最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:119
総数:420359
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

手洗いがんばろう週間最終日

保健委員さん、毎日のよびかけごくろうさまでした。
来週からは、うがいがんばろう週間です。また富っ子の元気のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアありがとうございました

今日もたくさんの本を整備していただきました。
ますます図書室利用がしやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食で出された郷土料理は、かやきせんべい汁。その郷土からクイズです。もう食べられないと思うくらいのせんべい汁をいつも出してくる県は、青森と岩手、どっちだ?

前回のクイズの答え:ちゅうかめん→中くらいの仮面→中くらいのマスク


2月8日(金)

今日の献立  
 きんぴらごはん・牛乳・さばのみそ煮・かやきせんべい汁

今日の地場産物は・・・?
 はくさい(市内くもみょう)
 にんじん(市内さの)
 だいこん(三島市)
 とりにく(静岡県内)
 こんにゃく(裾野市内)
 

きょうは、青森県・岩手県の郷土料理「かやきせんべい汁」です。
かやきせんべいは、南部せんべいともいわれ、この両方の県にまたがる南部地方の名物として知られています。
今、流れている曲は、岩手県の民謡「南部うしおい唄」です。
「せんべい汁」には、南部せんべいの中でも、汁に入れるために作った「かやきせんべい」を使います。
とり肉やぶたにく・ごぼう・きのこ・ねぎなどを入れて、しょうゆ味に仕上げた汁に、かやきせんべいを入れれば、南部の郷土料理ができあがり!
さあ、お味はどうですか?
もう一つお知らせです。
きょうの給食では、5年生が大活躍しています。
というのは、今日の「きんぴらご飯」には、5年生が育てて収穫したもち米を使ってあるからです。
このあと、「突撃!となりの昼ごはん」では、その5年生に突撃インタビューを行います。
おたのしみに!!

画像1 画像1

今日のかぜ情報

2月8日(金)

今日、学校をかぜで休んだ人は1人、インフルエンザの人は11人です。

インフルエンザの人も、かぜで欠席する人も、減ってきました。よかったです。

明日から三日間、学校がお休みです。
過ごし方に気をつけて、元気に12日に登校してください。

「うがい」「手洗い」「マスク」を忘れないでください。
画像1 画像1

今日の図書室

昼休みは本好きの富っ子たちでいっぱいでした。図書委員さんは大忙し。
明日はまたボランティアさんがいらして整備してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある覆面レスラーがマスクを買おうとしています。ところが、今日のメニューで、食べるとなぜかミドルサイズのマスクばかり買ってしまいます。その食べ物はな〜んだ?

前回のクイズの答え:クリームシチュー→そのまんまの答えですね。クリームの上田さん。MCをたくさんやっています。

2月7日(木)

今日の献立  
 ちゅうかめん・牛乳・みそラーメンスープ・あげギョウザ・だいこんのナムル

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 だいこん(静岡市)
 ほうれんそう(沼津市)
 ぶたにく(静岡県内)
 

きょうは、「みそ」についておはなしします。
みそは、微生物のはたらきでできる発酵食品です。
むかしむかしの中国で、みそのもととなる「醤(しょう)」や、「鼓(こ)」が作られていました。
それが日本に伝わり、飛鳥(あすか)時代からみそがつくられるようになりました。ちょうど聖徳太子が生きていた頃のことです。
それから600年ほど後の鎌倉(かまくら)時代には、お寺でみそ汁が作られるようになりました。
ごはんとみそ汁という、栄養の価値が高い組み合わせが生まれたのです。
みそ汁を毎日飲んでいる人は、胃ガンになりにくいという結果が出ています。また、コレステロールを下げたり、老化を防ぐ働きもあります。
大豆の成分と、微生物の働きおかげで、おいしくて健康にもよい「みそ」ができているのですね。


画像1 画像1

今日のかぜ情報

2月7日(木)

今日、かぜで学校を休んだ人は全校で3人、インフルエンザの人も16人います。
4年生と6年生で、インフルエンザになる人が多いです。
また、兄弟で順番になってしまう人もいます。

富一小でインフルエンザにかかる人が出始めてから、約1ヶ月がたちました。

例年ですと、患者がどっと増えて、大流行をして、そしてみんな元気になって
いくといったパターンが多いのですが、どうやら今年の富一小は長期戦になり
そうです。

3月末まで約2ヶ月、うがい・手洗いを続けてください。

画像1 画像1

寒い一日

今日は朝から雨が降り、寒い一日となりました。
特別日課のため、下校も少し早めです。

明日は天気予報で晴れとのこと、元気に登校してください。
画像1 画像1

今日のメニューで、食べると集会の司会をやりたくなってしまうもの、な〜んだ?

