最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:270415
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

深良農園のさつまいもが、スイートポテトに変身!

やってきました、お楽しみの日が。C組で大切に育てた深良農園のさつまいもで、全校分(今日いる生徒、先生分ですが…職場体験に出かけている2年生、ごめんね)のスイートポテトを作って、ランチタイムに配りました。味はいかがでした?去年もつくっているので、C組はなかなか手慣れたもの。いっしょにつくってくれた3年生も、楽しそうでした。おいしいものって、やっぱり優しい笑顔にしてくれるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31総合で…学校中もきれいにしちゃいました

総合学習の発表会を前にして、まとめを行う一方、学校中の気になるところをお手伝いしました。さすが、フットワークの良い3年生。グラウンド倉庫の片付け、花壇の肥料やり、C組スイートポテトづくりの手伝いなど。いやな顔一つしないで、むしろ、生き生きと取り組む様子は、とっても輝いていました。学校のために気持ちよく動く姿は、後輩たちの見本にもなっています。
11月2日(水)午後1時40分からは、校内各会場で「総合学習:個別テーマ学習発表会」を行います。ぜひ一人でも多くの保護者の方に参観していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな風につくっています…深良農園のおイモ

毎日毎日、土を耕し、水をやり、草を抜いて、やっと収穫。汗の結晶です。来週には、この立派なおイモを使って、お楽しみをつくります。その日に学校にいる先生、生徒はきっとラッキー!ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の学年集会

 後期に入っての学年集会が10月26日(水)グランドで行われました。
学年委員の自己紹介・決意表明が行われた後、第2回加藤杯争奪綱引き大会を行いました。男子チーム  女子チーム 全員 の3回戦の結果2−1でA組の勝利となりました。いろいろ作戦を考えたり、考えなかったり全員で力が入った取り組みでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おイモがゴロゴロ

大豊作!深良農園では、里芋に引き続き、さつまいもがた〜くさん収穫できました。暑い夏の間、一生懸命、草取りや水やりをした成果です。このおイモで、今度はどんなおいしいものを作ろうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

深良農園の収穫から、募金活動へ

1年を通して大切に育て、収穫している、C組の栽培活動。今は、白菜が実を結びつつあります。今年は、収穫した野菜を、調理実習したり、家族に食べてもらったりすることに加えて、先生などに売って収入を得る学習も行いました。そして、その収益金を、3月の東日本大震災への義援金に活用できればと、募金することとなりました。「5,352円」の想いを、募金活動に託します。
保護者の皆様、深良中PTA活動の一環として、現在も引き続き、募金活動を行っています。随時受け付けますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

深良農園の大根を間引きして…おいしい味噌汁になりました

冬に向けて育てている大根。間引きしたものは、立派なつまみ菜です。何にしたらおいしいかな…とってもおいしい味噌汁になりました。大根葉だけでなく、ミニ大根、里芋など、最近収穫した野菜がたっぷりの、身も心もほかほかになる味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな1歩を踏み出す今日

画像1 画像1
画像2 画像2
市内連合音楽会が終わりました。
歌う態度も、歌声も、真剣な表情も、聞く態度もどれをとっても
☆市内1☆
50人で心を一つに歌った2曲。50人の思いが歌声となって聴いている人の心に届いてきました。
『頑張ることはかっこいい!』また一つ成長した姿を見せてくれました。
3年生お疲れ様!!

合唱だけじゃないんだぞ!

音楽会が終わった後、ステージを片付けるのも深良中学校の名誉ある伝統の仕事です。
他の中学校が帰る中、3年生全員でステージの片付けをしました。
重い土台を協力して『エッホ!エッホ!』
こういうところでも全員でできる、仲がいい学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒカリ

画像1 画像1
画像2 画像2
2曲目は『ヒカリ』
女子の高音が響き、男子の強さが加わり、50人の心を一つにして迫力のある歌声を響かせました。

あなたに会えて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
市内音楽会へ行ってきました。
1曲目はアカペラから始まる『あなたに会えて』

3年生の優しさが伝わってきました。

3年生、出発しました。いよいよ合唱本番!

