最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:109
総数:942091
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生体育

◯ 1月26日(火)
リレーのバトンパスの練習をしました。

仲間のバトンを上手にリードしながら受け取ります。
画像1 画像1

5年生 理科

◯ 1月25日(月)
自動車の模型と検流計を使って、電流の大きさや向きをグループで確認しています。


画像1 画像1

5年生PCでアンケート

◯ 1月22日(金)
パソコンを使ってアンケートにこたえる練習をしました。
パソコン操作に慣れている子どもたちは、あっという間にアンケートを終わらせました。
画像1 画像1

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 1月18日(月)

 5年1組は社会科の学習では、自然災害を防ぐために、岩倉市はどんな災害に気を付けて対策をしたらよいのかをこれから学んでいきます。今日は、思いついた自分の考えをプリントに一生懸命に書いていました。
 5年2組は書写で「考える子」という文字を練習しました。漢字とひらがなのバランスに気を付けてゆっくりと丁寧に書いていました。ひらがなが思うようにうまく書けない児童も丸みのある美しい字を目標にがんばっていました。
 5年3組は理科の学習で電磁石の性質を利用して、モーターの動く仕組みを考えながら、一人一人が集中してモーターカーを組み立てていました。


5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 1月15日(金)

 新しい年が始まってから、2週間が経ちました。子どもたちは、冬休みの生活から学校生活に切り替えて、毎日の授業を頑張っています。
 5年1組は、外国語の学習で、好きな季節をペアで聞き合ったり、日本の文化や行事について、音声で聞こえてきたことや気付いたことをプリントにメモしたりして意欲的に取り組んでいました。
 5年2組は、図画工作の学習で、世界的に有名な絵画を一つ選んで模写しました。集中して仕上げていき、多くの児童が下書きを完成させることができました。
 5年3組は、国語の学習で「想像力のスイッチを入れよう」の説明文を読んで、はじめのまとまりの文章に書かれていることを確認しました。また、筆者の考えがどこに書いてあるのかを探し、ノートにまとめました。

5年生 国語

◯ 1月13日(水)
国語の授業で方言の勉強をしました。
いろいろな地方の方言での挨拶などを動画で見せてもらいました。
「何を言ってるのかわからない!」と笑いながら楽しそうに動画を見ていました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 秋分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221