最新更新日:2024/07/04
本日:count up2
昨日:60
総数:421766
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

ふるさと給食週間

画像1 画像1
6月16日(月)

<今日の献立>  「ふるさと給食週間メニュー」
 ごはん・牛乳・富士宮ニジマスのみそマヨネーズ焼き・裾野野菜のすいとん

<今月の給食目標>
 「よくかんで食べよう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 だいこん(裾野市内)
 たまねぎ(裾野市内)
 にじます(富士宮市)

 今日から「ふるさと給食週間」が始まりました。ふるさと給食週間とは、地元の食材を使った給食をみんなで食べたり、昔からこの地域に伝わっている郷土料理に親しんだりする1週間です。
 地元でとれる食材のことを「地場産物」といいます。初日の今日は、富士宮市の地場産物「ニジマス」を使った料理です。ニジマスには、ビタミンDがたくさん含まれています。ビタミンDは、カルシウムととても仲良しです。カルシウムは、歯や骨を丈夫にしたり、イライラをおさえて気持ちを安定させたりする働きをしますが、それを手伝ってくれるのがビタミンDなのです。油を使った料理にすると、さらに効果がアップします。天ぷらやムニエル、今日のようなマヨネーズ焼きなどが、お勧め料理です。
 ニジマスには、そのほかに、カルシウム・鉄・ナイアシン・DHAなどが、バランスよく含まれています。

 今日は、給食放送で、給食委員会「劇団こたんぽぽ」による劇が放送されました。「地場産物」、「地産地消」について、面白おかしく解説をしてくれました。

教室は リオのカーニバル!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ワールドカップ応援献立」を食べた子供たちは、ブラジル気分を味わって大喜び。
 「今度は、他の出場国のメニューが出るのかもね。」なんて声が聞こえてきました。

 *みなさんご存知かと思いますが、ワールドカップ出場国は、(   )か国です。サッカー観戦をしたり、スポーツニュースを見たりする中で、何か国参加しているか確認してみましょう。

ブラジル気分を!

画像1 画像1
6月13日(金)

<今日の献立> 「ワールドカップ応援献立」
 バターライス・牛乳・フェジョアーダ・三色ソテー・
 ブラジルコーヒーゼリー

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)

 いよいよサッカーワールドカップブラジル大会が始まりました。日本は、あさって15日(日)10時から、コートジボワールと最初の試合をします。
 ワールドカップの七不思議として有名なのが、最初の試合で勝つとグループステージを突破できる、といわれています。その確率は85%というのでびっくりですね。日本が初戦で勝てるように、みんなで応援しましょう!
 ブラジルのサンパウロへ飛行機で行くには25時間位かかります。せめてブラジル料理を食べて、気持ちだけは軽やかにブラジルに行ってみましょう。

 ブラジル気分を味わう一つ目の献立は「フェジョアーダ」です。
 「フェジョアーダ」は、海外でも有名な、ブラジルを代表する料理です。地域によって作り方がちがうため、100種類以上あるそうです。ブラジルでは、とてもなじみ深い料理で、おとなも子どもも大好きだそうです。「フェジョアーダ」は、豆と豚肉・牛肉を煮こんだ料理で、もともとは、アフリカから奴隷として連れてこられた人々が、ブラジルで考え出した料理だと言われています。その煮こんだ料理を素焼きのつぼに入れ、皿にもったバターライスやパンなどといっしょに食べます。
 ブラジル気分を味わう二つ目は、ブラジルでとれたコーヒー豆をつかった「コービーゼリー」です。ブラジルのコーヒーの生産量は、世界中でとれる量の約1/3をしめています。そのうちの80%は「アラビカ豆」という種類で、生産量世界一は、およそ150年間変わらずに守っています。

 サッカーワールドカップの開催を機会に、色々な国の料理を味わってみるのもいいですね。

30回噛んで食べる

画像1 画像1
6月12日(木)

<今日の献立>
 ソフトめん・牛乳・トマト&クリームスープのパスタソース・
 ジャーマンポテト

<今月の目標>
 「よくかんで食べよう。」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 じゃがいも(裾野市内)
 たまねぎ( 〃 )
 まいたけ(静岡県内)

 今日は、3年生の歯磨き教室が行われました。今月の給食目標は、「よくかんで食べよう。」です。そこで、今日は「かむこと」についてのお話です。

 さて、よく「一口30回噛んで食べよう!」といいますが、どうして「30回」なのでしょう?
 これを最初に言ったのは、今から110年ほど前のイギリスで、20年間も首相を務めた「ウィリアム・グラッドストン」さんでした。ある新聞記者が、「80歳を過ぎているのに、どうして首相はお元気なのですか?」と質問しました。すると首相は、「天は、人間に32本の歯を与えたから、いつも32回噛むようにしています。」と答えました。どうやら、そこから「30回噛む」ということが広まっていったようです。
 その後、アメリカの「フレッチャー」さんによって、「よく噛んで食べる。」ほかに、「本当におなかがすいたときだけ食べる。」、「ゆっくり味わいながら食べる。」ということが、健康にとても良いことが証明されました。そして、世界中に「噛むこと」による健康法が広まりました。


