先生なのか、学校が始まってからのお楽しみです。

磨いています!「富一魂」

 先週まもメールで配信した「GW明けのお子さんの様子について」ですが、全てのご家庭から回答をいただきました。ご協力ありがとうございました。

★全校児童490人の結果をお知らせします。

 1 健康状態について
  ・かぜの諸症状が見られたお子さんも若干いましたが、感染症の心配
   はなく、ほぼ元気に過ごせていることが分かりました。
  ・11・12日の登校日も、ほとんどのお子さんが元気に登校するこ
   とができてました。

 2 生活のリズムについて
  ・ほぼ規則正しく生活できている…241人(49%)
  ・崩れてしまう日が時々ある  …186人(38%)
  ・崩れてしまう日が多い    … 63人(13%)

 3 学習について          
  ・だいたい計画的         …227人(46%)
  ・計画的ではないが課題はやっている…232人(47%)
  ・あまりできていない       … 30人( 7%)

   ※各学年の結果は、ここから→GW明けの生活アンケート 

 5月の学校便りに【家庭で磨こう 富一魂】という休校中の過ごし方についてのおすすめを載せましたが、今回の回答から、それぞれのご家庭で今できることに取り組み、お子さんの生活を支えてくださっていることが分かりました。
   ※5月学校便り ここから→5月号

 次の登校日は、5月25日です。また、元気な笑顔が学校いっぱいになることを楽しみにしています。



 

 
画像1 画像1

勉強 がんばります!

 臨時休業は、まだ続きます。もう少し、それぞれの家庭で学習を進めることになります。今までは復習が中心でしたが、今回は、これから学習することも少しずつ進めていきます。短い時間ですが、次の課題の説明をしっかり聞きました。お家の人にも協力してただいて、がんばりましょう。きっと、いいことが待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っていましたよ!

 今日は、2〜6年生とはやぶさ学級の登校日でした。1クラスを5〜6人ずつ分けて、時差登校で行いました。
 教室で先生や友達と会うのは、わずか15分足らずでした。でも、学校が学校らしくなり、あちこちで笑顔があふれていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気で過ごしていますか

 「ステイホーム」のGWでしたが、富っ子はきっと工夫して「富一魂」を磨いていたことと思います。ちなみに、「富一魂」とは、【あいさつ】【自主トレ】【仲間との絆】です。
 
 来週11日と12日が登校日になります。限られた時間ですが、子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
 本日、GW明けの子供たちの様子を確認するメールを出しました。回答をよろしくお願いいたします。

 さて、ここでお知らせです。裾野市教育委員会の学びの森のHPから、学びの森で作成した「小学校1年生に向けた算数」の動画が視聴できます。これから算数の学習を始める1年生にぴったりの内容です。もちろん、1年生だけでなく、どの学年の子でも楽しめます。「富っ子」は、ぜひ、ご覧ください。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

登校日のお知らせ

 5月の登校日について、4月30日にまもメールでお知らせしました。今回は、2〜6年生と1年生で、グループの分け方が違います。お子さんが登校する日時について、もう一度ご確認ください。

★その1 ○5/11(月)2〜6年・はやぶさ学級
(1) 2〜6年は出席番号で分けます。
  A: 1〜 6   8:00〜 8:15 登校  8:30 下校
  B: 7〜12   8:30〜 8:45 登校  9:00 下校
  C:13〜18   9:00〜 9:15 登校  9:30 下校
     (30分間空ける)
  D:19〜24  10:00〜10:15 登校 10:30 下校
  ※2年生は26まで 
   なお、2年生は集団下校ではありません。ご承知おきください。   
  E:25〜30  10:30〜10:45 登校 11:00 下校
  F:31〜34  11:00〜11:15 登校 11:30 下校

(2)はやぶさ学級はクラスごとに時差登校します。
  A:1組      8:00〜 8:15 登校  8:30 下校
  B:2組      8:30〜 8:45 登校  9:00 下校
  C:3組      9:00〜 9:15 登校  9:30 下校
     (30分間空ける)
  D:4組     10:00〜10:15 登校 10:30 下校

