最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:48
総数:421059
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

やきそば大好き

今日の給食は、みんなが大好きなやきそばでした。
みんな、モリモリおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食を食べるときになりたいヘアースタイルは「やきソバージュ」

11月22日(木)

今日の献立  
 ドッグパン・牛乳・やさいいっぱい焼きそば・クラムチャウダー

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内富沢)
にんじん(市内富沢)
  

きょうは「クラムチャウダー」についてお話します。
「チャウダー」は、魚介類に野菜やベーコンなどを加えて煮込んだ、アメリカの代表的なスープです。
はまぐりやあさりなどの貝の入ったものをクラムチャウダーといいます。
クラムチャウダーに入っているあさりは、貧血をふせぐ働きがある「ビタミンB12」がとても多く含まれています。
また、鉄分も多く、骨や歯を作るもとになるカルシウムもたくさん含まれています。
なんでも好き嫌いせずに、たべチャウダ〜!!

画像1 画像1

コミセン祭りに向けて

6年生が毎日水やりをして、25日までだいじに育てているパンジーに、富二小から仲間が届きました。当日は6年生が売り子さんです。
画像1 画像1

今日の給食に使われた代表的なスパイスは「コリアンダー」ちなみに代表的な大蛇は「アナコンダ」

11月21日(水)

今日の献立  
 むぎごはん・牛乳・ポークカレー・キャベツサラダ・ふくじんづけ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内茶畑)
にんじん(市内水窪)
  
カレーはもともとインドの料理で、と〜っても うまインド!!
カレーという名前は、ソースや汁を意味する「カリ(kali)」からつけられました。
そのカレーを日本へ伝えたのは、イギリス人でした。
さて、ここでクイズです。
(問題) カレーには何種類ものスパイスが使われていますが、本場インドでは、何種類のスパイスを使っているでしょうか?
1、 5種類  
2、 10種類
3、 30種類
正解は、3番の「30種類」です。 
では、どんなスパイスが使われているかというと・・・
代表的なスパイスはクローブ、ターメリック、ペッパー、とうがらし、コリアンダー、クミン、シナモン、ナツメグなどです。。
スパイスには消化を助けたり、食欲を増すなどの働きがあります。
じつは、きのうのボルシチにもスパイスを使いました。
きのうは「タイム」というものをつかいました。肉の臭みをとったりシチューなどによく使うハーブです。タイムの香りに慣れていない人は、少し抵抗(ていこう)があったようですね。
インドでカレーが生まれてから3000年以上。
長い間、食べ続けられてきたのは、おいしいだけでなく、体にもいい料理だからなのです。

画像1 画像1

かけ足週間が始まりました

今日から「かけ足週間」が始まりました。マラソン大会に向けて、走る距離をのばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の委員会活動

中休みには購買委員会、昼休みには給食委員会やリサイクル委員会。
力を合わせてしっかりと役割を行ってくれています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べたのは、水戸黄門の家来「かざぐるまのボルシチ」

11月20日(火)

今日の献立  
 ごま入りバーガーパン・牛乳・バーガーパティ・やさいサラダ・ボルシチ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内富沢)
にんじん(市内富沢)
  

きょうは、ロシアの代表的な料理「ボルシチ」を紹介します。
「ボルシチ」は、玉ねぎやにんじんなどの野菜と、肉を入れて煮こんだもので、冬の寒いロシアでもっとも親しまれている料理だそうです。
日本の雑煮のように、地域によって肉や野菜の切り方などが違います。
ボルシチのとくちょうは、赤い色をしていることです。
その赤色は、ビートが入っているためです。
「え?ビートたけしが入っているの?」
入っていません!
「ビート」は、赤い色のかぶに似た野菜のことです。
ビートは、日本の砂糖大根の一種で、原産地は地中海東部,中央アジアといわれています。
めずらしい野菜なので、よーく味わって食べてみて下さい。
びびーっと きますよ!

