最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:170
総数:420946
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日の外国語活動

おなじみ「My name is 〜」から始まる紹介文です。だんだんレベルアップしています。
今日は、「○時に起きて、□□に(場所)に行きます。」をつなげて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外 5年生

5年生の教室には赤鬼が登場!まだ豆を持っていなかったために反撃できない子供たちに、赤鬼さんが反対に豆をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のかぜ情報

2月1日(金)

今日、学校をかぜで休んだ人は6人、インフルエンザの人も9人います。

明日から、二日間学校がありません。
休日に、人が集まるところに行き、その後具合が悪くなることが多いので
心配です。

外出時にはマスクをつけて、家に帰ってきたらうがい・手洗いを十分に
することをおすすめします。
月曜日、元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1

今日のメニューで、有名人の専属運転手が大好きなものは、な〜んだ?

前回のクイズの答え:ハンバーグ→腹五分。つまり半分。だから「半」バーグ

2月1日(金)

今日の献立  
 セルフ恵方巻き・牛乳・ほうれん草のおかか和え・いものこ汁

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(裾野市内)
 ほうれんそう( 〃  )
 さといも( 〃  )
 ツナマヨネーズ(静岡市清水区)

「おには外!!ふくは内!!」
今日は、一足早い節分献立です。
むかし、くらま山の奥に、鬼が住んでいました。
この鬼は、みんなに乱暴をするので、とても怖がられていました。
ある時、この鬼が都に来て、また暴れ出そうとしました。
そこで、都の人たちは、たくさんの豆をいって、鬼に投げつけました。
「いたたたたた!」
豆で目をつぶした鬼は、都に入って来ませんでした。
これが豆まきのはじめといわれています。
「鬼は外」の鬼は、冬の寒さや病気、災いなどのいろいろな悪いことを表しています。
節分の次の日は「立春」。
新しい春を迎えるために、大きな声で「鬼は外!!」
さらに福の神がいる方向を向いて食べる「恵方巻き」で、福を引き寄せましょう。
今年の恵方は南南東。教室の窓の方を向いて、願い事をしてください。
食べ終わるまで話をしてはいけませんよ。効力がなくなりますからね。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/5 低学年授業参観
2/6 特別日課
PTA拡大総務会18:30
2/7 集金日
6年富中入学説明会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343