最新更新日:2024/07/04
本日:count up121
昨日:154
総数:421572
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日の給食話はマラソン大会に向けての栄養バランス。さて、昔マラソン競技では最も速いタイムが出ても、「世界新記録」ではなく、「世界最高記録」と言われていました。新記録と最高記録の違いとは?

前回のクイズの答え:流行語大賞にも選ばれました。「倍返し」です。

12月5日(木)

今日の献立  
角切りチーズ入り二つ折りパン・牛乳・とうふハンバーグ・野菜のあんかけ・コーンスープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
パセリ(浜松市)
とりにく(磐田市)

もうすぐマラソン大会です。
寒いときだからこそ、元気に体を動かすことは、とても大切です。
元気のもとになるのが、1日3回の食事です。
さて、ここでクイズです。
食べ物を食べて、それが私たちの体のなかでどんな働きをするか?
それを大きく3つのグループに分けています。
さて、その3つのグループとは、何でしょう?
1, 赤・白・青のグループ
2, 赤・黄色・緑のグループ
3, 赤・黄色・むらさきのグループ
・・・・・正解は、2の「赤・黄色・緑のグループ」でした。

魚・肉・たまご・だいずと大豆製品・牛乳などは、「赤」の仲間です。
「赤」は、体をつくるもとになる食べ物です。
ごはんやパン・めん類・さとう・油などは、「黄色」の仲間です。
「黄色」は、体を動かすもとになる食べ物です。
野菜やくだものは、「緑」の仲間です。
「緑」は、体の調子をととのえるほかに、病気を防ぐビタミンがふくまれています。とくに色の濃い野菜である にんじんやほうれんそうなどは、かぜの予防に とても効果があります。
この「赤・黄色・緑」の3つのグループを組み合わせると、栄養のバランスがととのいます。
マラソンの練習や本番で、自分のほんと〜の力を出すために、毎日の食事に気をつけましょう。

画像1 画像1

今日のメニューは大学いも。大学の費用は親が出しているという家庭がほとんどでしょうか。その分、社会人になったら、○返しで親孝行しましょう。○に入る言葉は?

前回のクイズの答え:なんと「佐藤さん」は日本人名字数第1位。ちなみに2位は「鈴木さん」です。

12月4日(水)

今日の献立  
ごはん・牛乳・すき焼き風煮・大学芋

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
やきどうふ(市内みしゅく)
しらたき(市内さの)
さつまいも(三島市)

きょうは、さつまいもで「大学いも」を作りました。
さて、どうして「大学いも」という名前になったのでしょうか?
大正時代に東京の神田の近くで、大学生たちが好んで食べていたからといわれています。
また、昭和のはじめに、東京大学の学生が学費を稼ぐためにこの芋を売っていたという話もあります。
むかしの大学生は、お金がなくて貧乏でした。
今では、45.5%が大学へ進学するという時代になって、その費用のほとんどは親が出してくれます。
みなさん、お父さんやお母さんに感謝して、しっかりべんきょうしましょう。

画像1 画像1

本日の話題の食材は、「佐藤」ではなく「砂糖」。ところで、「佐藤さん」は日本人の名字の第何位でしょうか?

前回のクイズの答え:×です。東瓜や北瓜という野菜はありません。

12月3日(火)

今日の献立  
黒砂糖入り食パン・牛乳・マカロニグラタン・野菜のイタリアンスープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(三島市)
とりにく(磐田市)

きょうのパンには、「黒ざとう」が入っています。
私たちの食生活にかかせない「砂糖(さとう)」。
4年3組の佐藤先生も、富一小に、かかせない人ですね。
さて、黒ざとうは、なぜ黒いのでしょう?
みなさんが、ふだんよく使っているが「上白糖(じょうはくとう)」です。
どんな料理にも合うタイプで、日本で使われているお砂糖の約半分は上白糖です。
コーヒーや紅茶に入れるのは「グラニュー糖」で、おかしを作るときにも使います。角ざとうや粉ざとうのもとにもなります。
これに対して「黒ざとう」は、色が黒くて、どくとくの風味と味があります。
黒ざとうは、沖縄(おきなわ)や奄美大島(あまみおおしま)で育てた「さとうきび」から作られます。
さとうきびの茎のしぼり汁を、煮つめてから 冷やし、固めます。
このとき、よぶんなものを取りのぞくために、石灰(せっかい)を加えて煮つめるため、独特の風味と香りが出る、というわけです。
とくに、日本で作られた黒ざとうは、高級品と言われています。
黒ざとうには、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。
ほんのり甘い、黒ざとう入り食パン。
味わってみてください。