(3)堤出物の回収と担任のお話(次の課題の説明等)
  
(4)持ち物…家庭環境調査票・保健調査票・脊柱及び運動器調査
       健康チェックカード・上履き・前回の課題等
    ※登校前の検温とマスクの着用をお願いします。
     
★その2 5月12日(火)1年生
(1)地区別(リボン別)に3グループに分ける
  A:紫A・黄   8:00〜 8:15 登校  8:55 下校
  B:白・緑・桃  9:00〜 9:15 登校  9:55 下校
  C:赤・赤白・空・紫B  
          10:00〜10:15 登校 10:55 下校    

(2)各グループをさらに2つに分けて、学習について指導します。
    ※1グループ4〜5人になります。
   前回と同様に、複数の教員がサポートします。

(3)持ち物…筆記用具・連絡袋・前回の課題等
    ※登校前の検温とマスクの着用をお願いします。
      (付き添いの保護者の方も)

(4)登下校については、基本的には保護者の方に付き添いをお願いいた
   します。地区別なので、お近くの方と声をかけ合って協力していた
   だければと思います。


 今回の登校日は、担任や友達と顔を合わせることができる時間は限られていますが、休業期間がまだ続くことを考えると、この時間を大切にしたいと考えています。 
 しかし、登校に不安を感じたり、1年生で登下校の付き添いの都合がつかない場合には、登校を見合わせていただいてもかまいません。その場合には、学校までご連絡ください。後日、保護者の方にプリント等を取りに来ていただきます。よろしくお願いいたします。

明日のおすすめは?

29日・30日のおすすめ番組を紹介します。 ↓↓

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

「プログラミング」って何だろう?

臨時休業再延長のお知らせ

 5/7の学校再開を楽しみにしていましたが、残念ながら、臨時休業を再延長することになりました。次の内容でまもメールを配信しましたので、ご確認ください。

 緊急警戒宣言が出されてから3週間になりますが、依然として新型コロナウイルス感染症拡大の状況が好転しておりません。それに伴い裾野市内公立小・中学校等の対応について、下記のとおり報告させていただきます。

1 市内小中学校では、5/31(日)まで臨時休業を延長する。
  再開は6/1(月)の予定。
  ただし、今後の国や県などの動向によって変更の場合あり。

2 放課後児童室は継続する。

3 夏休みを短縮する方向で検討する。

4 休業期間中に登校日を設定する。
  詳細は30日(木)の午後にまもメール・HPでお知らせする。

 昨日は、子どもたちの健康状態を確認するメールを配信しました。現在いただいている回答では感染症等の心配はなく、ほっとしております。

 休校期間が長くなり、生活のリズムを崩さないようにしたり、気持ちを安定させたりすることが難しい場合もあるかと思います。この時期を乗り切るために役立つ様々な情報が各所から出されているので、それぞれのご家庭でできることを上手に取り入れていただければと思います。

 次の登校日に、また、元気な「富っ子」に会うことを楽しみにしています。引き続き、毎日の健康チェック等感染症防止にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。 

理科がおすすめ

 20日の登校日から1週間が過ぎました。本日、その後のお子さんの健康状態について、確認メールを配信しましたので、回答をお願いします。
 
 放課後児童室に来ている子たちは、皆、元気に過ごしていました。なによりですね。

 学びの森のHPに、明日のEテレのおすすめ番組が紹介されています。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

 理科の教科書を用意して見ると、おもしろそうですよ。


「外国語はかせ」の答え

先日の「外国語はかせに挑戦しよう!」の答えです。

アメリカで人気のある女子の名前第1位は 「C. ソフィア」 です。

正解しましたか?ちなみに、Bのジョージはイギリス王室の王子の名前でもあり、イギリスで人気のある男子の名前(昨年度は第2位)です。

5・6年生の新しい教科書にはQRコードが付いていて、教科書に出てくる英語の音声を聞くことができます。また、教科書会社のホームページでアニメーション動画を見ることもできます。ぜひ活用してみてください。