前回のクイズの答え:ちゃんちゃん焼き→ちゃんが2つで、ちゃんツー→チャンツ

2月6日(水)

今日の献立  
 麦ご飯・牛乳・クリームシチュー・ひじきのサラダ

今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内みずくぼ)
 にんじん(市内みしゅく)
 パセリ(静岡市)
 ぶたにく(静岡県内)
 ぎゅうにゅう(函南町)
 こむぎこ(静岡県内)

寒い寒いきょうは、体も心もぽかぽかになる「クリームシチュー」です。
「クリームシチュー」は、牛乳や生クリームをベースに、肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎなどを加えて、煮こむ料理です。
きょうのシチューの材料は、ほとんど地場産物を使っています。
また、シチューといえば、とろみが特徴ですが、そのとろみは「ルウ」です。
「ルウ」は、3回いうとキタキツネが寄ってきますが、「ルウ」は、小麦粉とバターでつくる料理のもとです。
給食室では、いつも給食員さんが手作りしてくれています。
だからおいしいんですね。
牛乳をたくさん使ったクリームシチューは、カルシウムもたっぷり。
とくに寒い季節は、冷たい牛乳は飲みにくいので、料理に使うのはおすすめですよ。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

2月6日(水)

今日、学校をかぜで休んだ人は4人、インフルエンザの人は16人います。

土曜日から月曜日にかけて、6年生でインフルエンザの診断を受ける人が急増しましたが、昨日からは新しい連絡もありません。
いつも体を鍛えている6年生、これ以上広がらないといいですね。

他の学年でも、少しずつインフルエンザにかかる人が出てきているので、流行の波が再び富一小に押し寄せているかもしれません。

朝の健康観察と、帰宅後のうがい・手洗いをお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

2月5日(火)

今日の献立  
 ドッグパン・牛乳・えびカツ・コールスローサラダ・ミルクカレースープ・三ヶ日みかん

今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内みずくぼ)
 キャベツ(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 パセリ(静岡市)
 みかん(浜松市)
 

クイズです!
日本人の約10%といわれている血液型の人が、大好きな食べ物って、なあに?

こたえは、「エ〜ビ〜(AB型)」です。
フライや天ぷら、すし種としても人気のエビ。
その仲間は、約3000種類もいるといわれています。
日本人はエビが大好きで、中でも和歌山県の人は、一番多く食べているそうです。
国内でも水あげされていますが、輸入されているものもたくさんあります。
エビは大きく分けると、クルマエビのように泳ぐのが得意なものと、伊勢エビのように歩くのが得意なものに分けられます。
血液型AB型の人では、ロンドンオリンピックで活躍した水泳の「立石諒選手」や「藤井拓郎選手」は、クルマエビ派。
マラソンの有森裕子選手は、歩くというより走ってしまう伊勢エビ派というところでしょう。
きょうは、エビカツをパンにはさんで食べましょう。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

2月5日(火)

今日、学校をかぜで休んだ人は6人、インフルエンザの人も14人います。

今週に入ってから、6年生でインフルエンザにかかる人が増えています。
いつもとても元気な6年生、その6年生がかかってしまうぐらいなので
やはりインフルエンザのウイルスは強いですね。

病院を受診した人の中には、「熱が37度ちょっとだったけれど、ぐったり
していたので検査をしたら、インフルエンザだった。」という人が何人か
いました。

インフルエンザ=高熱という認識がありますが、微熱でも「いつもと違う」
と感じたら、受診をお願いします。
インフルエンザと気がつかないで登校してしまうとさらに感染が拡大する
心配があります。
画像1 画像1

今日のメニューで、食べるとついつい英語で歌を歌いたくなってしまうもの、な〜んだ?