画像1 画像1

今日の地元食材は冬瓜。「瓜」がつく野菜といえば、その他に「南瓜」「西瓜」があります。では、○×クイズです。「東瓜」「北瓜」という野菜もある。○か×か。

前回のクイズの答え:秋田県。

12月2日(月)

今日の献立  
ごはん・牛乳・さばのカレー醤油揚げ・ひじきのごま和え・なめこととうがんのみそしる

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
とうがん(富岡地区)
とうふ(市内みしゅく)
ほうれんそう(沼津市)
さば(焼津市)

きょうは、「富っ子あきの収穫祭」でいただいた「とうがん」を使って、みそ汁を作りました。
とうがんを漢字では、「冬の瓜(うり)」と書きますが、冬瓜の旬は、冬ではなく夏です。
6月〜9月ごろまでですが、長い間保存しておけるので、寒くなった冬でもおいしく食べられます。
さて、いよいよ今年もあと1ヶ月。
街中にクリスマスソングが流れています。
12月のことを、日本では「師走(しわす)」と呼んでいます。
お坊さんも、先生も、みんな忙しくて走り出しそうです。
みなさんも、気ぜわしい時だからこそ、心を落ち着かせて過ごしましょう。
交通事故やけがに気をつけて、安全に過ごしてください。

画像1 画像1

富っ子の力走!〜市町対抗駅伝

市町対抗駅伝小学生男子の第2区に、富一小6年生が出場。1年間、この日をめざして練習してきました。6年生の仲間からの熱い応援メッセージを胸に挑みました。手書きの応援メッセージを持ってかけつけた友達が声を限りに応援する中、チームのために前をめざして走り抜けていく姿に感動!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の食材は「なまあげ」少し似たものに「なまはげ」。さて、なまはげが伝統的民俗行事になっている都道府県はどこでしょうか?

前回のクイズの答え:狩野英孝

11月29日(金)

今日の献立  
ごはん・牛乳・肉じゃが・生揚げとチンゲンサイの炒め物

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内ふから)
にんじん( 〃 )
なまあげ(市内みしゅく)
しらたき(市内さの)

チンゲン菜は中国から伝わった野菜です。
葉は肉厚でやわらかく、ゆでたり油炒めにしたりすると緑色がいっそう鮮やかできれいになります。
ほうれん草と同じようにカロテンやビタミンCが多く、鼻やのどの粘膜を丈夫にしてかぜなどの病気を予防する働きがあります。
また骨や歯のもとになるカルシウムも豊富な野菜です。
くせがなくいろいろな料理によくあうので、給食でもよく使う野菜です。
味わって食べてください。

画像1 画像1

今日の給食はラーメン。「ラーメン・つけめん・ぼくイケメン」が持ちネタの芸人とは?

前回のクイズの答え:氷室

11月28日(木)

今日の献立  
中華めん・牛乳・しょうゆラーメンスープ・はるまき・ほうれん草ともやしのナムル

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
だいこん(富岡地区)
やまといも( 〃 )
さつまいも( 〃 )
キャベツ(市内くもみょう)
にんじん( 〃 )

今日も、おいしい富っ子野菜が入っている給食です。
今日使ったのは、だいこんをナムルに、やまといもは、ラーメンに入っています。
さて、きょうのこんだては、みなさんに人気のあるラーメンです。
ラーメンは「中華そば」とも呼ばれていますが、中国にはラーメンという名前の料理はありません。
手でひきのばして、めんを作ることを中国語で「ラーミエン」といいますが、「ラーメン」という言葉はそこからきていると言われています。
札幌ラーメン、喜多方ラーメンなど、全国各地にスープの味やめん、具に工夫をこらしたラーメンがたくさんありますね。
みなさんはどんなラーメンが好きですか?
きょうは、しょうゆラーメンです。たくさん食べてください。

画像1 画像1

今日の給食話は、物の保存。では、作った氷を夏まで保存しておく場所のことをなんといっていたでしょうか。

前回のクイズの答え:大根役者の語源は諸説あるようです。大根を食べると消化がよくなることから、「食あたりしない」つまり「当たらない」「当たらない役者」という説もあるようです。

11月27日(水)

