最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:94
総数:271380
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

金・銀・銅 とった!

1年のクロスカントリー「金・銀・銅」はこのメンバー。
よくがんばったね。
1年みんなの記録も、昇降口に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援ありがとうございました

全員無事にゴールしました。
「一生懸命の姿が、かっこよかったですね」
校長先生からの講評をいただいたまとめの会です。
応援の保護者の皆様、温かなご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴール!!!

全力疾走! そして、ゴール。
いい汗かいたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんな風景の中を走る少年少女

深良の子は、富士山、青空、紅葉した樹木の下という絶景の中を、
こんな風に走ります。
画像1 画像1

続けて、女子もスタート

男子に続き、女子も一斉にスタート。
女子は2キロコースです。
陽気も暖かくなってきて、走るにはちょうど良い気候。
画像1 画像1
画像2 画像2

10分後、男子がスタート

アップの10分後、男子のスタートです。
さすがに1年生は身軽。
一斉に飛び出しました。
今年は、グランド周り、テニスコート周りの3キロコース。
みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8時40分…アップにはいります

ついに走り出します。
午前8時40分。
男子も女子も、体を十分温めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張をほぐして…ヤァ!

深中体操のかけ声をかけると、
自然に体が元気になってきます。
かけ声も、だんだん大きくなってきたね。
がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1年生クロスカントリー大会

いよいよやってきました。「クロスカントリー大会」
保護者の方々の応援の中、
体育の先生からの直前の指導です。
緊張で、胸がドキドキ。
画像1 画像1

1年総合…台詞をつけて演技の練習

仲間同士練習し合いながら、そして先生たちに叱咤激励されながら、なんとか台詞を覚えた1年生。いよいよ、演技練習です。
ちょっぴり照れながら、でも、一生懸命大きな声を出して、その役になりきります。
12月半ばの講師の先生からの演技指導を楽しみに、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎3階を守る岩

みんなが下校したあと、3階の廊下を守っているような「いのちの用水」の岩。
画像1 画像1

1年英語…過去形の文章は?

中学校の英語を勉強し始めて、早8ヶ月。
過去形を使って、文章をつくるようになりました。
まずは、大きな声で発音して、リズムも覚えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年技術で栽培した菊が、こんなに大きくなりました

中庭の周りの菊。
一輪一輪が、こぼれ落ちそうに大きく育ってきました。
今日は授業参観日。
玄関に入ったお父さん、お母さんを、この菊が出迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年美術…彫刻刀で表現しよう

曲線を彫るのは大変。でも、彫刻刀の使い方は、確かに上達していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年A組学級活動を公開しました

5時間目、1年A組はたくさんの先生方に囲まれていました。今日は、深良中の先生、そして裾野市内の先生方の授業研修会です。
担任の持田先生による学級活動「学級目標を振り返ろう」の1Aみんなの姿は?
学級委員の司会で、個人の意見発表、グループの話し合いが、明るい雰囲気で進みます。みんなで考えた「これからの1Aの生活」を、楽しく充実させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年美術…水風船の曲線を木片で表現しよう

粘土で形づくった水風船の曲線を、今度は、木片で表現するために、のこぎり、彫刻刀を使っています。知っていますか?今の彫刻刀って、保護カバーがついている! みんなのお父さん、お母さんの頃は、そんなものなくて、指を切らないように大緊張して版画など作ったんだけど。時代がちがう…んでしょうかねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年技術…木材加工

木材を切って、キリ穴をあけて、組み立てて…マイ本立てが完成することを目標に、キリ、ノコギリ、集塵機などを駆使しています。11月20日のコミセン祭りでは、これまでにつくった木製ペーパーウェイトを披露するので、見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年も、帰りの会は歌っているよ!

先輩には負けられません。1年生も、帰りの会で、にぎやかに合唱練習です。生徒も先生もいっしょに練習。いつでもどこでも歌声が響く、そんな深良中にしていきたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合劇の練習に取り組み始めて

昨日つくった大道具(岩)を3階教室まで運んで、色塗り…と計画しましたが、残念!大きな岩は運ぶのになかなかの苦労がいりました。時間切れで、色塗りは次回の総合の時間になりました。それでも、大道具、小道具が集まり始めて、練習にも熱がはいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年…あいさつに力を入れてます

3階途中に、1年学年全体の取り組み「あいさつ運動」結果を掲示しています。「相手に伝わるあいさつ」を、大きな元気な声でやっていこうね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 県公立高校再募集合格発表
3/29 離任式

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236