最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:272334
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

立志式立派でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(水)東京農業大学 全学応援団、チアリーダー、吹奏楽の総勢44名を招いて立志式が行われました。2年生はそれぞれの立志の誓いを大きな声で発表し、大変立派な態度で式を行うことができました。また、東京農業大学の応援は迫力があり、気合いの入った姿に参観者一同圧倒されるものでした。

2月 立志式を行います

 2月3日(水)14:05〜15:05に立志式を行います。今年は東京農業大学の応援団に出演していただく予定です。本物の大根踊りと応援団の立ち振る舞いや気構えなどを感じてほしいと思います。
 また、新成人祝賀駅伝大会では池田流輝君と松井雄哉君が出場し、松井君4区と池田君5区を担当しました。3年生からたすきを預かり、上位をキープしてアンカーの3年生にたすきをつなぐことができました。朝練習などとてもよく頑張りました。
 写真は昨年度の立志式の様子です。 
画像1 画像1 画像2 画像2

そろそろ最上級生の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期が始まり2か月が過ぎました。2年生が生徒会執行部や専門委員長など、責任のある役割を担ってきました。生徒会のあいさつ運動や花壇運営、購買窓口販売など、それぞれの立場で責任感を持って役割をやり遂げている姿が多くみられるようになってきました。今後も深良中を引っ張っていける学年に成長してくれることを期待しています。

救命講習会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)救命講習会が行われました
 裾野消防署の職員の方を講師に
 講習会・・・DVDを視聴しながら救急救命の意義や現状についてお話を伺いました
 実 技・・・AED操作法や心肺蘇生法の実技研修を行いました

職場体験に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は夏休みに以下の11事業所で2〜3日間職場体験を行いました。
・深良保育園 ・鈴木図書館 ・森川設計事務所 ・恋路亭 ・小麦工房 ・戸田書店 ・高原ビール(麦畑、グランテーブル) ・アッセン美容室 ・セブンイレブン ・ローソン ・サークルK
生徒感想
「本の包装や棚の整理をしました。どの仕事も楽しく教えてもらいほんの豆知識も知ることができました。」(戸田書店)
「私たちの知らないところでいろんな人がいろんな仕事をしてくれていることに気付きました。」(高原ビール)
「建設現場の見学など普段あまりことを経験させていただきました。心の残る2日間でした。」(森川設計事務所)
「以前、私もお世話になった保育園の先生方の苦労や楽しさを知ることができました。良い経験ができました。」(深良保育園)
「ロッドを使って技術を3日間教わりました。最初はすごく難しかったけど、だんだん 上手になっていくので楽しかったです。美容師の仕事の大変さを改めて知りました。」(アッセン美容室)
「立ちっぱなしの仕事の大変さを体験できました。」(小麦工房)
「掃除からしっかりとやり方を教わり、接客の仕方や食器の洗い方も教えてくださいました。接客は待っている時間がつらく、皿洗いは混んでくるととても疲れました。」 (恋路亭)
生徒は学校ではできないさまざな体験をして、仕事について考えさせられたようです。
ご協力いただいた事業所の方々には、忙しい中指導いただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236