最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:170
総数:420963
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

マラソン大会日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜明けに降っていた雨も上がり、絶好のマラソン大会日和となりました。
応援よろしくお願いします。

3年理科です(3)

 虫めがねで光を1点に集中させます。気持ちも集中させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科です(2)

 虫めがねで太陽光を集め、紙に当てると・・・「わっ、けむりだ!」「こげくさっ!」「焼き芋のにおいがする!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科です(1)

 鏡で太陽の光を集めて、温度をはかりました。5分間で、40度近くまでいった班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エビカツ、うまかった!

画像1 画像1
 きょうは「えび」についてお知らせします。
えびは漢字で書くと、「海」と老人の「老」という字が使われています。これは、熱を加えるとえびは腰が曲がり長いひげがあるので、老人のようだということから、この字があてられたようです。昔から長寿の願いをこめてお祝いの食事やお正月の飾りに使われてきました。えびは体を作るもとになるたんぱく質をたくさん含んでいますが、脂肪が少ないのでダイエット向きの食べ物です。また、えびには血圧を正常に保ったり、血液をサラサラにして血管の病気を防いでくれる成分が含まれています。きょうはえびが入ったカツをパンに挟んで食べましょう。
 ところで、エビカツを食べた馬がエビと戦いました。勝ったのはどっち?答えは、引き分け。エビカツ=エビ、勝つ。うまかった=馬勝った。・・・お後がよろしいようで・・

1.2。1.2 駆け足の日

画像1 画像1
いよいよマラソン大会目前になってきました。今までいっぱい練習を重ねてきましたね。それぞれの目標に向かって、持っている力を思う存分出せるように応援しています。ここまできたら、とにかく体調を整えることが重要です。そのために気をつけたい食事についてアドバイスしましょう。明日の夕食と 大会当日の朝ごはんに、炭水化物を多くとって、消化のよいものを食べるように心がけてください。揚げ物や脂がこってりの肉料理よりも、肉は脂身が少ない豚肉や鶏肉、魚料理を食べましょう。卵料理もおすすめです。食べ物の栄養素がうまく働くために、野菜もたっぷり食べましょう。体を冷やさないように、根菜類や色の濃い野菜を多くとりましょう。バナナやりんごなどの果物も食べましょう。また、食事の時に「この一口が、自分のパワーを引き出してくれる!!」と思いながら食べることが大切です。
さて、12月12日は、「かけ足の日」のほかに、福沢諭吉の誕生日でもあります。1万円札で時々お目にかかることができる福沢諭吉。有名な言葉に「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず」というものがあります。人はみんな平等ですが、学問をしているかしていないかで、豊かな人生がおくれるかどうかが変わるとおっしゃっています。みなさんも、勉強にスポーツに、頭と体、そして心を鍛えましょう。

読み聞かせ(2)

「時間がもう少しあるから、あと1冊。」子どもたちも笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1)

今日の朝は、みんながとても楽しみにしている読み聞かせです。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜明け前

 愛鷹山や富士山が紅に染まり始めました。先日、皆既月食を演じた月が西の空に沈もうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富士山

東京や御殿場でも雪がちらつきました。富士山はすっかり真っ白になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこげ入り中華スープ

きょうは、おこげ入り中華スープです。テレビのCMでも、二宮君がおいしそうに食べています。おこげは、ご飯を炊いた時に釜の底に焦げついたご飯です。「こげめし」とも言います。
今では、どの家庭でも電気炊飯器が、勝手に上手に炊いてくれますが、昔のお母さんたちは、朝早く起きて、薪をくべて釜でご飯を炊いていました。水かげんや火加減次第で、おこげがたくさんできてしまったそうです。たまに食べるお焦げはおいしく感じますが、いつもお焦げを食べなければならなかったお母さんは、大変だったでしょうね。
さて今日は、おうちの鍋でもおいしくご飯を炊ける方法を紹介します。これはNHKで紹介されていた料理の達人が教えてくれた方法ですが、給食室でご飯を炊くときも同じ方法で炊いています。

画像1 画像1

お正月の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の富っこタイムは、お正月の遊びをみんなで考えました。1月が楽しみです。

掲示板

12月と言ったら、「クリスマス」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マカロニ

マカロニは、イタリア料理で使われる麺類での一つです。イタリア語では「マッケローニ(Maccheroni)」といいます。日本では、穴の開いた短い棒のような形や、貝殻のかたちをしたもの、ねじった形などがあります。それらを全部あわせて「マカロニ」とよんでいます。イタリア語のマッケローニは、穴のあいた長い棒になっていて、料理するときには適当な長さに折ってから、ゆでて使うそうです。ちなみにイタリアで作られた西部劇を、日本ではマカロニ・ウェスタンと呼んでいますが、アメリカやイギリスでは「スパゲッティ・ウェスタン」と呼ばれていました。映画評論家だった淀川長治さんが、「スパゲッティでは細くて弱そうだ」ということで「マカロニ・ウェスタン」とかえたそうです。それでは、淀川長治さんに一言お願いしましょう。
「今日の給食、グラタン、おいしいですね〜 すごいですね〜 こわいですね〜 
それでは、次週もご期待ください。さいなら さいなら さいなら。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし一番

画像1 画像1
今日のかけあしタイムは、2年2組が集合が早かったですね。

自慢のPTA

 生憎の雨の授業参観となってしまいましたが、PTAの安全指導部の皆様、PTA会長様、駐車場の整理を本当にありがとうございます。富一小のPTAは、我が校の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

光よ!我らにパワーを!

 3年生の理科です。太陽の光を鏡で反射させ、光の進み方を観察しました。レーザービームみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼は、給食委員会・福祉委員会・リサイクル委員会・
保健委員会からお知らせがありました。

肉まん

画像1 画像1
きょうは、冬になると恋しくなる「肉まん」についてお話しします。
肉まんは、小麦粉に水・塩・酵母などを混ぜてこねて作った柔らかい皮で、具を包んで蒸したまんじゅうです。中国では「包子(パオズ)」または「肉包子(ロウパオズ)」と呼んでいます。中国のパオズは、朝食やおやつなどに食べられることが多く、手軽に食べられるという点が、日本でも人気が出たのだと思います。
肉まんが日本で売られるようになったのは、今から100年ほど前に神戸で「豚まんじゅう」という名前で作られたという説と、85年ぐらい前に東京で日本人向けに作った「中華まんじゅう」が最初だという説があります。関西地方では、「肉」といえば牛肉のことをさすため「豚まん」と呼ばれています。横浜中華街でも「豚まん」と呼ぶ店もあります。
さて、肉まんの底の部分に白い紙がついていますが、それは どうしてでしょうか?・・・これは、蒸し器にくっつくのを防ぐためにあるのですが、「にくまん」とか「あんまん」という文字を入れて、中身を割らなくても中華まんの種類がわかるようになっています。

では、ここでクイズです。
コンビニなどで売られている中華まんの種類は、だいたい何種類でしょう。
1 15種類くらい
2 25種類くらい
3 35種類くらい

答えは、3の35種類くらいです。ざっと調べたところの答えなので、まだまだたくさんあるかと思います。みなさん、めずらしい中華まんを見つけたら是非教えてくださいね。

赤い羽共同募金

今日が最終日です。笑顔で、みんなきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
2/10 6年富中入学説明会
2/13 学年集会
2/15 幼稚園・保育園授業参観
月行事
2/10 6年富中入学説明会
2/13 学年集会
2/15 幼稚園・保育園授業参観
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343