最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:126
総数:940515
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6年生 お弁当おいしかったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月29日(土)

 今日行われる予定だった運動会が延期になり、昼食はお弁当でした。おうちの方が準備してくださったお弁当を喜んで食べていました。愛情をたっぷり感じ、食欲アップ!!みんな たっぷり食べていました。

6年生 今日の1日を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月29日(土)

 雨が降り、運動会が延期になりました。その1日を大切にして、練習に励みました。組み立て体操や応援練習の仕上げをしっかりと行いました。本番にかっこよい姿をたくさん見てもらいたいと思います。。

6年生 オリジナルスタンプ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月29日(土)

 6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。服の洗い方を学び、手洗いで洗濯を実践していました。

 6年2組は、音楽の授業に取り組んでいました。歌詞の意味を確認し、曲調をとらえていました。

 6年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。消しゴムはんこ作りを楽しんで行い、絵手紙に刻印していました。

 6年4組は、算数の授業に取り組んでいました。表を用いて、順序立てて解答を導き出していました。

6年生 日本の歴史を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月28日(金)

 6年1組と2組は、社会の授業に取り組んでいました。日本の影響を与えた偉人について学んでいました。

 6年3組は、図画工作の鑑賞に取り組んでいました。友達がつくったセロテープカッターのよいところを見つけて、カードに記入していました。

 6年4組は、家庭科の授業に取り組んでいました。炭水化物やビタミンなど、体に必要な栄養素について学んでいました。

運動会の準備を頑張ったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月28日(金)

 運動会に向けて、係ごとに準備を手伝いました。テントをはったり、土嚢を運んだりしました。来てくださる方のことを考え、念入りに清掃も行いました。明日は雨になる予想です。準備された運動場を見て、運動会に向けての気持ちを高めていきたいと思います。

6年生 最終調整

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇9月28日(金)

 今日の天候は、快晴でした。絶好のこの機会に、運動場で練習を行いました。子どもたちの気持ちが、とても伝わってきてすばらしいものでした。運動会は延期になってしまいましたが、プラスに考え、もう1日練習に励みたいと思います。

6年生 もうすぐ運動会

画像1 画像1
〇9月27日(木)

 子どもたちは、運動会が近づき、胸を膨らませています。今日は、赤組と白組に分かれて応援練習をしました。運動会を盛り上げることができるよう、せいいっぱい声を出していました。

6年生 位置関係を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月27日(木)

 6年1組は、英語の授業に取り組んでいました。「on」や「in」を使って、位置関係を英語で伝える練習をしていました。

 6年2組は、後期の委員会を決めていました。学校のために、自分には何ができるかを考えながら決めていました。

 6年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。絵はがきに書く字には、子どもたちの思いがつまっています。すばらしい作品ばかりです。

 6年4組は、算数の授業に取り組んでいました。表を活用して、解答を導き出していました。

6年生 一つ一つの技を

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月27日(木)

 運動会まで、残りわずかになりました。今日は、一つ一つの技をしっかりと練習しました。ここまで、練習を積み重ねてきました。その成果が出せるよう、一人一人が強い気持ちをもち、本番まで頑張っていきます。

6年生 筆の震えがよい味をだしています

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月26日(水)

 6年2組は、算数の復習に取り組んでいました。学習内容をしっかりと定着できるよう、何度も繰り返し練習をしています。

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。服についている取り扱い絵表示の意味を確認していました。

 6年1組と4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。絵はがきは、筆の持ち方が重要です。ぎゅっと持つのでなく、そっと筆を持って作品を仕上げていました。

6年生 本番を想定して

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月26日(水)

 はだしになり、運動場で練習をしました。土や砂にまみれても、動じることなく技を仕上げていきました。最初から最後まで、スムーズに進むようになってきました。ただ、まだ不安はあります。みんなで息を合わせて、技を成功させることができるよう、残る時間を有効に使っていきたいと思います。

全校で応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月26日(水)

 運動場で、応援練習を行いました。応援の流れを確認し、最初から全て通しました。運動会が盛り上がるよう、せいいっぱい声を出している姿が見られました。

6年生 ちゃんと復習をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月25日(火)

 6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。なぜ服を洗濯しなければいけないのかを確認していました。

 6年2組は、算数の復習に取り組んでいました。角度や辺の長さに気を付けて、拡大図や縮図をかいていました。

 6年3組は、音楽の授業に取り組んでいました。前回の授業で、歌詞の意味について話し合いをしました。それを生かし、声の強弱を意識して歌っていました。

 6年4組は、社会のテスト返しが行われていました。自分が合っていたところはもちろん、間違ってしまった箇所もしっかりと見直しをしていました。

6年生 集中して組み立て体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月25日(火)

 今日は、最初から最後まで声をかけ合い、自分たちで技を完成させました。最後の大技「学級ピラミッド」は、簡単な技ではありません。しかし、一人一人の思いを強め、全てのクラスが、ピラミッドを完成させることができました。なかなか外での練習ができませんが、今できることを全力でやっています。

応援もラストスパート!!

〇9月25日(火)

 いよいよ運動会が今週に迫ってきました。応援団も、しっかりと流れを確認しています。声が遠くまで響くよう、おなかからしっかりと声を出すように意識して練習をしています。
画像1 画像1

6年生 集中して取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月21日(金)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。多角形の拡大や縮小の仕方を学習していました。

 6年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。服を清潔に保つためにはどうすればよいかを考えながら、洗濯を行っていました。

 6年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。色の塗り方に気を付けて、作品を仕上げていました。

 6年4組は、算数の研究授業が行われていました。縮図を用いて、運動場の広さを調べていました。グループで積極的に話し合い活動が行われていました。

6年生 最初から最後まで

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月21日(金)

 今日は入場から退場までを通して行い、本番を想定した練習をしました。大技も、子どもたちで声かけをしながら頑張っています。「大丈夫?」「上手にできてるよ」など、お互いを意識しながらの言葉がけが増え、絆の深まりを感じます。
 天候の関係で、なかなか運動場での練習ができませんが、少しでもよい演技を見せることができるよう頑張っていきたいと思います。

6年生 英語で楽しく会話をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇9月20日(木)

 6年1組と4組は、英語の授業に取り組んでいました。英語での道案内の仕方を学び、友達と会話を楽しんでいました。

 6年2組は、図画工作の授業に取り組んでいました。季節を考えて、絵はがきの作製をしていました。

6年生 組み立て体操を見てもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月20日(木)

 今日は、校長先生や教頭先生に組み立て体操を見ていただきました。技を披露し、アドバイスをたくさんいただきました。「すごかったよ!」「感動したよ!」と言っていただけて、子どもたちは本当にうれしそうでした。本番に向けて、また頑張ります。

最後のペア練習

画像1 画像1
画像2 画像2
〇9月20日(木)

 今日は、最後のペア学年との応援練習でした。ここまで力を合わせて、練習を進めてきました。どのクラスも大きな声を出して、やる気が伝わってきました。全校で行う応援が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221