活用してください

 裾野市教育委員会「学びの森」HPでは、休校中の子どもたちの学習サポートの一つとして、NHK教育テレビ【Eテレ】を中心とした、学習サポート番組を紹介しています。

 また、ここでは、裾野市内小中学校の授業研修の様子もたくさん紹介されています。学校HPでは紹介しきれなかった、昨年度までの富っ子の授業風景も見ることができます。ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。

 学びの森
 http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

クイズです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、学校の敷地内(ここがポイントです。)で見つけた花です。何の花か、分かりますか?
 答えは、明日お知らせします。

 日頃、気付かずに通り過ぎてしまい、初めて見た人もいるのではないかと思います。休校中で時間があるからこそ、身の周りからいろいろなものを見つけるチャンスかもしれませんね。


 

みんなを待ってます

 今年は、学校に子どもたちの声がなかなか響いてこない、今までにない春を過ごしていますが、学校のあちこちでは、いつも通り色とりどりの花が咲き、子どもたちを待っています。
 富っ子にみんなは、学校のどこに咲いているか、分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とみっこのみなさんへ

休校中も、しっかり体を動かしていますか?
今日は、先生たちも運動をしてみようと思い、「富一体操(とみいちたいそう)」をやってみました。今年、新しく学校へやってきた先生も、一生懸命覚えていました。

2年生以上のみなさん、かんぺきにかっこよくおどれますか?足ぶみは、何回だったかな。手は、右、左、どっちからうごかすのかな。学校がはじまったら、すぐにおどることができるように、お家でも練習してみてくださいね。

1ねんせいの みなさんは、また がっこうが はじまったら せんせいたちから おしえてもらってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「外国語はかせ」に挑戦しよう!

画像1 画像1
上の写真は、今年度から外国語の授業で使う教科書です。
3〜6年生の皆さん、自分が使う教科書がどれか分かりますか?

それでは外国語クイズです!!
アメリカで人気のある女子の名前第1位は、次のうちどれでしょう?

A.エミリー  B.ジョージ  C.ソフィア

2年生以上のみなさんについては、3月に配った英語だよりがヒントです。

「算数はかせ2」答え

富っ子のみなさん、こんにちは。

算数はかせの問題、挑戦してみましたか?

今日は答えを発表します!



【1】
☆☆
たけしくんのおさいふには129円入っています。
お金の数を数えたら9まいありました。
何円玉が何まいあったでしょうか?

【答え】
1円玉→4まい。5円玉→3まい。10円玉→1まい。100円玉→1まい



【2】
☆☆☆☆
おなじ大きさで同じ形のつみ木を使って、
写真のような形を作りました。
つみ木の数は、全部で、何こあるでしょうか?

【答え】
24個



【3】
☆☆☆☆☆
16本のマッチぼうで、正方形が5つできてます。
マッチぼうを2本動かして
同じ大きさの正方形を4個にしましょう。
(正方形の辺に使わないマッチぼうは無いようにします。)

【答え】
写真を見てください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶり元気な笑顔

 今日は、全校の登校日でした。時差登校でしたが、472名の子どもたちの元気な笑顔が、学校のあちこちで見られました。
 今回は、1クラスの子供たちを2つの学級に分けて、担任の話を聞いたり、お便りや学習プリントなどの配付物を確認したりしました。本当に短い時間でしたが、担任の先生、クラスの友達、指導のお手伝いをしてくれた他の学年の先生たちなど、たくさんの人と明るいあいさつを交わすことができました。

 1年生の登校は、今日で2回目。雨の中、がんばって登校してきた子たちは、もう立派な「富っ子」です。1クラスを2学級に分けて、片方で、担任がお話をしているとき、もう片方のクラスは、サポートに入った4〜5人の先生から鉛筆の正しい持ち方を教えてもらっていました。今日から、さっそくやってみましょう。 

 27日・28日にまた会えることを楽しみにしていましたが、緊急事態宣言を受けて、予定していた登校日は中止にしました。まもメールで配信しましたので、ご確認ください。

 また、今年度のPTA総会は、書面決議になります。全家庭に,議案承認の可否を問う回答メールを配信しましたので、回答をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「算数はかせ」に挑戦しよう! その2

富っ子のみなさん!
元気ですか?
前回の問題は解けたでしょうか?


