最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:56
総数:421007
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日の富っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のドリルに名前を書いたり、復習したり、久しぶりに担任の先生に◎をもらったり、2学期も勉強がんばります。

今日の富っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期の定番!席替えと係決めです。

夏休みから2学期へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みはいかがお過ごしですが?
26日からは2学期がスタートします。
まずは、グランドをみてびっくりするかも知れません。

工事が進んでいます

 仮設校舎の基礎工事が進んでいました。体育館の隣のプレハブは、仮設の放課後児童室です。仮設校舎に給食のワゴンを運ぶために、体育館通路も改装しています。夏休み中にやらなければならない作業がたくさんありますが、順調に進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってきます!!【5年生 トヨタサマースクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが始まり1週間がたとうとしています。
今日は、5年生がトヨタサマースクールに
出かけました。

5年生の学習の「工業」では
自動車工場から学んでいます。

工場を見学したり、テストコースを見たりと
なかなか見学できないところまで
見せてもらいます。

5年生が帰ってきてから
感想を聞くのが楽しみです。

仮囲いがほぼ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレハブ校舎にむけて、仮囲いが完成間近です。
あっという間に囲いができていく感じです。
中庭にも広がっています。

工事が始まりました

夏休み初日から、さっそく仮設校舎建設工事のための仮囲いの設置が始まりました。
画像1 画像1

夏休みの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒指導の先生から、楽しい夏休みにするための約束についてお話がありました。夏の日射しを浴びて稲がすくすく育つように、富っ子もぐんぐん伸びることを願っています。

雨の日の約束

 差してきた傘は、きちんとまとめて止めてから傘立てに入れます。いつでも、どこでも守りたいルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肩に輝く交通安全リーダーワッペン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の肩に輝くワッペンを
リーダワッペンといいます。

これは、正式にいうと
交通安全リーダーワッペンです。

6年生になると、交通安全リーダー任命式をへて
やっと手にすることのできるリーダーの証です!!

今日は、そんなリーダー達が
地区ごとに分かれ通学路の危ない場所、歩行に気をつけたい場所について
他の学年の子に説明し、交通安全の重要性を訴えました。

どの地区もみんなで、気をつけて交通事故は絶対になくしたいという
思いが伝わってきました。

また、6年生は先日の交通安全を語る会で行った説明をさらに
下学年にも分かりやすく作り直していました。

さすが!!交通安全リーダー・富岡第一小学校のリーダーです。

今日のラッキーメニュー

 たなばた汁には、お星様とハートのにんじんが入っていました。中には、両方入っていた子もいたそうです。何かいいことがあるかもしれませんね。

画像1 画像1

いかのおすし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの防犯合い言葉は

「いかのおすし」
です。初めて聞くとなんのこと?

となりますが
子供たちは、この言葉で防犯行動を学んでいます。
お家でもきいてみてください。


「いか」…知らない人について「いか」ない
「の」…知らない人の車には「の」らない
「お」…連れていかれそうなときは、「お」おきな声を出す
「す」…危ないときには、「す」ぐ逃げる
「し」…何かあったら、すぐ「し」らせる

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校は
1,2、3年生、はやぶさ学級が防犯教室を行いました。

自分の身は自分で守る。
そんな思いの込められた
防犯教室となりました。

もう一杯!!お茶ってこんなにおいしんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お茶のにおいってすごくいい。」
「おいしい。」
「もう一杯。」

なんて言葉が飛び交う教室では
お茶の飲み方体験が行われました。

地域の方に来ていただき
おいしくお茶をいれていただきました。

急須でのむお茶は
いつもとはひと味違ったようです。

【低学年参観日】落ち着いていますね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。
3年生になると本当に落ち着いています。
道徳の授業では、自分のことに重ねながら
「うーーーん」と真剣に悩む姿がみられました。

図工では、保護者のみなさんと協力しながら
カッターやはさみを使って作成していました。
きっと保護者の方はどきどきしながら、
子どもたちのカッターさばきをみているのに!!
子どもたいは器用に使いこなしていました。

座っているのに汗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では
元気のよい「はい」の声と
自分の考えを伝えようと
汗をかきながら授業に熱中している様子が伝わってきます。

こんなに集中している姿は本当にかっこいいです。

【本日参観日】算数なのに言葉の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は低学年の参観日です。
暑い中、多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。
教室の温度もぐっとあがり
どのクラスの授業も熱を帯びています。
1年生は算数です。
ひき算の問題を解くだけでなく、問題に使う言葉を考えたり意味を伝え合ったりしています。算数なのに国語も大切ですね。

ゆれて 怖いよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起震車体験をしました。
実際のゆれを体験した子供たちの表情は
口をぐっとつぐんで、真剣そのものでした。

備えておくこと、体験することの大切さを感じる
そんな時間となりました。

1・2年生徒競走大会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生徒競走大会

 2年生からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/2 特5日課、PTA拡大総務会
3/3 臨時休校
3/4 臨時休校
3/5 臨時休校、PTA安全指導部会
3/6 臨時休校

お知らせ

学校だより

いじめ防止基本方針

学校から

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343