最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:41
総数:419225
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日のメニューはタンメン。クイズです。タンメンを漢字で書くと「単麺」である。○か×か。

前回のクイズの答え:×。釣り竿を持っている七福神は「恵比寿様」でした。

今日は、24日の分も掲載します。
2月24日(月)

きょうは、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
いっしょうけんめい がんばります。しっかりときいてください。
きょうのリポーターは 6年生の MK さんです。
テーマは「たけのこ」についてお伝えします。

春になると竹林の地面には、タケノコがその先を出し始めます。
春の日本料理には欠かせない季節感のある食材です。
竹の漢字が当てられているのは、芽が出てから旬間(じゅんかん)の10日間のうちがやわらかいタケノコの状態で、それを過ぎると竹になってしまうことから、やわらかく食べられる10日間にちなんで、竹の字があてられるようになったと言うことです。
たけのこは、中国原産のイネ科の植物で、食用とされているのは、モウソウダケ・マダケ・ハチクなどです。
たけのこが出たとき、どの種類のものか気をつけて食べてみてください。

2月27日(木)

今日の献立  「リクエスト献立」
中華めん・牛乳・タンメンスープ・春巻き・海藻サラダ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
にんじん(裾野市内)
キャベツ( 〃 )

きょうは、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
いっしょうけんめい がんばります。しっかりときいてください。
きょうのリポーターは 6年生の K.K さんです。
テーマは「タンメン」についてお伝えします。

タンメンとは、ゆでた中華めんに、炒めた肉と野菜をダシとたれで煮こんだスープをかけた日本のめん料理だそうです。
おもにラーメン店や中華料理店で食べることができ、日本全国にタンメン専門店が存在するそうです。
野菜を炒めてそれをスープにするので、ラーメンと比べると手間はかかりますが、とくちょうのあるラーメンです。
栄養のバランスもとても良いので、家でもラーメン屋さんでも野菜たっぷりのタンメンを食べると良いですね。


画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/28 特別日課
3/3 特別日課  1年体測
3/4 5・6年卒業式練習 2年体測
3/5 富っ子タイム 5年体測
3/6 6年体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343