最新更新日:2024/07/04
本日:count up2
昨日:123
総数:421576
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日の給食の話題は、食べ物の名前の由来。では問題です。甘〜くておいしい大学芋。なぜ大学芋?

前回のクイズの答え:ランプフィッシュ

1月17日(金)

今日の献立  「神奈川県の郷土料理」
むぎごはん・三色そぼろ・牛乳・けんちん汁・みかん

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
さといも(三島市)
だいこん( 〃 )
みかん(富士市)
こんにゃく(市内)
とうふ・あぶらあげ(市内)
まぐろ油づけ(清水区)

きょうは、神奈川県の郷土料理「けんちん汁」です。
鎌倉時代に、建長寺の(けんちょうじ)というやま寺をひらいたお坊さんが初めてつくりました。
「建長汁(けんちょうじる)」がなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになったりました。
けんちん汁は、だいこん・にんじん・ごぼう・さといも・こんにゃく・とうふをごま油で炒めて、だし汁を加えて煮こみます。味つけはしょうゆですが、地域や家庭ではみそ味のところもあります。
けんちん汁は、もともと精進料理なので、豚肉や鶏肉などは入れません。
だし汁も、かつお節やこんぶやしいたけを使います。
寒い冬に、体の中からあたためてくれる「けんちん汁」は、おいしいですね。

画像1 画像1

今日の給食の話題はイクラを代表とする魚卵。魚卵の中で高価なものはキャビア。しかし、キャビアの類似品も出回っているようです。さて、なんの卵を代用しているのでしょうか。

前回のクイズの答え:ガーベラ

1月16日(木)

今日の献立  
マーガリン入り渦巻きパン・牛乳・鮭のパン粉焼き・ナポリタン・野菜スープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?


きょうは、「サケ」についてお話しします。
鮭の漁獲量の80%以上は、北海道です。
その北海道の先住民族であるアイヌの人々は、鮭を「神の魚」と呼んで、大切にしてきました。
身や卵はもちろん、皮や骨まで、捨てるところもなく利用されてきました。
肉に負けないほどの 良いたんぱく質がいっぱい含まれていて、血液をさらさらにしてくれたり、頭の働きをよくする脂も、たくさん含まれています。
サケの卵は、うすい膜(まく)がついた状態で まだ熟していない卵巣のことを「すじこ」といいます。
完熟した卵を一粒ずつばらしたものを「いくら」といいます。
どちらも塩漬けやしょうゆ漬けに加工されて、寿司だねとしても人気があります。

画像1 画像1

富っ子タイム〜正月の遊びの巻

新年第1回目の富っ子タイムは、12月にみんなで考えた「正月の遊び」を楽しみました。カルタ、百人一首(実はぼうずめくり)、けん玉、ベーゴマ、すごろく、福笑い、などなど。どの地区も室内で遊ぶものでした。とっても楽しそうです。
中には6年生の手作りの福笑いやすごろく、ゲームがありました。福笑いは模造紙一枚を使ったものもあって力作!
6年生のおかげでひときわ盛り上がっていました。
学校中が、まさに福笑いのひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静岡県には、全国1位のものが、たくさんあるんですね。では、身近なものからクイズです。花でも生産量1位のものがあります。その花とは?

前回のクイズの答え:×(冬の七草はないようです)
1月14日(火)

今日の献立  
米粉入りロールパン・牛乳・メンチカツ・コールスローサラダ・コーン&クラムのチャウダー

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?



きょうのパンは、静岡県内でとれたお米を粉にした「米粉」と、静岡県内でとれた小麦粉を混ぜてつくったパンです。
いつも食べているパンと、少しちがいますか?
さて、静岡県の人は、日本で一番お米を食べているそうです。
また、ご飯によく合う「ウナギの蒲焼き」や、ぎょうざやハンバーグなども、日本一多く食べているようです。
静岡県民のお米好きには、お米がおいしいからと言うことがあると思います。
とくに裾野・御殿場・小山で作る米は、富士山のわき水を利用してつくることが多いので、おいしいはずですね。
ついでに、全国ランキングで1位なのが、「小学生の早寝早起き」です。
早寝早起きして、おいしいご飯をしっかり食べる静岡県の子どもたちは、元気100%です。