先生方の読み聞かせ

 本校は9日から20日まで「読書週間」としています。
 今朝は、先生方の読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養たっぷり「ピーマン」

画像1 画像1
6月11日(水)

<今日の献立>
 ごはん・牛乳・牛肉とピーマンの細切り炒め・ワンタンスープ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 はねぎ(沼津市)
 キャベツ(三島市)

 今日は、ピーマンのお話です。
 ピーマンには、かぜ予防・ガン予防に効くカロテンや、肌をきれいにするビタミンC、また、老化を防ぐビタミンEなどがたくさん含まれています。緑のピーマン、赤や黄色のピーマンなどいろいろありますが、実は緑よりも赤になるほど栄養価は高くなります。
 日本でピーマンを食べるようになったのは、戦争が終わって、食生活が洋風化してきた頃からです。その頃のピーマンは、においとにがみが強かったため、子どもたちの苦手な野菜でした。
 しかし、最近はその独特のクセをやわらげるように品種改良が続けられ、今ではとても食べやすくなりました。また、クセが少ないカラーピーマンや、甘みのあるカラフルな色のパプリカなども人気となっています。

 ピーマンが苦手な人も、今日の給食のように細切りすれば、おいしく食べられるのではないでしょうか。カラーピーマンやパプリカは、食卓を華やかにするだけでなく、栄養価も高いので、ぜひ食べてほしいと思います。


かぼちゃの豆知識

画像1 画像1
6月10日(火)

<今日の献立>
 みかん入りロールパン・牛乳・かぼちゃとウインナーのグラタン・
 野菜のイタリアンスープ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)
 キャベツ(三島市)

 今日は、「かぼちゃ」についての豆知識です。
 かぼちゃは、見かけによらず「きゅうり」などと同じ「ウリ科」のなかまです。デンプン質が多く、成長期のみなさんに欠かせない「カロテン」をはじめ、ガンを予防するビタミンCなど、ほかの栄養価もたっぷりの健康野菜です。
 かぼちゃを調理するとき、たいていはワタをきれいに取りのぞきます。でも、このワタは胎座(たいざ)というもので、よく見ると、一つの種から一本の細い糸のようなものが出ていて、果肉とつながっています。まるで人間の赤ちゃんの「へその緒」のように見えます。かぼちゃも、種を育てるために、ワタから栄養をもらっています。このように、ワタはかぼちゃを育てる大切なものなので、とても栄養価が高いのです。
 かぼちゃを煮るときは、できるだけワタも一緒に調理すると良いですね。

きれいになりました!

画像1 画像1
 昨日、6年生がプール清掃を行いました。時間の関係でやりきれなかった所がありましたが、先生たちが最後の仕上げをしました。
 本日、水を入れ始め、ご覧のような状態になりました。
 

今月の給食目標は、「よく噛んで食べよう!」です。

画像1 画像1
6月9日(月)

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・アジの南蛮漬け・ひじきの炒り煮・なめこ汁

<今月の給食目標>
 「よくかんで食べよう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 はねぎ(沼津市)
 とうふ・油揚げ(裾野市内)
 こんにゃく(裾野市内)
 くきわかめ(駿河湾)


 今日のみそ汁には、「ぬるぬるコンビ」が入っていました。
 一つ目のぬるぬるは、「なめこ」です。なめこのぬるぬるの正体は、「ムチン」というものです。ムチンは、胃(い)や腸(ちょう)のうちがわの壁をまもる働きがあります、
 そして、もう一つのぬるぬるは、駿河湾でとれた「くきわかめ」です。くきわかめのぬるぬるの正体は、「食物繊維(しょくもつせんい)」です。この食物繊維は、お腹の中にある腸から、コレステロールや余分な塩分をきれいに掃除してくれます。これは、子どもの頃から心配な「生活習慣病」を予防してくれる働きがあります。

 今月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。よくかむこと、好き嫌いなく食べること、それが健康を保つ秘訣ですね。
 ぬるぬるした食感かもしれませんが、なめこやわかめも、よく噛んで食べるようにしましょう。

人気メニュー 「ピラフ」

画像1 画像1
6月6日(金)

<今日の献立>
 カレーピラフ・牛乳・オムレツ(ケチャップソース)・野菜スープ・
 ミルメーク(ココア)

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)
 キャベツ(三島市)
 
 今日は、おいしい「カレーピラフ」を作りました。
 ピラフは、トルコの料理ですが、もともとはインドで生まれたと言われています。「ピラフ」という名前は、「煮た米と肉」を意味する「ピラブ」というトルコ料理からきているといわれています。
 ピラフは、炒めたお米にいろいろな具を入れて、だし汁で炊いた米料理です。
 さて、チャーハンとピラフ、どこがちがうのでしょうか?
 チャーハンは、炊いたお米を炒めてつくりますが、ピラフは炊いていないお米を炒めて作る、というところが大きなちがいです。

 ピラフもチャーハンも、とても人気のある料理ですね。

歯の衛生週間

 歯の衛生週間にあわせて、保健委員の児童が「歯磨き指導」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の給食目標は 「よくかんで食べよう」