前回のクイズの答え:ほうれん草のおかかあえ→おかかあえ→おかかえ→おかかえ運転手→専属運転手


2月4日(月)

今日の献立  
 ご飯・牛乳・サケのちゃんちゃん焼き・いもだんご汁

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内富沢)
 キャベツ( 〃  )
 はねぎ(沼津市)
 だいこん(三島市)
 こまつな(富士宮市)
 とりにく(磐田市)

きょうは、いつも「困った〜!困った〜!」と悩んでいる野菜のお話です。
その野菜とは、「こまつな」。
こまつなのくちぐせは「こまっつな〜」です。
だって、みんなは有名な「ほうれんそう」は知っているのに、「こまつな」のことをあまり知らないからなんです。
こまつなは、じつはおどろくべきパワーをもっているのです。
緑黄色野菜の中でも、ミネラルがすごくたくさん含まれています。
あの「ほうれん草」より、ビタミンCが多く、とくにカルシウムは、ほうれん草の3倍も多く含んでいるのです。
だから、体が大きく育つ子どもたちや、骨がもろくなりやすい中高年の皆さんには、強い味方なんですよ。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

2月4日(月)

今日、かぜで学校を休んだ人は全校で12人、インフルエンザの人も12人います。

先週、インフルエンザの流行が少し落ち着いてきた富一小ですが、
今日になってまたインフルエンザにかかったという連絡が増えています。
特に、4年生と6年生で増えているので、心配です。

明日は、低学年の授業参観があります。
学習発表会や学年音楽会など、楽しみな内容で練習も積んできました。
でも、体調不良のときは無理をしないでください。
画像1 画像1

今日の外国語活動

おなじみ「My name is 〜」から始まる紹介文です。だんだんレベルアップしています。
今日は、「○時に起きて、□□に(場所)に行きます。」をつなげて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外 5年生

5年生の教室には赤鬼が登場!まだ豆を持っていなかったために反撃できない子供たちに、赤鬼さんが反対に豆をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のかぜ情報

2月1日(金)

今日、学校をかぜで休んだ人は6人、インフルエンザの人も9人います。

明日から、二日間学校がありません。
休日に、人が集まるところに行き、その後具合が悪くなることが多いので
心配です。

外出時にはマスクをつけて、家に帰ってきたらうがい・手洗いを十分に
することをおすすめします。
月曜日、元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1

今日のメニューで、有名人の専属運転手が大好きなものは、な〜んだ?

前回のクイズの答え:ハンバーグ→腹五分。つまり半分。だから「半」バーグ

2月1日(金)

今日の献立  
 セルフ恵方巻き・牛乳・ほうれん草のおかか和え・いものこ汁

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(裾野市内)
 ほうれんそう( 〃  )
 さといも( 〃  )
 ツナマヨネーズ(静岡市清水区)

「おには外!!ふくは内!!」
今日は、一足早い節分献立です。
むかし、くらま山の奥に、鬼が住んでいました。
この鬼は、みんなに乱暴をするので、とても怖がられていました。
ある時、この鬼が都に来て、また暴れ出そうとしました。
そこで、都の人たちは、たくさんの豆をいって、鬼に投げつけました。
「いたたたたた!」
豆で目をつぶした鬼は、都に入って来ませんでした。
これが豆まきのはじめといわれています。
「鬼は外」の鬼は、冬の寒さや病気、災いなどのいろいろな悪いことを表しています。
節分の次の日は「立春」。
新しい春を迎えるために、大きな声で「鬼は外!!」
さらに福の神がいる方向を向いて食べる「恵方巻き」で、福を引き寄せましょう。
今年の恵方は南南東。教室の窓の方を向いて、願い事をしてください。
食べ終わるまで話をしてはいけませんよ。効力がなくなりますからね。

画像1 画像1

うがい・手洗い実行しています

朝の運動から戻ると学校中のあちらこちらで見られる風景です。みんなで声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中!

手元を見つめる目、実験を見つめる目、授業の中でのこんな集中の目で、毎日たくさんの学習を吸収しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/13 月曜日課 委員会最終
幼保授業参観
2/14 幼保授業参観
2/15 幼保授業参観
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343