画像1 画像1

クラブ活動

今回は、3年生がクラブ見学をしました。少し体験もさせてもらって、「何にしようかなぁ〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼッケンをゲット

駅伝の事前説明会が開かれ、目前の緊張感の中、ゼッケンや荷札などが配られました。体調管理をしっかりして、力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おいしい顔」

8日はお弁当の日でしたね。どこの教室にもおいしい顔がいっぱいでした。お弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七草

2年生が植えて学校にプレゼントしてくれた七草です。とてもけなげで7日が過ぎても積んでしまうのは惜しいので、しばらく観賞用に。2年生は、おうちでおいしくいただきました。
画像1 画像1

明けましておめでとうございます。今年もおいしい給食をお届けします。さて、今日の話題は「春の七草」昔は1月から春だったので、実際は冬ですが、「春の七草」と言います。では○×クイズです。「夏の七草・秋の七草・冬の七草」もある。○か×か?

1/9の分も掲載します。

1月9日(木)

今日の献立  
中華めん・牛乳・みそラーメンスープ・浜松揚げ餃子・もやしとほうれん草のナムル

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
ほうれんそう(長泉町)
たけのこ(静岡県内)
わかめ(駿河湾でとれた)

新年初めての給食です。
みなさんは、今年の目標を決めましたか?
「1年の計は元旦にあり」ということわざを知っていますか?
これは、「計画や目標は、1年の始まりである元旦に立てると良い」ということです。
食生活についても、今年の目標を立てて、どうすれば目標を達成できるか、考えてみましょう。
たとえば、「朝ご飯を必ず食べる」とか、「早寝・早起きをする」とか、「好き嫌いをなくす」とか、「野菜をたくさんたべる」なども良いですね。
きょうは、クラスに食育カードをくばりました。
今月の目標は、献立だよりにのっているので、食育カードに大きく書き込んでください。
大きな目標を達成するには、毎日の小さな達成感が必要です。
今年は、こつこつ積み上げていける年にしましょう。

1月10日(金)

今日の献立  
七草ごはん・牛乳・さばのねぎみそ焼き・紅白雑煮

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
だいこん(長泉町)
とりにく(磐田市)
さば(焼津市)

きょうの食育カードは、お正月3択クイズです。
全問正解めざして、やってみてくださいね。
さて、きょうのメニューは、「七草ご飯」です。
2年生が、初めて七草を育てました。
自分が育てた七草を、7日の朝には、七草がゆにして食べたと思いますが、また格別のおいしさを味わえたと思います。
今から富岡地区に昔から伝わっている「ななくさばやし」を歌います。
「ななくさなずな とうどのとりが にほんのくにへ わたらぬさきに まだみぬうちに すととんとんとん すととんとん」
1月6日の夜、つんできた七草を まな板の上にのせて、神棚の前で 包丁で草をたたきながら歌います。
ところで、みなさんは、春の七草の種類を知っていますか?
きょうは、七草をすらすらいえる短歌を 5・7・5・7・7を みなさんに教えたいと思います。
「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ
 すずなすずしろ これぞ七草」
もう一度言ってみましょう。
これで、1年間病気をせずに、無事に暮らせますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み最後の練習

11日の駅伝本番に向けて冬休み中も練習を続けてきたメンバーの皆さん、力強い走りになってきました。努力を自信として力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り初め

穏やかな陽気の駅伝練習再開初日です。「休みの間も自主練習しました!」と意欲満々の富っ子が集いました。今年も「継続は力なり!!」で富一魂を磨き上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年の幕開けです!

 新年あけましておめでとうございます。2014年の富っ子の活躍を期待しているかのような、雄大な富士山をグランドから見ることができました。
 そして、校舎の脇から初春の光もグランドに差し込み、新年の幕開けをお祝いしているかのようです。
 「一年の計は元旦にあり」、気持ちを新たに今年1年がんばっていきましょう。
 本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/17 クラブ活動 5年体測
1/18 PTA資源回収
1/20 児童集会(給食週間) 6年体測
1/21 読み聞かせ PTAベルマーク整理
1/22 新1年生入学説明
1/23 参観日・懇談会(高・特) 何でも相談日(低)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343