画像1 画像1

図書室

読書週間も中盤です。中休みには富っ子がわれ先にと本を借りに来ています。この1冊でまた心が豊かになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ その1

子供たちの朝のお楽しみ、読み聞かせが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

「今日は手が冷たいぐらいだったけど、子供たちがしっかり聞いてくれて嬉しかったです。」と、感想を述べてくれた皆さん。子供たちからも拍手が起こります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べたのは、往年のギャグマンガ主人公「ハックサイ大魔王」

11月19日(月)

今日の献立  
 ご飯・牛乳・さんまのかばやき・そくせきづけ・白菜ととうふのみそしる

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内茶畑)
きゅうり(沼津市)
とうふ(市内御宿)


白菜は、地中海から中央アジアにかけての地域が原産で、日本には明治時代に中国から伝わりました。
白菜は、くせがないので、なべ物、煮物、漬け物など、いろいろな料理に使われます。
白菜には、おなかの中の掃除をしてくれる食物せんいや、お肌をきれいにしたり、鼻やのどの粘膜を強くして、かぜなどの病気を防いでくれるビタミンCがたくさん含まれています。
きょうのみそ汁には、白菜のほかにもいろいろな野菜が入っています。
かぜがはやっているので、しっかり食べて病気に負けない体を作りましょう。


画像1 画像1

理科でも図書室を使います

読書週間で盛況の図書室ですが、今日は調べ学習で使われています。調べたいことがすぐそこにあるので学習の場にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな作品

すてきな作品ができあがってきました。
次のクラブの時間が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

何ができるかな

理科室では実験中です。
「水を50g入れてほしいけれど、50gは何mlかな?」
違うクラス、違う学年の人と一緒に実験ができるのも、クラブの楽しみの
一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

編み物の季節

家庭科室をのぞくと、家庭科クラブで作品を作っているところです。
手編みをしている人、マスコットを作っている人、とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べたのは、往年のフォークデュオ「ビビン・バンバン」

11月16日(金)

今日の献立  
 麦ご飯・牛乳・ビビンバ・中華やさいスープ・マンゴープリン

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内水窪みずくぼ)
にんじん( 〃  )
  ねぶかねぎ( 〃 )
  ほうれんそう(沼津市)
  はねぎ(三島市)
  チンゲンサイ(浜松市)


きょうは、チンゲンサイについてお知らせします。
チンゲンサイは、中国から伝わった野菜で、日本でもっとも親しまれている中国野菜です。
葉は肉厚でやわらかく、ゆでたり油いためにすると、緑色がいっそう鮮やかできれいになります。
じつは、チンゲンサイは白菜の仲間です。
カロテンやビタミンCが多く、鼻やのどの粘膜を丈夫にして、かぜなどの病気を予防する働きがあります。
また、骨や歯のもとになるカルシウムも豊富な野菜です。
くせがないので、いろいろな料理によくあいますね。

画像1 画像1

読み聞かせの日 その1

今日は、先生方による読み聞かせの日です。

1年生の教室では、校長先生が長い棒をおはしに見立ててお話をしてくださいました。
いろいろな表情をしながら聴いていた1年生。最後に子供たちの感想を聞いた校長先生から「1年生は思いやりがあるんですね、とてもうれしいです。」とほめられて、みんなニコニコでした。
どんなお話か、お子さんに聞いてみてくださいね。

寒い朝でしたが、こんなふうにどの教室にもあたたかで落ち着いた空気が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 その2

今回は、低学年の教室に高学年の先生が訪問です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 その3

そして、高学年の教室に低学年の先生が訪問しました。

読書の秋、読書週間は3日目です。ご家庭でも「小学生の時こんな本読んで面白かったよ。」など、おすすめ本を話題にしていただけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べたのは、イケメン俳優「三浦ハルマキ」

11月15日(木)

今日の献立  
 みそラーメン・牛乳・はるまき・かいそうサラダ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
キャベツ(市内富沢)
にんじん( 〃  )
  
  
きょうは、「海藻(かいそう)」についてお話しします。
海藻は、海の中で生きている植物のことです。体が赤いもの、茶色いもの、緑色のものなどがあります。
海に囲まれた日本では、むかしから食べていて、なんと1万年前の貝塚からも、その証拠がよく出てきています。
とくにわかめは、若がえりの薬として知られていました。
海藻には、体の中の働きを活発にするヨウ素がたくさん含まれています。
ヨウ素は、イライラをなくし心と体を安定させる働きをします。
さらにカルシウムも多く、骨や歯を丈夫にします。
そのほか、血圧を下げる働きをする「カリウム」や、血液をきれいにするミネラルもたくさん含まれています。
毎日海藻を食べると、健康に役立ちます。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
1/7 後期開始 変則日課4
1/8 給食開始 委員会
1/9 定着度テスト
1/10 集金日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343