最新更新日:2024/05/29
本日:count up260
昨日:268
総数:940101
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4の1・6の1あいさつ運動

○ 9月6日(火)

 あいさつ運動が始まりました。あいさつの前後を笑顔ではさむ「笑顔オセロ」でさわやかにあいさつできました。
画像1 画像1

保護者会の様子 6年生

○ 7月11日(火)

 今日から3日間保護者会が行われます。

 6年生それぞれのがんばりを生活面、学習面、係活動など、担任から保護者の方にお伝えしています。

 ぜひ、がんばったことをご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1

茶の湯体験

○ 6月30日(金)
 MOAの美楽食の会の方を講師に迎え、茶の湯体験を行いました。
 今日の講習では、お茶の作法について教えていただきました。お茶を入れ、おもてなしをすることは、相手を思いやる心が大切さであることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の英語授業体験

○ 6月27日(火)
 岩倉中学校より先生をお招きし、中学校の英語の授業を体験しました。I You She He It They の言葉を繰り返し発音し、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳指導

○ 6月26日(月)
 水難学会から4名の先生ををお招きし、6年生が着衣泳体験を行いました。衣服を身につけ靴を履いて泳ぐ時の抵抗の大きさを実感しました。また,服を着たまま仰向けに浮く練習もしました。
 水の事故はどのような場面で起こるかわかりません。万が一の時にこの訓練が役立てばと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の授業でナップザックを作っています

○ 6月15日(木)

 今日の3時間目は、授業公開でした。
 
 6年生は今、修学旅行に向けて“ナップザック”を作っています。1組は、家の方にも参加していただいて、最後の仕上げを行いました。ミシンやひも通しに苦労しましたが、何とか仕上げることができました。
画像1 画像1

折り鶴を乱さない心をもとう

○ 6月7日(水)

 6年生の廊下にたくさんの折り鶴が一列に並んでいます。

 雨の日、落ち着いた生活を送れるよう生活委員会の児童が作ったものです。

 通ったときに傾いた鶴を「あ!」と気遣いながら戻している子がたくさんいました。 
画像1 画像1

6年生 全員でプールがピッカピカ!

○ 5月29日(月)
 
 1時間目から4時間目まで交代で6年生全員がプール掃除をしました。

 太いホースを3人がかりで扱い、水をかけてから、デッキブラシの頭の部分やたわしで隅々までまで磨きます。茶色いプールの底や壁が、みるみるうちに水色にかわり、ピッカピカのプールに変身しました。

 もうすぐ始まる楽しいプール。安心して泳げます。6年生のみなさん、ありがとう!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がプレプール掃除をしました

○ 5月26日(金)

 6時間目に6年2組の児童がプレプール掃除をしました。

 1年間にたまるプールの汚れはなかなかのもので、29日(月)だけでは終わりそうもありません。今日、2組ががんばったおかげで、何とかきれいになりそうです。

 6年生のみなさん、来週の月曜日は水着を忘れないようにお願いします。
画像1 画像1

6年生 給食の様子

○ 5月19日(金)

 6年3組の給食の様子です。

 準備は、とても静かにスピーディに配食できました。会食が始まると、楽しい雰囲気に一変し、おいしくいただくことができました。 
画像1 画像1

6年生 ナップザック作りが始まりました

○ 5月18日(木)

 修学旅行に“手作りナップザック”を背負って行くことを目標に、ナップザック作りが始まりました。
 
 今日は、6年1組が印付けと仮縫いをしました。作業がとても早くてびっくりしました。作業のやり方が分からない子をとなりの席の子がそっと教えている姿が印象的でした。 
画像1 画像1

6年生 家庭科の授業

○ 5月16日(火)

 6年3組の家庭科の授業の様子です。ナップザック作りの前に“玉結び”“玉どめ”の確認を行いました

 早くできた子が分からない子に自然と教えている姿があちらこちらで見られ、ほほえましい授業になりました。
画像1 画像1

片付けありがとう

○ 4月26日(水)
 
 6年生が、体育館の机やいすの片付けを行いました。

 全員が素早く動き、椅子を両手に持ってどんどん運びました。中には右手の3客、左手に3客の合計6客を運ぶ強者がいました。

 片付けが終わるのに要した時間は、14分。さすがです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会の体育館準備の様子

○ 4月25日(火)

 6年生がPTA総会の体育館の準備をしました。

 卒業式、入学式に続いて3回目です。指示に従ってきびきびと動き、あっという間に会場ができあがりました。

 
画像1 画像1

初めての合同体育

○ 4月19日(水)

 初めての6年生3クラス合同体育を行いました。集合・整列など基本的な動作を素早くきれいにできるようになってきています。また、体力作りも行いました。
画像1 画像1

全国学力・学習調査が行われました

○ 4月18日(火)

 今日は、全国学力・学習状況調査の日です。本校でも6年生を対象として国語や算数、生活や学習の児童質問用紙に回答しました。

 さすが6年生。真剣な態度で午前中いっぱいをかけて調査に取り組みました。どんな結果が出るか楽しみです。

 結果は2学期に出る予定です。
画像1 画像1

6年生の授業が始まりました

○ 4月14日(金)

 6年生の授業が始まりました。2時間目の授業の様子です。

 1組・2組は、理科で「ものの燃え方」の授業でした。2組は理科室で実験をしました。ものの燃え方について学習する前に、まずはマッチを使って火をつける練習をしました。これから、火やガスを使って行う実験が増えます。けがのないよう安全には十分気を付けて活動してほしいです。
 
 3組は、社会で「縄文時代の暮らし」を学習していました。黒板にびっしりの内容ですが、ノートにわかりやすくまとめる姿が見られました。 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221