今日の献立  
ごはん・牛乳・鮭のちゃんちゃん焼き・富っ子いもだんご汁

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
だいこん(富岡地区)
さといも( 〃 )
さつまいも( 〃 )
キャベツ(市内むぎつか)
にんじん( 〃 )
こまつな(沼津市)
はねぎ(沼津)

今日も、おいしい富っ子野菜が入っている給食です。
今日使ったのは、だいこん・さといも・さつまいもです。
みなさんのお家の人に、野菜を持ってきていただいてから、9日がたちました。
とれたばかりの新鮮な野菜を、どうやったら、そのまま保存できるか?
給食室では、いろいろ工夫しました。
まず、小松菜や白菜など地面の上にできる野菜は、ビニール袋や新聞紙でくるみ、芯を下にして立てて保存し、できるだけ早く使いました。
さといもやさつまいも・かぼちゃは、新聞紙をかけて、夜は冷たい風に当たらないように部屋の中へ入れました。
だいこんやにんじんなど、地面の下にできる野菜は、水でぬらした新聞紙にくるんで、冷蔵庫で保存しました。
野菜にはそれぞれ、好きな環境、嫌いな環境があります。
どれもこれも冷蔵庫に入れればよいということはないので、できるだけ好きな環境で保存してあげることが大切です。

画像1 画像1

赤い羽根共同募金が始まりました

今日から3日間、中央昇降口前で募金を募っています。
福祉委員会さんたちの笑顔で「お願いします」「ありがとうございます!」が、とてもさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の給食と合わせて紹介します。さて、昨日の食材「大根」旬ですねぇ。昔から演技が下手な役者を大根役者と呼びますが、なぜでしょう?

11月25日(月)

今日の献立  
ごはん・牛乳・酢豚・中華野菜スープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
だいこん(富岡地区)
キャベツ(市内ふから)
にんじん(市内さの)

先週は「富っ子あきの収穫祭」で、新鮮な野菜をいっぱい食べることができた一週間でした。
地域の方々にも来ていただいて、楽しく過ごすこともできましたね。
一週間では使い切れないほど、たくさんの農作物をいただきました。
きょうは、いただいた大根をスープに使わせていただきました。
ほんとうに、ありがたいですね。
大根には、消化をたすける働きがあるので、胸やけや、胃がもたれるのをふせぎます。
また、ビタミンCがたくさん含まれているので、かぜの予防にもなります。
さらに大根の皮には、細い血管を強くする「ビタミンP」も含まれているので、脳卒中などの血管の病気を防ぐ働きもあります。
また、葉っぱには、カロテンやビタミンC、カルシウムなどが多く含まれているので、大根1本を全部食べた方が、体によいです。
ニキビができちゃった人には、顔を洗った後に、大根おろしのしぼり汁をつけると良くなります。試してみましょう。

11月26日(火)

今日の献立  
りんごチップ入りロールパン・牛乳・ベーコンチーズオムレツ・ナポリタン・カレースープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内ふから)
にんじん( 〃 )

きょうは、美しい盛りつけの仕方をお話しします。
料理は盛りつけ方で、おいしくなったり、そうでなくなったりします。
そこで、おいしく感じる「美しい盛りつけのテクニック」を教えましょう。
基本は、中心が高くなるようにふんわり、が基本です。
サラダも、ごはんも、麺類にのせるネギなども、ふんわりです。
これは、「まだだれも手をつけていませんよ」という意味があるそうです。
また、今流行しているワンプレートという、大きなお皿に何種類も盛りつける場合は、大きめのお皿を用意して、料理の味が混ざらないように 隙間をあけることです。
スパゲティなどのパスタも、大きなお皿に、山を作るように盛りつけると、おしゃれになります。
また、色合いも大切です。
緑や赤、黄色を効果的に使うと、色鮮やかになり、食欲がわきます。
ぜひ、みなさんもお家でやってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

「聴く」授業

音楽では、「聴く」力はとてもたいせつです。2年生は、お友達の音をよく聴いて一つの音色になるように、合わせて演奏しています。5年生は、様々な楽器や演奏の形態を聴きとっています。どちらも耳の集中の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間3日目

今週はお天気がよく、中休みのかけ足も順調です。来週もまた頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の収穫祭最終日

今週は、いただいた新鮮な食材が使われたおいしいおいしいお楽しみ給食が続きました。最終日の今日は、食材をお持ちいただいた皆様をご招待しての給食です。
作られた皆さんといただくと、あらたに感謝の気持ちがわきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も富っこ秋の収穫祭でご提供いただいた食材を使っています!