画像1 画像1
6月5日(木)

<今日の献立>
 黒ねこパン・牛乳・鮭のフライ・コールスローサラダ・
 ラビオリのトマトスープ

<今月の給食目標>
 「よくかんで食べよう」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 たまねぎ(裾野市内)
 キャベツ(三島市)
 
 今月の目標「よくかんで食べよう」についてお話しします。
 よくかんで食べることには、どんな良いことがあるのでしょう?
 1つめは、ゆっくりよくかんで食べることで、食べ過ぎを防いで、肥満を防ぎます。
 2つめは、脳に流れる血液の量がふえて、脳を刺激するので、子供は賢くなって、大人はもの忘れを防ぐことができます。
 3つめは、よくかむとだ液がたくさん出ます。だ液には、口の中の食べ物のカスや細菌をあらい流す働きがあり、むし歯や歯肉炎になりにくくします。
 4つめは、食べ物を消化しやすくし、胃腸の働きを活発にします。胃腸が元気になると、身体に栄養が行きわたるので、からだも気持ちも元気が出てきます。

 あごをしっかり動かして、よくかんで食べると、体にいいことがいっぱいです。

今日は「もやし」のお話

画像1 画像1
6月4日(水)

<今日の献立>
 麦ご飯・牛乳・ビビンバ・中華野菜スープ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(三島市)
 はねぎ(沼津市)

<今月の給食目標>
 「よくかんで食べよう」


 今日は、ナムルに入っている「大豆もやし」についてお話しします。
 みなさんもよく知っている「もやし」ですが、「もやし」という名前は、植物の名前ではありません。植物の「芽が出る」こと、「萌える」ということばから「もやし」と呼ばれるようになりました。
 もやしは、豆類の種を水に浸し、暗いところで芽を出させて、成長させたものです。わたしたちがよく食べるのは、「けつるあずき」という豆からつくる「ブラックマッペ」と、緑豆(りょくとう)からつくる「緑豆もやし」です。そのほか、今日の給食で使っている、「大豆もやし」などもあります。
 「大豆もやし」は、他のもやしに比べて、たんぱく質が多く、アミノ酸という「うま味成分」が多いので、ナムルなどによく使われます。また、もやしには食物繊維が多く含まれていて、カロリーも低いので、健康に良い食べ物として、注目されています。
 日本では、350年〜400年ほど前から食べられていた歴史のあるもやし。昔は、薬として「黒大豆もやし」も使われていました。

 値段も安くて、健康にも良い!もやしは庶民の味方です。


*「てんぷら」の名前の由来
 ・ポルトガル語で「調理」を表す「tempero」
 ・スペインで魚肉の揚げたものを食べる日である「templo」
 ・「あぶら」がなまって「あぷら」になり、当て字で「天ぷら」になった などなど

朝運動

 運動会が終わり、朝運動は「5分間走」と「体力アップコンテストへの取組」になりました。
 1年生もがんばって5分間走に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼休み

 リサイクル委員会は、資源ごみとして出す段ボールの処理をしています。
 青空広場では、1年生と6年生のペアが楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気「ピザトースト」

画像1 画像1
6月3日(火)

<今日の献立>
 ピザトースト・牛乳・ミルクカレースープ・マカロニサラダ


 今日は、ピザトーストに入っている「ピーマン」についてお話しします。
ピーマンは、とうがらしの一種で、からみのない種類のものです。日頃よく食べるピーマンは、あざやかな緑色をしていますが、熟すと黄色や赤色にかわります。
ピーマンは、夏が旬の野菜なので、暑さをのりきるための栄養素、ビタミンAやビタミンC などがたくさん含まれています。ビタミンAは油に溶けやすいので、炒めたり、揚げたりすると吸収がよくなります。
 ここのところ、毎日暑い日が続いているので、栄養をしっかりとって、熱中症にならないように気をつけたいですね。

今日は「お弁当の日」

 今日は「お弁当の日」、好きなものがたくさん入っていたり、デザートが付いていたりで、大喜びの子がたくさんいました。
 「残さず食べようね。」の投げかけに、元気よく「はーい!」と声が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の朝会

 今日から第2ステージ「つなぐ」に入りました。
 今日の朝会は、今週末に行われるリレーカーニバル参加者の壮行会が行われました。きりりと鉢巻をしめた参加者に全校でエールを送ると、参加者代表が当日の激走を誓う言葉を全校に伝えました。
 校長先生からも、「リレーはバトンパスが大事。当日は、心と心をつなぐバトンパスをしよう。」と、励ましの言葉がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

 青空広場では、「羽根つき」を行う昭和クラブの子供たちの姿がありました。
 制作活動を行う図工クラブ、頭をフル回転させて対局する将棋クラブの面々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1

 クラブごとの活動としては、今日が初日でした。
 学年の枠を越えて、声を掛け合いながら、楽しめるのがクラブ活動のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
1/30 クラブ
2/2 朝会 体側1年
2/3 新1年生入学説明会 体側5・6組 ドリル週間開始(2/13まで)
2/4 授業参観・懇談会(低) 何でも相談日(高・特)
2/5 集金日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343