最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:48
総数:421050
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

雷おこしができるまで

雷おこしができるまでの過程です。


できたては 温かくて 味も 最高です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷おこし作り 1 組

六年生が雷おこし作り体験を始めました。



いいにおいがしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べたサッカーチームは、「なめしこジャパン」

画像1 画像1
10月24日(水)

今日の献立 
 菜飯・牛乳・かんこく風焼きアジ(ヤンニョムソースがけ)・ほうれん草のナムル・ワンタンスープ


今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
ねぶかねぎ(市内茶畑で栽培されました)
ほうれん草(三島市で栽培されました)
葉ねぎ(沼津市で栽培されました)


きょうは、「菜飯(なめし)」についてお話しします。
むかし、まだ農業の技術が発達していない頃の日本では、お米はとてもぜいたくな食べ物でした。
だから、お米だけをたくなんて、お盆やお正月、結婚式やお祝いの時くらいです。
そのため、ふだんの食事では、お米に麦(むぎ)や粟(あわ)などの雑穀(ざっこく)を混ぜたり、だいこんやイモなどの野菜などを混ぜて、量を増やしていました。
こうした混ぜご飯のことを「糧飯(かてめし)」とよび、「菜飯」もそのひとつでした。
菜飯につかう菜は、青菜(あおな)ならば、どんな種類でもよいのですが、カブやだいこんの葉を使うことが多いようです。
きょうは、広島菜(ひろしまな)を使っています。
そぼくなおいしさの「菜飯」。簡単にできるので、ぜひおうちでも作ってみてください。

浅草雷門で

お昼の時間になった六年生、チェックポイントの雷門に集まってきています。


すでに昼食を食べた班、これから昼食の班とまちまちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上野駅

六年生、チェックポイントの上野駅を 班ごとに通過しています。


切符も無事に買えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国立科学博物館到着

六年生が上野、国立科学博物館に到着しました。


クラス写真をとって 班行動の開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式&東名

修学旅行の六年生、全員参加で出発式が行われました。

東名高速も順調で、バスの中では○×クイズをしています。



もうすぐ上野に到着です。

画像1 画像1
画像2 画像2

天気は快晴

今日は1・2年生が生活科の校外学習、6年生が修学旅行です。
天気は快晴、5年生の窓には6年生に向けてのメッセージがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

スローガン登場

昇降口に「富っ子のつどい」のスローガンが登場しました。あと3週間、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い切って切ることにしました!!

 ハチが集まってくる木を切ることにしました。ここまで立派に育ってきた木ですが、子どもたちの安全を第一に考え、断腸の思いで決断しました。せめてものお詫びと今まで甘い花の香を楽しませてくれたお礼を込めて、校長先生が祝詞をあげ、御神酒とお塩で木の生霊に伐採の許しを請いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆけ、ゆけ、ハッチ!みつばちハッチ!って、これはスズメバチです!

 体育館周辺に生えている樹木の花にハチが群がっています。木の周りを囲って近づけないようにしています。子どもたちも約束を守り、ハチに近づかないようにしていますが・・・
画像1 画像1

今日の給食を食べたアクションスターは「ジャムキー・チェン」

10月23日(火)

今日の献立 
 山型食パン・リンゴジャム・牛乳・牛肉コロッケ・ごぼうサラダ・コーンスープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
とりにく(静岡県内で育てられました)


きょうの給食に使っている鶏肉は、静岡県内で飼育され、加工されたとり肉です。
にわとりは、日本では大昔から飼われてきて、卵とともに日本人の大切な食べ物でした。
とり肉には、体の血液や筋肉を作るもとになる「たんぱく質」が、たくさんふくまれています。
皮の部分に脂肪が多いですが、皮をとりのぞくと、ほかの肉にくらべて脂肪が少なくなります。
太りぎみの人など、脂肪分をへらした食事をしなければいけない人は、皮をとりのぞいて食べると、脂肪の少ない肉になります。
また、消化がよいので病気の人が体力をつけるときにもよく食べられています。
ほかにも、かぜを予防したり、暗いところで目がよく見えるようにしてくれるビタミンAがたくさんふくまれています。
私たちは、食べ物の命をいただいて生きています。感謝して、残さずにいただきましょう。

画像1 画像1

今日は雨

今日は朝から雨が強くふっています。
明日の天気がちょっと心配ですね。
画像1 画像1

読み聞かせ(1)

朝の活動時間に、読み聞かせボランティアさんがきてくれました。
どのクラスも、机を後ろに移動して、楽しみに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2)

高学年もとても静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食を食べたのは、ウルトラQ登場の怪獣「ビーフカ」

10月22日(月)

今日の献立 
 むぎご飯・牛乳・ビーフカレー・コールスローサラダ・ふくじんづけ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
じゃがいも(市内茶畑で栽培されました)
キャベツ(三島市で栽培されました)


きょうのカレーに入っている「じゃがいも」は、市内茶畑で作られたものです。
日本各地で栽培されているじゃがいもですが、国内で一番多く作られているのが北海道です。
なんと、全国で作られる量の78%にあたる224万トンも出荷されています。
日本で作られるじゃがいもは、料理に使われるほかにも、いろいろ利用されています。
でんぷん用、ポテトチップスやマッシュポテトなどの加工食品、たねいも用、動物などのえさ用などです。
中でも一番多いのが「でんぷん用」で、でんぷんは、かたくり粉やはるさめ、インスタント食品、かまぼこなどに使われています。
とても身近な野菜のじゃがいも。
エネルギー源としての役割や、ビタミンCやカリウムなどの栄養素をいっぱい含んでいます。

画像1 画像1

富岡地区青少年健全育成推進大会 1

今年で第32回という歴史をもつ推進大会は、まず8時からクリーン作戦が実施されました。富っ子たちもたくさん参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富岡地区青少年健全育成推進大会 2

続いて10:00からは体育館で青少年健全育成フォーラムです。「絆〜地域の絆、家族の絆、友達の絆」というテーマで、富一小からは6年生が意見体験発表と啓発用標語に採用された作品の発表をしました。たくさんの地域の方々や中学生の前で堂々と、心のこもった発表をして大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンモクセイ

夏の暑い間、木陰を作ってみんなを助けてくれていたキンモクセイが、満開です。
画像1 画像1

雨があがって

昨夜の雨もあがり、朝運動が外でできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
12/22 冬季休業開始
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343