最新更新日:2024/06/05
本日:count up46
昨日:249
総数:941084
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 認知症サポート養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月19日(木)


 今日の3時間目に認知症サポート養成講座が行われました。講師の先生から、認知症の症状について具体的事例を挙げていただきながら、分かりやすく教えていただきました。また、認知症の方に対して、優しく見守ったり、気持ちを理解してあげたりすることが大切であることを学びました。明日からの生活に役立てていきます。

5年生音楽

◯ 11月19日(木)
草野新平の「ゆき」という詩を声で表現する活動を行いました。

輪唱のように音の重なりを表現したり、声の質を変えて表現したり、子どもたちはグループで工夫をして表現をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月16日(月)


 今日の5・6時間目に福祉実践教室が行われました。点字、手話、セラピードッグ、車いす、要約筆記の各講座に分かれて活動しました。どの講座の先生も優しく丁寧に教えてくださったことで子どもたちも意欲的に取り組むことができていました。
 このような貴重な体験をさせていただく場を設けていただき、本当にありがとうございました。この体験を通して学んだことを明日からの学校生活に役立てていきます。


5年生 修学旅行 いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月12日(木)

 明日からの修学旅行に向けて5年生は6年生に向けて、大仏のイラストに願いを込めてメッセージをかきました。「晴れますように、楽しんできてください。」など一人一人の想いは様々でした。明日からの二日間でたくさんのことを学んだり、仲間と楽しく活動したりして、心に残る最高の修学旅行にしてほしいです。

5年生 読み聞かせ

◯ 11月11日(水)
スマイルの皆さんの読み聞かせに食い入るように画面を見ていました。

ライフと言うお話はとても心に染みる内容でした。

「また明日ね」の歌の歌詞の意味を考えながらスマイルの方の歌に合わせて口ずさみました。
画像1 画像1

5年生体育(ティーボール)

◯ 11月10日(火)
先生がノックしたボールをキャッチしてすぐ投げる練習をしました。

腰を落としてボールをよく見てキャッチするようコツを教えてもらいながら練習に励んでいます。
画像1 画像1

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月9日(月)


 5年1組は、伝統工芸品をつくることの良さと課題について、教科書の資料を見ながら気付いたことをノートに書いていました。その後の全体交流の時間では、自分の考えをしっかりと他者に伝えて学びを深めることができました。
 5年2組は、書写で係活動の紹介文をポスターにして表していました。クラスのみんなに伝えたいことやお知らせなどをていねいにまとめて美しい字で書いていました。
 5年3組は、理科でもののとけ方についてプリントで復習をしていました。分からないことは教科書を見て調べたり、友達同士で教え合ったりして理解しようとしていました。

5年生 今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月30日(金)


 今日の体育の授業は3クラスとも走り高跳びを行いました。外部講師として福井先生を招いて、跳び方のポイントを分かりやすく丁寧に教えていただきました。はじめは跳ぶことが苦手な児童も1時間の中で何度もチャレンジしたことで上手に跳べるようになりました。来週からの体育の授業も福井先生から教えていただいたことを意識して取り組んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 一斉下校
3/12 PTA新旧役員引き継ぎ
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221