最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:214
総数:946015
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

野外学習(トーチトアリング)

これまで毎日練習してきた成果を発揮することができました。

みんなから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習(キャンドルサービス)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨でキャンドルサービスになりましたが、子どもたちの心には、大きな炎が見えていると思います。

野外学習(夕飯)

夕飯のお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習(部屋でまったり)

夕飯までまったり過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習(仲間との楽しいふれ合い)

学校とは少し違う子どもたちののびのびとした姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習(仲間と協力して)

所員の方の説明をよく聞いて、じっくり竹スプーン作りに取り組んでいます。

班で協力して館内の生き物ラリーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習(弁当ありがとうございます)

おうちの方に
お弁当おいしいよ。
準備して下さってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習(バスの中の様子)

楽しそうなバスの中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習出発式

◯ 9月10日(木)
天気も晴れ、出発式を無事に行うことができました。
時間通り子どもたちが集合することができました。

送っていただいた保護者の皆さん、早朝よりありがとうございました。

これからの活動はホームページで紹介をさせていただきます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習がんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 9月9日(水)


 野外学習前日となりました。どのクラスも半日しっかりとした態度で授業に参加していました。給食の様子からも野外学習が楽しみな様子が伝わってきました。
 明日からいよいよ2日間の野外学習が始まります。
スローガンのワンチームを意識して、心を一つに仲間と協力して、最高の2日間にしましょう。


5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 9月8日(火)

 明後日から始まる野外学習に向けて、今日の4時間目に学年集会を行いました。本番をイメージして隊形移動の練習を行ったり、食べる場所や位置を確認したりしました。一人一人が先生の指示を聞いてしっかりと行動することができました。
 野外学習まであと1日です。持ち物だけでなく、心も体もしっかりと準備して最高の2日間にしましょう。

5年生 書写(思いやり)

◯ 9月8日(火)
4文字のバランス、漢字とひらがなの大きさに気をつけ丁寧に書きました。
画像1 画像1

5年生算数(四角形の内角の和について)

◯ 9月3日(木)
算数の授業で、四角形の4つの角を実際にくっつけ合わせて360度になることを確認をしました。

画像1 画像1

5年生 野外学習に向けて

◯ 9月3日(木)
野外学習に向け、岐阜市少年自然の家の施設説明のビデオを見ながら約束の確認をしました。
画像1 画像1

5年生家庭科(自分の名前を縫いました)

◯ 9月2日(水)
家庭科では、練習なのに自分の名前を糸で縫いつける練習をしました。
丁寧に集中して取り組んでいました。

画像1 画像1

5年生野外学習に向けて

◯ 9月2日(水)
9月10日、11日の野外学習に向け各学級では準備を進めています。
キャンプファイヤーでのスタンツの練習をしたり、しおりを使って活動の確認をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生の紹介

◯ 9月2日(水)
今日から新しい先生をお迎えをしました。
テレビ放送で自己紹介をして頂きました。
画像1 画像1

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 9月1日(火)
 
 5年1組は、図工の時間に作ったホワイトボードの鑑賞会を行いました。
自分のがんばったところを鑑賞プリントに書いたり、友達の作品のよいところをたくさん見つけたりして、伝え合うことができました。
 
 5年2組は、算数科の合同な四角形の図形のかきかたについて学んでいました。
測り方や書く順番に気を付けて正確に取り組むことができました。
 
 5年3組は、家庭科で裁縫道具と練習用の布を使って、自分の名前を縫う練習をしていました。縫い終わった児童は自分の出来映えを見て笑顔になっていました。
 
 どのクラスも野外学習に向けて準備を進めています。野外学習が素敵な思い出になるように今、自分たちができることを精一杯行っていきましょう。
  

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 8月31日(月)

 5年1組は、社会科で水産業の学習をしていました。グラフや資料から読み取ったことを全体交流で話し合い、学びを深めました。
 5年2組は書写で成長の文字を練習していました。1画目と2画目の重なりに気をつけたり、筆圧を意識したりして、集中して取り組んでいました。
 5年3組は花のつくりや種子のでき方についてこれまで学んだことを練習プリントでしっかりと復習していました。
 いよいよ野外学習まであと7日です。野外学習に向けて一人一人がしっかりと目標を持ち、その目標を達成できるようにみんなでがんばっていきましょう。

5年生 外国語活動

画像1 画像1
○ 8月26日(水)

 今日の外国語活動ではスポーツについて学習しました。好きなスポーツを英語で答えたり、友達に質問したりして、楽しく活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 野外学習 アルミ缶回収
9/11 野外学習
9/14 眼科検診4年・5年
9/15 身体視6年
9/16 身体視5年
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221