最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:140
総数:420492
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月9日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で7人、インフルエンザの人が
9人、腹痛で休んだ人が7人います。

ここにきて、インフルエンザや腹痛で休む人が増えてきました。
夕方になってから、インフルエンザの診断を受けたと電話もあったので
明日はさらに増えているようで心配です。


インフルエンザやおなかのかぜは、感染力が強いので、なかなか流行を
始めるとその広がりを止められません。でも、がんばってうがい・手洗いを
していきたいと思います。ご家庭でも、ご協力をお願いします。


手洗い がんばろう

保健委員会が休み時間後の手洗いをよびかけています。でも、今日の欠席を
みると、インフルエンザはなかなか強敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援メニュー

きょうは、富中入学説明会に6年生が出かけます。頑張れ!の気持ちを込めて今日は応援メニューです。しっかりがんばってきてくださいね。
楽しい毎日のためには、体調を管理することが大切です。
そこで風邪やインフルエンザにかかりにくくする食事についてお話しします。
インフルエンザやかぜなどは、病気から自分の体を守る働きが弱くなると、かかりやすくなります。これに大きく関係するのは「腸」です。腸には、細菌やウイルスを攻撃する「リンパ球」というものがたくさんあります。このリンパ球は、腸で作られます。だから食事のバランスをよくして、腸の中の環境を良くしてあげると、敵が入ってきたときも、たくさんのリンパ球たちがやっつけてくれます。
では、その腸の中をよくするためには、どんな栄養をとったらよいか。
ポイントは、免疫力を高めるビタミンA・C・E!
ビタミンAは、レバー・にんじん・かぼちゃなど緑黄色野菜、ビタミンCは、果物・ブロッコリー・ピーマンなどの野菜、ビタミンEはアーモンドやピーナッツなどに多く含まれています。そのほか、「亜鉛」や「セレン」というミネラル類も、体を守る力がアップしてくれます。亜鉛は、レバーやカキ、ココア、ごま、大豆など、セレンは、イワシやカレイなどの魚、コンブ、大豆などに多く含まれます。でも、これだけ食べていればバッチリ!という特別な食品はありません。基本は主食、主菜、副菜がそろった食事です。朝・昼・夕の3回の食事に、いろいろな食材を組み合わせて食べることが大切です。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で9人、インフルエンザの人も
5人います。発熱して病院に行ったら、インフルエンザと診断される人が増えて
きています。


今まで、富一小はインフルエンザのA型だけでしたが、昨日あたりからB型も
出てきています。もしかしたら、両方かかってしまう人がいるかもしれません。

裾野市内の小学校では、大きな学校で次々学級閉鎖が出てきています。
心配ですね。教室では、ペットボトル加湿器がみなさんを応援しています。
お家でも加湿に気をつけてください。

ほうとう

「ほうとう」という名前は、中国の書物に出てくる「はくたく」からきています。「はくたく」というのは、小麦粉をこねて手で細長く薄く延ばしたものです。その「はくたく」が変化して、「ほうとう」となりました。
山梨県や長野県は山や野原が多く、田んぼや畑が少ないので、山や野の荒れた土地でもよく育つ、アワ・ヒエ・そば・大豆などを作りました。そして、米の代わりにそばやうどんなど、麺を使った料理を考え出したのです。
「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう。」山梨県では物事がうまくいった時に、この言葉が使われます。ほうとうには、だいこん・かぼちゃ・さといも・にんじんなど、いろいろな野菜が入っていて、栄養満点、風邪予防にも効果があります。寒い冬の季節にはぴったりのおいしい料理です。

画像1 画像1

朝の運動場

運動場に出てきた6年生が、穴埋めを手伝ってくれました。そのおかげで、
たくさんの人が運動場を使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨の後

昨日の大雨がうそのように、今日は朝から快晴です。ところが、運動場には雨の
影響でこんな穴が。子どもたちが走る前に、先生たちが土をならしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月7日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で12人、インフルエンザの人も
3人います。休んでいる人は、熱が高い人が多いです。

