最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:129
総数:420254
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

本日 快晴

今日は 富岡第一小学校大運動会です。
朝から、富士山が顔を出して応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備(1)スローガンお目見え

体育館の壁に、運動会スローガンがお目見えしました。
さあ、運動会準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(2)放送&用具

放送委員会は放送原稿のチェックを、用具係は用具の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(3)テント設営

テントを組み立てています。呼吸を合わせて、一気に持ち上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(4)遊具はNG

明日はたくさんの未就学園児が来校予定です。けがの防止と安全対策のため
明日の遊具使用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備(5)掃除も大切

体育館通路も、明日お弁当を食べる人がいるかなあと掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備(6)万国旗

運動会のシンボル、万国旗もグランドに現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(7)明日が楽しみ

少し雨がパラパラしていますが、無事運動会の準備が終わりました。
みなさん、てるてる坊主をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のカレーは懐かしの味!

5月25日(金) 

今日の献立 
 むぎご飯・牛乳・ポークカレー・コールスローサラダ・ふくじんづけ


今日は「カレー粉(こ)」についてお話しします。
 カレー粉は、世界でもっとも食べられている、インドで生まれた香辛料(こうしんりょう)です。
カレー粉は、カレー粉という一種類からできていると思われがちですが、じつは10種類から30種類もの、たくさんの香辛料を混ぜ合わせて作っています。
カレー粉の原料は、色を出すためのものと、からみや香りを出すものがあります。
そもそもカレー粉に使われる香辛料は、「漢方薬(かんぽうやく)」の役割をもっています。
それは、汗を出しやすくして、体の中の古いものと新しいものをどんどん入れかえる働きをします。また、胃腸(いちょう)の働きを良くしたり、つかれをとる役目もあります。そのほか殺菌作用(さっきんさよう)があるので、食べ物をいたみにくくする効果(こうか)もあります。
 食べ物は、それぞれ大切な働きをもっています。好ききらいをしないで何でも食べて、自分のからだに必要な栄養をじょうずにとりましょう。

画像1 画像1

給食の王様、ソフトめん!

5月24日(木) 

今日の献立 
 ソフトめん・牛乳・なすトマトソース・桜エビいりサラダ・くだもの(メロン)

きょうのくだものは、リクエストにこたえて「メロン」にしました。
今年初めて食べるものを「はつもの」といいます。むかしから初物を食べると寿命が75日のびるといわれるように、縁起のよいものです。
おいしくて、もうメロ〜ン メロ〜ンです。
メロンにはビタミンA、B2、C、Eが多く含まれています。また、筋肉の動きをよくするカリウムもたくさん含まれています。
メロンは、おいしいだけでなく、体にいいことがいっぱいありますね。
 さあ、いよいよあさっては運動会。
きょうは、運動会や試合の前日に、どんなものを食べたら良いかをお話しします。
 運動会が近づくと、ワクワクどきどきしませんか?
心と体はつながっているので、食べ物を消化してくれる「胃」や、栄養を体に吸収してくれる「腸」の働きが弱くなります。だから、消化がよいものを食べるようにしましょう。お刺身や生卵、フライや天ぷらなどは避けましょう。
便秘を防ぐために、野菜や果物をたべて食物繊維をとるようにします。
 おやつはお菓子など甘いものはやめて、おにぎり・ふかしいも・牛乳・ヨーグルト・くだもの・チーズなどを食べます。
 さあ、これで準備万端です。みんな、運動会の星になるのだ!!

画像1 画像1

運動会総練習(1)

今日は、運動会の総練習をしています。
天気予報では、数日前まで今日は曇りまたは雨だったのですが、
見事な五月晴れ?夏日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(2)開会式〜富一体操

開会式では、応援団長たちの熱い誓いの言葉もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(3)マイムマイム

午前の部の最終種目、マイムマイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(4)応援合戦

今日は、お互いの応援を初めて見ることとなりました。
どのカラーも気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(5)大玉ころがし

今日は2回戦行いました。本番も2回戦、得点配分は大きいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(6)閉会式

天気に恵まれた総練習も終わりとなりました。
当日の天気も、今日と同じぐらい快晴だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い日は、ピリ辛料理が最高!

5月23日(水) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・ホイコーロー・とうふシュウマイ・中華やさいスープ


きょうは五月晴れの中、運動会総練習が行われました。応援合戦の声が大きくひびきわたり、みんなの気合いが伝わってきました。本番がとても楽しみです。
さて、がんばって練習した疲れた体に最適の給食を作りました。
疲れた時に必要な栄養は、糖質・ビタミンB1・ビタミンC・タンパク質です。
糖質は、ごはん・めん・パンに含まれていて、エネルギーのもとになります。
疲れをとるビタミンB1.は、豚肉・とうふ・なっとう・うなぎなどに多くふくまれています。
また、スポーツをする人に重要なのがビタミンCです。野菜や果物に多く含まれていて、特に色の濃い野菜(ほうれんそう・にんじん・ピーマンなど)には、ビタミンC・ビタミンAがたくさん含まれています。ビタミンCは、コンディションを整え、アキレス腱や靱帯を作るコラーゲンができるときに必要な栄養素です。野菜は一日に350〜400グラム、そのうち色の濃い野菜は120グラム以上とりたいです。
つぎに必要なのがタンパク質。多く含まれている食品は、肉・魚・とうふなどの大豆製品・たまごなどです。タンパク質は体を作る栄養素で、筋肉・血液・体の中の臓器が作られています。
というわけで、ビタミンB1たっぷりの豚肉、タンパク質たっぷりの豆腐シュウマイ、ビタミンCとビタミンAたっぷりのホイコーローと野菜スープ。さあ、どうだ!!

画像1 画像1

応援合戦〜情熱の赤組〜

今日の朝活動は、各カラーごとの応援練習です。
各カラーとも、盛り上がってきています。

赤組は、全体が熱気を帯びて、情熱を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜疾風の黄組〜

黄組の応援です。応援団が旗を持って走り回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜怒涛の青組〜

青組の応援です。全体がジリジリと赤組・黄組にせまってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/27 運動会予備日 再延期の時6/2
5/28 代休(運動会)
5/29 午後変則日課 14:25下校
5/30 1・4年心臓病検診
PTA厚生部会19:00
1,4年心臓病検診
6/1 5・6年プール清掃
5,6年プール清掃
6/2 駿東地区リレーカーニバル(希望者)
運動会予備予備日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343