前回のクイズの答え:ヒッチコック監督

11月21日(木)

今日の献立  
山型食パン・牛乳・富っ子白菜のあんかけやきそば・冬瓜とねぎのあったかスープ・選べるジャム(りんご・ブルーベリー)

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
はくさい(富岡地区)
たまねぎ( 〃 )
キャベツ( 〃 )
とうがん( 〃 )
ねぎ( 〃 )
大根の葉っぱ( 〃 )
にんじん(市内ふから)
富士宮やきそばめん(富士宮市)

「富っ子あきの収穫祭 3日目」は、みなさんのお家でとれた「はくさい」と「ねぎ」「とうがん」「たまねぎ」「大根の葉っぱ」を使いました。
さて、中央廊下に展示してあった「わたしはだれでしょうクイズ」に、たくさんの回答をありがとうございました。
57人のお友だちから回答がありました。では、気になる正解を発表します。
1問目の、「ラグビーボールのようなみどりのものは?」
こたえは、「とうがん」です。
2問目の「大きな薄い緑色のぽんぽんと音がするものは?」
これも、じつは「とうがん」です。
3問目の「この2つ、富岡で育ちましたが、ご先祖さまはどこでうまれたのか?」という問題の正解は、「インドネシア」でした。
57枚の回答のうち、みごと全問正解したのは、わずか2名。しかも、その正解者は、なんと2年生です。
おみごと!!

画像1 画像1

富っ子タイム

今日は、ペットボトルキャップ積み大会です。
どうやったら高く積めるのか、顔を寄せ合って作戦をねります。
1年生から6年生まで全員参加。さあ、最高は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間始まる

中休みに元気よくグランドに飛び出した富っ子。
12月10日のマラソン大会めざしてかけ足週間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニューは「富っ子ホクホクさといもご飯」。ホクホクといえば、昔、「北北西に進路をとれ」という映画がありました。監督はだれでしょう?有名監督さんです。

11月20日(水)

今日の献立  
富っ子ホクホクさといもご飯・牛乳・さばのしょうが煮・富っ子おすましさん

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
お米(富岡地区)
さといも( 〃 )
チンゲンサイ( 〃 )
こまつな( 〃 )
みずな( 〃 )
とりにく(磐田市9
とうふ(市内みしゅく)

「富っ子あきの収穫祭 2日目」は、みなさんのお家でとれた「お米」と「さといも」を使ったご飯です。
また、とれたばかりの富っ子やさい「小松菜」・「みずな」・「チンゲンサイ」を使って、すまし汁を作りました。
今日の放送は特別放送です。
お家の人が作ってくれた材料を、さらにおいしさがひきだせるように、心を込めて調理をしているようすを、ビデオで見てください。
こちらも、今まさにとれたてです!
おたのしみに!!


画像1 画像1

昨日アップできなかったので、一日遅れですがアップしました。ご覧ください。

前回のクイズの答え:インスタントラーメンの発明者は、日清創業者の安藤百福さんです。

11月19日(火)

今日の献立  
ツイストパン・牛乳・富っ子やさいクリームシチュー・富っ子チップス・メイプルジャム

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
いよいよ今日から「富っ子あきの収穫祭」が始まりました。
けさは早くから、たくさんのお友だちやおうちの方々が、とれたばかりの野菜やお米などをいっぱい持ってきてくれました。
届けて下さったものは、給食委員会がうけとって、中央ろうかにならべました。
みなさん、見たりさわったりができましたか?
ふだんの給食では、毎日、静岡県内でとれた「地場産物」を使っています。
しかし、今日の地場産物は、その中でも特別なものを給食の材料として使います。
どこがどう特別なのか?
それは、おもに富岡地区で育ったものや、その近くで育ったものだということです。
また、育てた人も、みなさんのおじいちゃんやおばあちゃん、または親せきの人ということも、特別なのです。
さて、今日から金曜日までは、特別なおいしさがいっぱいつまった給食ですよ。


画像1 画像1

読み聞かせ1

今日は先生方による読み聞かせです。6年生の先生が1年生の教室に、3年生の先生が5年生に。先生も子供たちもとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ2

よりすぐりの本です。自然と笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/6 冬季休業最終日
1/7 第5ステージ開始 変則日課 朝会
1/8 弁当 委員会活動 5・6組体測 PTA拡大総務会
1/9 集金日 クラブ活動 3年クラブ見学 1年体測
1/10 定着度調査
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343