天気予報によると、明日からまた寒さがきびしくなるそうです。
インフルエンザは、空気が乾燥している時期に大流行するので、今日の雨で
少し湿度が上がりましたが、また乾燥した日々が続くと、あっというまに
増えてきます。


油断をしないで、うがい・手洗いをしましょう。

雨の日グッズ

今日はいろいろなところに、雨の日グッズがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツナ

「ツナ」というのは、マグロやカツオを油漬けにしたり、水煮などに調理したものをいます。日本人が大好きなまぐろの陸揚げ日本一は、静岡県焼津漁港です。
日本人は昔からマグロを食べてきました。縄文時代の貝塚からは、マグロの骨が出土しています。
マグロのトロの部分には、頭の働きを良くしてくれる「DHA」と老化を防いでくれる「EPA」がたっぷり含まれています。また、まぐろの赤身の部分には、鉄分が多く含まれているため貧血を予防してくれます。おいしくて体にいい栄養のマグロ。マグロの生産日本一をほこる静岡は、そのおいしさを一番よく知っているのです。

画像1 画像1

鶏肉

鶏が飼育されたのはなんと紀元前3000年、新石器時代の終わり頃とされています。日本に入ってきたのは弥生時代。その頃は、食べるためではなく昼と夜のさかいを告げる神様の使いとされていました。屋根の上にある風見鶏は、魔除けとしてつけられています。
さて、鶏はなんと泣きますか?・・・そう、「コケコッコー」ですね。でも江戸時代には「東天紅(とうてんこう)」と聞こえたようです。楽しいですね。
鶏肉は、タンパク質がたくさん含まれていて 脂肪は少ないので、胃が弱い人や病気した後など、体力を取り戻したいときに効果があります。さらに、ビタミンAもたくさん含まれているので、鼻やのどなどの粘膜を強くして、風邪やインフルエンザにかかりにくくします。
寒い日に特におすすめなのが、鳥の水炊き。やさいたっぷりビタミンCと、鶏肉・豆腐のタンパク質、白菜のカルシウムが動脈硬化を防ぎます。
ぜひ鶏に感謝して、チキン(きちん)と食べましょう。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月6日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で12人、インフルエンザの人も
4人います。3年生と5年生で、少し欠席が増えてきています。

富岡第一小学校のまわりの保育園や幼稚園で、インフルエンザのA型とB型に
かかる園児が増えてきているそうです。心配ですね。

今日はとても寒いので、家ではゆっくりお風呂に入ったり、早めに布団に
入ったりして、寒さ・かぜ対策をしてください。

ふるさと学級・スキー教室(3)

 午前のレッスンの成果を確かめるため、多くのグループが何回もリフトに乗り、練習を重ねていました。中には、疲れてへとへとになっているグループもありました。
 大雪で困っている地域もありますが、雪に親しめる環境にあることに感謝し、今回の経験を次に生かすことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級・スキー教室(2)

 午後のレッスンに向けて現在充電中。待ちきれなくて早々休憩所を出て行ったグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級・スキー教室(1)

 今日はふるさと学級でスキーに来ました。午前中のレッスンで、初心者も含めてかなり上達したようです(!?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青鬼より

心の優しい青鬼です。「おに」って呼び捨てしないで、「鬼さん」って呼んでください。
画像1 画像1

鬼はだれでしょう

「鬼はだれだったのかな?」みんなで考えながら、恵方巻きを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく巻けたよ

「うまく巻けたよ。」自分で巻くと、おいしい給食がもっとおいしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

具がたくさん

今日の恵方巻きには、具がたくさんあります。「どれから巻こうかな?」
迷ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恵方巻き

「一口で食べるの?」「食べ終わるまで、話をしないんだよ。」いろいろな説を
話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/5 特別日課 2年体測
3/6 5・6年卒業式練習 3年体測
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
月行事
3/5 特別日課 2年体測
3/6 5・6年卒業式練習 3年体測
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343