最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:284
総数:420791
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

1日の始まり

今日も朝から自主トレーニング、チャレンジアップしずおか(長縄8の字跳び、ドッジボールラリー)にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からブランコ

朝からブランコにのって、元気に遊んでいる人がたくさんいます。
ただいまの時刻、7時10分です。
あまり学校に早くきすぎるのも心配ですが、寒くなっても
朝から運動ができるのは、すばらしいですね。
画像1 画像1

11/15給食

さつまいも1本で、一日に必要なビタミンCがとれます。さつまいもの白い乳液のようなものは、「ヤラピン」という成分で便秘によく効きます。カリウムという成分は高血圧に効果があります。また、玄米ご飯の2倍ものビタミンEが含まれていてガンも防ぐ働きがあります。秋の味覚「さつまいも」をいっぱい食べて、元気いっぱいです!
 お米や野菜を作る農作業はとても大変なことです。給食を作るときもそうですが、私は仕事を進める上で心がけている言葉があります。
「だんどり八分に しあげは二分」
というわけで、今日のメニューは「だんどり〜チキン(タンドリーチキン)」です。
タンドリーチキンは、インドの料理です。ヨーグルト・塩・こしょう・ウコン・カレー粉を混ぜたものに鶏肉を漬け込んで、香ばしく焼き上げました。
今日も一日、だんどり〜よく過ごしましょう。

画像1 画像1

おうちの方からのメッセージ

・食べ物と、食べられることに感謝して、給食の時間にはよくかんで、残さず食べて、一人一人がすくすく成長してくれることを願っています。
・地元の野菜はどうですか?とても甘くてやわらかいと思います。富一小の給食は、むかしからおいしい、うまい、やさしい味でした。大切に食べてください。
・野菜を食べると長生きができるそうです。いっしょうけんめい作りました。おいしく食べてください。

 ありがとうございました。明日もメッセージを紹介します。

画像1 画像1

元気に登校

集いが土曜日にあったので、今週は休日が一日だけでした。
今日は欠席が多いかな?と心配していましたが、みんな元気に
登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6組

ボーリングやさん
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組

えがおの町をつくろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

サプライズ!!

 富っ子のつどいの開会式でサプライズがありました。なんと、校舎から突然ハトが飛び出しました!富っ子のつどい開幕をお祝いするハトの舞いです。木村先生が仕掛けてくれました。ありがとうございました。朝のさわやかな天気の中、気持ちよく旋回して跳び去っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子のつどい、開幕です!

 昨日の雨が嘘のように晴れ上がり、富っ子のつどいにふさわしい秋晴れとなりました。気持ちのよい天気のもと、青空広場で開会式を行いました。児童会役員が元気な声で挨拶をしたり、スローガンを読み上げたりしました。皆さん、どうぞ富一小へお越しください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちの方からのメッセージ

・富岡でできたお野菜をたくさん食べて、健康にすくすく、みんなも大きく育ってください。
・とれたての野菜でどんな給食ができるか楽しみですね。みんなの笑顔があたまに浮かびます。
・台風の雨・風にも負けず、サルやシカの襲来にも負けず育った里芋です。皆さんが優しく強い人になってくれるよう、祈っています。(見守っています)
・みんなで持ち寄った野菜で作った給食はおいしかったかな?給食っていろんな野菜が使われているんだね。残さず食べてくれると、野菜も、野菜を作る人もうれしいです。たくさん食べて大きくなろう!

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子あきの収穫祭」おたのしみ献立 第3弾

さつまいもごはん・牛乳・てりやき豆腐ハンバーグ・豚汁

富っ子あきの収穫祭 第3弾は、とれたばかりの新米にさつまいもがたっぷり入ったさつまいもご飯。むらさきいもが入っていたらラッキーデー。そして、豆腐ハンバーグにはキャベツ・レタス・チンゲンサイ・はくさい・にらが入った照り焼きソースをかけて食べましょう。豚汁には、さといも・えびいも・やつがしら・だいこん・にんじん・ねぎがたっぷり入っています。今日も富岡野菜をいーっぱい食べられて幸せですね。中央廊下の富岡野菜たちも、毎日給食で使わせていただいているおかげで、ずいぶん量も減りました。減った分は、みなさんのおなかの中にすっぽり入っています。まだまだお芋や冬瓜、果物などがあります。月曜日も第4弾として登場します。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター(2)

明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター

ポスターがそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里芋のうめーサラダ・富岡野菜チップス

地元のとれたての野菜は味が違います。給食を作っているときもその違いがわかります。なによりも野菜から伝わってくる、おうちの方々のあたたかさ。葉物などは、茶色くなった葉を外してくださってあったり、みずみずしさを保つために新聞紙にくるんでくれたり・・・。もちろん中には虫ちゃんも野菜についてくることもありますが、それはおいしさと安全であることの証。愛情をいっぱい受けて育ったお米や野菜たちを、給食室でも心を込めて、学校給食のきびしい衛生管理の上で調理しています。
さて、今日は山盛りの里芋をせっせと剥いて「里芋のうめーサラダ」を作りました。大人気メニューの「富岡やさいチップス」は、じゃがいも・さつまいも・かぼちゃ・ひょうたんかぼちゃを使っています。学校給食といえばソフト麺とミートソース。それに欠かせない玉ねぎ・にんじんも富岡野菜です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を提供してくださったおうちの方からのメッセージ紹介

・かわいい孫たちに食べさせるために、なるべく農薬を使わずにたいせつに育ててきた野菜です。おいしい料理になって、みんながモリモリ食べてくれるとうれしいです。
・毎日、おいしい給食が食べられることに感謝してください。おじいちゃん、おばあちゃんが大切に育ててくれた野菜が、給食に変身するこの行事!私たちが古子どもの頃は考えられません。うらやましい限りです。おいしく食べてもらえばうれしいです。
・富一小の子どもは、あいさつが元気ですばらしい。富士の裾野で育った野菜を食べて、友達と仲良く、そして勉強にスポーツに頑張ってください。おいしい野菜をこれからも作ります。
・今年の4月から農業をはじめました。初めて収穫した野菜です。色々な野菜を作っていますが、農業はむずかしいです。農家の人たちに感謝しています。これからも多くの野菜づくりに挑戦します。次にも期待してくださいね。

 ありがとうございました。明日もあったか〜いメッセージを紹介します


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働き者

右手に3個 左手に3個 脇に1個ずつ 計8個。
すごいね〜〜。
画像1 画像1

つどいのポスター(5)

みんなで楽しく参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター(3)

マイバックを準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター(2)

どこのクラスに行こうか、迷ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター

つどいまであと2日となりました。ポスターもできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/29 離任式
4/1 地区桜祭り
月行事
3/29 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343