今日も新たに3問用意しました!
ぜひ、挑戦してみましょう!

(☆の数は難しさをあらわしています!)



【1】

☆☆

たけしくんのおさいふには129円入っています。
お金の数を数えたら9まいありました。
何円玉が何まいあったでしょうか?



【2】

☆☆☆☆

おなじ大きさで同じ形のつみ木を使って、
写真のような形を作りました。
つみ木の数は、全部で、何こあるでしょうか?



【3】

☆☆☆☆☆

16本のマッチぼうで、正方形が5つできてます。
マッチぼうを2本動かして
同じ大きさの正方形を4個にしましょう。
(正方形の辺に使わないマッチぼうは無いようにします。)

画像1 画像1 画像2 画像2

20日の登校日について

 本日、20日(月)の登校日について、下記の内容をまもメールでお知らせしました。感染拡大防止のため、時差登校になります。7日と時間帯が変わりますので、ご注意ください。

 (1)3.5年.はやぶさ学級・・・8:00登校  9:20下校
    ※7:45〜7:55くらいに着くようにしましょう。

 (2)2.4.6年・・・9:30登校  10:50下校
    ※前半の学年が下校後、校舎に入ります。
     9:15〜9:25くらいに着くようにしましょう。

 (3)1年生・・・13:00登校 14:00下校
    ※12:45〜12:55くらいに着くようにしましょう。
    ※学校周辺の主な場所で、職員が登校指導をします。
    ※帰りは、集団下校をし、途中まで職員が付き添います。
    ◎初めて歩いて登下校するので、
     できるだけお家の方に一緒に付き添っていただけますよう
     お願いいたします。

    ★持ち物については、学年ごとのメールをご確認ください。

 なお、第2回目の登校日として、次の2日間を予定しています。
  ・27日(月)・・・1.3.5年.はやぶさ学級
  ・28日(火)・・・2.4.6年
  ・両日とも、8:00登校 11:35下校

 今後の状況によって、変更することもありますので、学校からのメールの確認をお願いいたします。

 20日に、子供たちの元気な笑顔に会えることを、心から願っています。引き続き、感染予防に努めていただけますようお願いいたします。


「算数はかせ」答え!

先日出した「算数はかせ」からの挑戦状
やってみましたか?


今日は答えを発表します!



【1】どんなことばができるしょう。

〈1〉りら りら りら りら りら
『答え』→ごりら

〈2〉すり すり すり すり すり すり すり すり すり 
『答え』→くすり

〈3〉おはな おはな おはな おはな
『答え』→おはなし



【2】
☆☆☆
メトロノームが6回鳴りました。
時間を計ったら、ちょうど10秒でした。
このメトロノームが12回鳴るのには何秒かかるでしょうか。
『答え』→22秒


 
【3】
☆☆☆☆☆
100より小さい数があります。
この数を
・7でわるとあまりが2
・5でわるとあまりが1
・3でわるとあまりが2
になります。
この数はいくつでしょうか?
『答え』→86


どうでしたか?
1問でも正解していたらすごいです!
正解していなくても
答えはなにかな?と考えるだけで、かしこくなります。


どうしてその答えになるの?
と思った人は学校が再開した時に
算数はかせに聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
9/22 秋分の日
9/24 高原教室、お弁当の日
9/25 高原教室、お弁当の日、1〜4、6年5時間授業
9/28 特5日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343