最新更新日:2024/06/28
本日:count up170
昨日:284
総数:420946
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

パイって、なんだかおしゃれだな

6月5日(火) 

今日の献立 
 食パン・牛乳・シェパーズパイ・コンソメスープ・冷凍ミカン・ピーナッツクリーム


きょうはイギリスの料理「シェパーズパイ」の登場です。
マッシュポテトで作ったパイと、牛肉を重ねて焼いた料理です。
「シェパーズパイ」は、「羊飼いのパイ」という意味です。
名前の通り、本当は羊の肉を使いますが、きょうは牛肉で作りました。
1つ一つ手作りです。味わって食べてくださいね。
さて、みなさん、今朝はきちんと食事をとりましたか?
朝ごはんは私たちの体にとって、とても大切な働きをしています。
まず、朝ごはんを食べると脳の働きがよくなり、授業に集中できます。
2つめは、体温が上がり、体の動きが活発になります。
3つめは、胃腸がしげきされて、スムーズに排便できます。
楽しく充実した一日を過ごすためには、スタートである朝ごはんですべてが決まります。

画像1 画像1

今週は「歯の衛生週間」保健委員さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の保健委員さんは、ペアを組んで低学年指導に回ってくれています。「緊張する〜」などど言っていましたが、堂々とできました。富一には優しいおにいさんおねえさんがいっぱいです。

リレーカーニバルその5〜栄光の彼方へ

 6年男子Aチームは、見事新記録で1位でした。競技場がどよめきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバルその4〜6年編

 6年男子Bは、惜しくも決勝は逃しましたが、いい走りでした。6年女子Aは、見事7位入賞!表彰式では、富岡中の朝倉校長先生から賞状をいただきました。6年女子Bも力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバルその3〜5年編パート2

 5年生は本当にたくさん出場しました。立派です。
画像1 画像1

リレーカーニバルその2〜5年編

 5年生も高学年として忙しい中、たくさんの選手が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバルその1〜4年編

 4年男子1位、女子3位というすばらしい結果でした。長距離に挑む選手もいました。今後の活躍が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバル その1

これまでの成果を発揮するのには文句なしのお天気。
裾野陸上競技場で、選手の子供たちはのびのびと自分の種目にいどみました。
たくさんの声援がとぶ中、見事、記録を6年ぶりにぬりかえた6年男子400mリレーをはじめとする、数々の好成績を残すことができました。
開始早々2種目目の5年生男子1500mでは、ゴールまで接戦の劇的な第2位。ここから富っ子の快進撃が。4年女子800m6位入賞・リレー4年男子1位女子3位・6年男子1位(新記録)女子7位の入賞です。入賞はのがしたものの、持てる力のすべてを出して友達とがんばりあった富っ子に拍手拍手!!!(写真は6年男子400mリレー新記録の上段が予選、下段は決勝のタイム)
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生の力でプールの準備完了

HP6月1日版の5年生の後に、6年生がいよいよ中の清掃です。
先日の運動会で見せた協力や助け合いの心が全員からあふれ出ていて、あっという間とはいかなかった汚れに立ち向かっていきました。これで全校が楽しくプールができます。
(画像保存ミスで6年生の活躍が掲載できずにごめんなさい。)写真は、6年生の活動前と活動後です。キラキラです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーカーニバル開催

今日は、陸上競技場で駿東地区のリレーカーニバルが開催されました。
富一小からも、元気に子どもたちが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐七変化の最高傑作、揚げ出し豆腐!

6月1日(金) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・ほうとう汁・お茶たまごふりかけ


今日から6月。暦では「水無月(みなづき)」といいます。
7年前に「食育基本法(しょくいくきほんほう)」という法律ができて、その次の年には、それをすすめるための計画が定められました。
そして、毎年6月を「食育月間」として、全国の学校でも食育を進めていこう!という取り組みがされています。
さて、「食育」ということばを みなさんは聞いたことがありますか?
子どもの心とからだが健康な成長をして、人間性が豊かな人になってほしいという願いが、この言葉には込められています。そのために、食べ物や食べることについての知識を深めて、健全な食生活をおくることができる人間に育てることが、大人の使命だと思います。
 おうちでも学校でも、毎日の生活の中で「食育」がされています。一番身近で、生きていく中で一番大切なもの・・・それが「食」なのです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343