最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:126
総数:940534
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 がんばった2学期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月23日(木)

 今日は2学期終業式でした。前日には、クラスでお楽しみ会をして、みんなで楽しむことができました。本日は、担任から一人一人にこれまでがんばった様子を伝えながら、通知表を渡しました。
 2学期は、野外学習、運動会、福祉実践教室など行事も多くバタバタしましたが、行事や日々の授業を通して、子どもたちはクラスや学年で団結してがんばることができました。子どもたちが楽しく学校生活を送れたのも、保護者の方々のご理解とご協力のおかげだと思います。本当にありがとうございました。明日からは、お家で家族とゆっくりと過ごして素敵な冬休みを過ごしてほしいです。

2学期最後の給食 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月22日(火)


 今日は、2学期最後の給食でセレクト給食の日でした。子どもたちは、選んだ揚げ物やデザートを美味しく食べていました。そして、マスクをしていても子どもたちの素敵な表情が見られました。2学期も明日で最後です。あと1日みんなで声をかけ合ってがんばっていきましょう。

5年生 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月15日(火)


 5年3組は、家庭科の学習でエプロンづくりに取り組んでいます。ミシンの使い方のポイントをしっかりと意識して、集中してがんばっていました。次回の授業で一人でも多くの児童が完成できるようにみんなでがんばっていきます。

今日の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月14日(月)


 5年1組は社会科の学習で、情報を生かしてものを運ぶ仕組みについて、教科書の資料や文から読み取り、気付いたことをノートにたくさん書いて集中して取り組んでいました。
 5年2組は習字の時間に初春の二文字を練習しました。はね、はらい、点画の位置に気をつけてゆっくりと丁寧に書いている姿が見られました。

5年生 体育

◯ 12月14日(月)
体育で跳び箱の授業をしています。
2人で声を掛け合い、同時に跳び箱を跳び越す技を練習しました。
名付けて、シンクロ跳び箱です。
二人の息があって同時に跳び箱を跳び越す姿がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ユニバーサルデザイン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月11日(金)

 本日は、5年生の各クラスでユニバーサルデザイン教室が行われました。誰もが安心して使えるユニバーサルデザイン仕様のはさみやホチキスなど、身の回りにある道具を代表児童がクラス全体に紹介しました。
 講師の方から、岩倉市内のあらゆるユニバーサルデザインを紹介してもらい、一人一人が理解を深めることができました。

5年生家庭科

◯ 12月9日(水)
がんばってエプロン完成しました!
画像1 画像1

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月7日(月)
 ICTの学習では、プログラミングのソフトを活用して、算数の公倍数に関する問題を解いていました。命令に対して、正確に伝達することが大切であることを学びました。
 理科の授業は、ふりこが1往復する時間が振幅によって変化するかどうかの実験をグループで行いました。どのグループも実験して分かったことや気付いたことノートにまとめ、全体で交流し、一人一人が学びを深めていました。

遠足で体験したやきものが届いたよ 5年生

画像1 画像1
○ 12月4日(金)

 秋の遠足で絵付け体験を行い、完成したものが本日届きました。子どもたちは完成品を見て、友達に紹介したり、互いに見せ合ったりして喜んでいました。ご家庭でも大切にお使いください。

5年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月1日(火)

 今日の国際交流の時間に、エイミー先生に来ていただき、モンゴルの文化を中心に学びました。先生とモンゴルのあいさつを一緒にしたり、ジェスチャーゲームをしたりして、楽しく文化にふれて、意欲的に活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 秋分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221