午後1時15分、3年生50人、全員元気に裾野市民文化センターに向かって出発しました。学年主任の先生からの出発前の話「歌にかける想い、歌に表現する技、それぞれみんなよくがんばってきた。あとは、本番で、歌で伝える時の態度。みなさんにしっかり伝わるようにやっていこう。」に、3年生全員がうなずいていました。成長したね、3年生。会場に行ける人も、行けない人も、応援しているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内連合音楽会 直前集中練習です

あと3時間で本番。緊張感はあるものの、合唱が大好きな3年生は、みんなで歌う楽しさを味わいながら、明るい雰囲気で歌っています。「みんなで歌いたい」「みんなに聴いてもらいたい」という想いを歌に表現できる技は、3年生の財産です。がんばろうね。応援に出向く時間をつくってくださる保護者の皆様、地域の皆様、深良中の合唱は、予定では午後2時前後です。会場で、子供たちの想いを受け取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年英語の授業にて〜My favorite song

全員が自分の好きな曲について、英語で発表しました。CDの曲を流しながら紹介する人、自分で歌ったり踊ったりしながら紹介する人、、、持ち時間の2分を上手に使い、しっかり発表することができました。仲間の発表に、みんな真剣に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良C組農園のそばが…こんなに!

そばの花って、白くて本当にかわいいものです。心を込めて育てているから、この白い花が、きっとおいしいそばの実になっていくんでしょうね。深良の土と水と太陽で育つそばの味って、どんなかな。
画像1 画像1

響け、僕たち私たちの歌声

あさってに迫った「市内中学校連合音楽会」。今日の放課後は、音楽室で全員の声を合わせました。「ヒカリ」「あなたに会えて」 3年生の想いが歌声になって音楽室を満たします。市民文化センターで、この子たちの歌声に酔ってくださいね、お父さんお母さん。聞くところによると、どの学校でも(たぶん3年生が中心でしょうが)放課後になると、校舎中に合唱の声が聞こえているそうです。他の学校と比べるのではなく、深良中生らしい想いを深良中生らしく歌声にのせてほしい、そんな思いでいっぱいです。がんばれ、3年生のみんな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会に向けて

間近に迫った市内音楽会に向けて、3年生が帰りの会を延長して練習に取り組んでいます。3年生にしてみれば、自分たちの誇りである「美しい歌声」を深良中だけでなく、地域全体に聞いていただく最後の機会です。応援をよろしくお願いいたします。
20日(木)午後1時45分、市民文化センターにおいて開催される市内音楽会を、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良C組農園からの秋の実り

里芋がごろごろ…これからの季節の食卓に必ず登場する里芋が、こんなに立派に育ちました。さっそく塩ゆでに!ほっこり感、そしてしっかりした粘り感を満喫できる味でした。みそ汁、煮物、揚げ物…どんな料理に変身するかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12なかよし運動会、なかよし作品展メモリアル

長泉町立北小学校で開催された「なかよし運動会」では、挨拶を堂々と行いました。コミュニティながいずみでは「なかよし作品展」が。本棚、ペーパーウェイト、イス、書道、ティッシュボックスカバーなどの力作を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の笑顔で前期終了!!3年生お疲れ様!

画像1 画像1
長かった前期が終了します。
深良中学校の顔として蒼葉祭体育の部・合唱の部を盛り上げた3年生お疲れ様でした!
小学校からずっと一緒に過ごしてきたこの仲間と過ごすのも残り半年、自分の進路に向けて頑張りながら、最高の卒業式を迎えられるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 3年お別れ行事
PTA新旧理事会
3/12 県公立高校一般選抜追検査
3/13 3年生に感謝する会
3/14 学年集会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236