最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:95
総数:272516
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

いよいよ明日は私立高校入学試験です

 すでに、県外の高校や国立高専に合格した生徒がおりますが、明日はいよいよ私立高校の入学試験が行われます。初めての入試ということで、今日は集合場所や持ち物等の確認のために全体指導が行われました。
 夕方みぞれが舞うなど、冷え込みも厳しくなってきましたが、明日は余裕を持って元気に会場に向かいましょう。受験生頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生面接練習

 昨日は、「都道府県対抗男子駅伝」の応援ありがとうございました。ご存じの通り、4位入賞というすばらしい結果を残し、注目されていた本校の生徒も大活躍でした。本当にお疲れ様でした。
 さて、今日の写真は、先週行われた入試に向けた3年生の面接練習のひとコマです。会場に入る直前に慌ててマスクを外したり、カーディガンを脱いだりする生徒もいましたが、会場内では緊張の面持ちで面接を受けることができました。表情も受け答えもほぼよかったと思いますが、なかなか普段の癖は抜けないものです。アドバイスを忘れないうちに、自分の癖を見直してみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

「いただきま〜す!」
 その声にひかれて、今日は給食時間中の教室を訪ねてみました。
(そろそろ食べ始めたかな)
 そう思い、3年生の教室をのぞいてみると、「いただきます」の挨拶をするやいなや席を飛び出す生徒がいるではありませんか!そうです。実は配りきれずに食缶に残っているおかずをもらおうというのです。人気の「豚キムチ丼の具」が、あっという間に空っぽになってしまいました。
 同じ頃、隣の2年生の中には、すでに食べ終わった人もいました。配膳の早い2年生は、どちらのクラスも班でまとまって静かに黙々と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄葉の中を走る

画像1 画像1
 今朝は、雨上がりで日が差し気温が上がったことから、沼津・三島・田方方面は一面の朝霧に包まれました。ここ深良中学校も、箱根山からかすかに立ち上る霧が朝日に照らされ、とてもきれいでした。
 そんな中、グラウンドには体育の授業で黙々と走る3年生の姿がありました。モミジが紅くなるにはまだまだ時間がかかりそうですが、ザクロの葉はすでに黄色く黄葉していました。

3年生「総合的な学習」発表会

 先週4日(水)は、これまで培ってきた「課題に気づく力」や「学ぶ力」を生かし、持続可能な社会を作り出していくために追求してきた課題について、3年生ひとりひとりが「提言」としてまとめた内容を、1・2年生や保護者の方々の前で発表しました。
 「地球温暖化」や「ゴミ問題」、あるいは「海外移住」や「世界遺産が抱える問題」、さらには「児童虐待」や「いじめ撲滅」などに焦点をあて、45人が考えた提言に対し質疑応答や意見交換が行われ、提言内容について共有することができました。

※ 誤操作により、この日記は未公開のままでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を打つすばらしい歌声でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午前中、「市内連合音楽会(中学の部)」が裾野市民文化センターにて行われました。市内各公立中学校の代表がそれぞれの合唱を披露しあうこの音楽会に、本校から出場したのは3年生全員です。
 披露した合唱は、蒼葉祭で金賞を取った3Aの「ほらね、」と3年生全員がアカペラで歌う「赤とんぼ」です。今年も全参加校中のトップを飾った深良中ですが、トップにふさわしい心がこもったとても美しい歌声に、聴衆を魅了しました。
 すべての合唱が終わった後、他校の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。また、講師の先生には、声の出し方や、男子のさわやかな歌声と女子の歌声とのバランスの良さ、そして歌っている表情の良さがすばらしかったと評価をいただきました。
 本当に、これまでで最高の合唱を披露することができました。
 なお、著作権上、教員によるビデオ等の撮影は禁止されているのでステージ上の写真はありません。

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
 いよいよ明後日は、裾野市内小・中学校の児童生徒による連合音楽会が、裾野市民文化センターで開催されます。今年は、小学校と中学校を1日で行いますが、中学校の部は午前中となります。
 本番に向けて、3年生が最後の練習に取り組んでいます。

Stay local,Stay global.

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後、裾野市民文化センターにて「駿東地区英語弁論大会」が開催されました。駿東地区にある全ての公立・私立の中学校から代表が参加し、すばらしいスピーチを聞かせてくれました。本校からも3年生の女子が代表で参加し、本校の合い言葉でもある「Stay local,Stay global.」をタイトルに、深良地区や深良中学校の仲間たちへの思いを堂々とスピーチしてくれました。スピーチの後、聴衆から思わず声が漏れるなどすばらしい内容で、皆を魅了することができました。

3年生だけの部活動激励会

 今朝行われた3年学年集会の様子です。
 中体連を目前に控え、学年内でもお互いを励まし合おうと、男女に分かれてエールを掛け合いました。天候不順が続き、外の部活動は満足な練習ができませんが、このエールを胸に、自信をもってがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしの主張」裾野市大会

 本日午前中、裾野市民文化センターにて、「わたしの主張」裾野市大会が開催されました。
 小学校の部9校、中学校の部6校、高等学校の部2校から計17人の代表が、それぞれの思いや考えを発表し合いました。
 本校代表の3年生は、世の中のことに関心を持ち、いろいろなことを知ることで「夢」が生まれるといった趣旨の素晴らしい内容の発表をしました。深良中からも多くの3年生や先生方が応援にしていましたが、その内容に誰もが感銘を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大粒のイチゴ大福

 今日の3年A組の家庭科は、旬の食べ物を使った調理ということで、イチゴを使って大きな「イチゴ大福」をつくりました。
 イチゴにあんこに白玉粉、そして電子レンジを使って簡単にできるイチゴ大福を学び、家庭でもチャレンジする生徒がいるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

全員無事京都駅に到着しました!(修学旅行)

画像1 画像1
タクシー研修を無事に終え、みんな時間通りに着きました。これから帰ります!

タクシー研修スタート!(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!最終日の京都は曇りで雨が心配ですが、全員元気にタクシーで出発しました!

班別研修へしゅっぱーつ!(修学旅行)

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほど班別研修へ出発しました。ほとんどの班が銀閣寺や清水寺などの東山方面に行きます。

修学旅行2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!2日目の京都は快晴です。今日はこれから1日班別での研修になります。
みんな元気です!

学年行事直前

 3年生の教室です。修学旅行を3日後に控え、タクシー研修のコースについて、班ごとに最終検討を行っているところです。
 台風の動きも気になるところですが、最高の修学旅行となることを皆で願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 全国中学生クロスカントリー大会
2/15 私立高校合格発表
2/16 県公立高校願書受付(18日まで)
2/17 生徒集会
2/18 後期期末テスト
2/19 読み聞かせ
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236