最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:214
総数:946015
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 単位を意識して

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月21日(火)

 5年1組は、社会のテストに取り組んでいました。緊張感があり、しっかりと集中して行っていました。何度も見直しをしている姿が見られました。

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。2台の自動車のうち、燃費のよい車はどちらかを、単位に気を付けて考えていました。

5年生 学校公開1

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月18日(土)

 5年1組は、学活で「歯の役割」について学んでいました。虫歯予防に効果的なはみがきの仕方を学んでいました。

 5年2組は、算数で「単位量」について学んでいました。人数や部屋の広さに着目して、部屋の混み具合を比べていました。

 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

5年生 学校公開2

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月18日(土)

 5年3組は、理科で「電磁石の性質」を学んでいました。どうすれば鉄を引きつける力が強くなるかを、実験で確かめていました。

 5年4組は、家庭科で「目的に合った物選び」を学んでいました。機能性やデザインなど、何を重視して物を選ぶのかを考えていました。

 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

5年生 100点満点の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月17日(金)

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。平均の復習を、一生懸命繰り返し行っていました。複雑な計算が多いですが、集中して頑張る姿が立派でした。

 5年4組は、テスト返しの時間でした。自分の力を発揮できた子が多かったようで、喜ぶ姿が多く見られました。キラキラした笑顔が、まさに100点満点です!

5年生 英単語を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月17日(金)

 5年1組と3組は、英語に取り組んでいました。英単語を聞いて、絵の中から早く見つけるゲームをしました。発音に気を付けて、ゲームに参加していました。

5年生 サプライズパーティー第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○11月17日(金)

 明日は、担任の先生の誕生日!ということで、2組がこっそりと誕生日パーティーを企画しました。突然のサプライズに、担任の先生は喜ぶと同時に驚いていました。最後は、学年全員で大合唱をしました♪

5年生 ペアと芸術鑑賞

○11月16日(木)

 本日、ペア学年と一緒に作品展をまわりました。相手のよいところをたくさん見つけて、伝え合いました。「色の塗り方が上手!」「もようがかっこいいね!」など、自分の作品をほめてもらって、嬉しそうな顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 硬筆も大切!

○11月16日(木)

 5年1組は、音楽の授業に取り組んでいました。スキーの歌を鑑賞し、楽しそうに口ずさんでいる姿が見られました。

 5年2組は、書写の授業に取り組んでいました。字型に気を付けて、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 情景を工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月16日(木)

 5年3組と4組は、図画工作で読書感想画に取り組んでいました。登場人物の気持ちが表れるように背景の色などを工夫していました。

5年生 教室や廊下も作品展♪

○11月15日(水)

 作品展の準備が整いました。教室や廊下の掲示物も、工夫をして取り組みました。「福祉についての提案書」や「作品展のみどころ」を掲示しています。また、鏡を利用した「ミラーステージ」を展示する予定です。学校公開の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

5年生 高音と低音に分かれて

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月15日(水)

 5年3組は、音楽の授業に取り組んでいました。練習している「ビリーブ」には、高音と低音があります。自分のパートの音程に気を付けていました。

 5年4組は、理科の授業に取り組んでいました。電流計を利用して、電磁石の性質を調べていました。
 

5年生 前へジャンプ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月15日(水)

 5年1組は、体育の授業に取り組んでいました。ハードルに近い場所から跳ぶと、ジャンプが高くなりがちです。どこからハードルを跳べばよいかを考えながら練習していました。

 5年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。自分の周りにあるマークについて、学んでいました。エコマークやJISマークを見つけていました。

5年生 グラフや表をよみとって

画像1 画像1
○11月14日(火)

 5年4組は、国語の授業に取り組んでいました。グラフから内容を読み取り、理解を深めていました。

5年生 誰にとって必要かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月14日(火)

 5年1組は、社会の授業に取り組んでいました。現地生産の有効性を、いろんな立場で話し合っていました。

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。歩幅を利用して、どのように距離を求めればよいかを説明していました。
 

5年生 雨が降った時は…

画像1 画像1
○11月14日(火)

 雨が降っている時は、通学班ごとに廊下で並び、点呼をしてから下校をします。車に気を付けて、1列で帰ります。

5年生 歩幅ってどうやって求めるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月13日(月)

 5年1組は、理科の授業に取り組んでいました。集中して、100回まきコイルをつくっていました。電磁石の性質を、今後調べていきます。

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。歩幅は、どのように求めればよいかを考えていました。自分の歩いている様子を思い浮かべながら考えていました。

5年生 漁港の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月13日(月)

 5年3組は、北っ子まつりの話し合いをしていました。来てくれる人が楽しめるようにたくさんのアイデアを出していました。

 5年4組は、社会の授業に取り組んでいました。水あげされた魚が、どのように自分たちのところに届けられるのかを学んでいました。

5年生 伴奏・指揮者のオーディション

○11月13日(月)

 6年生を送る会や卒業式に向けて、オーディションの説明会が開かれました。自分たちの技術が少しでもアップするように、練習に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 様々な距離を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月10日(金)

 5年3組は、算数の授業に取り組んでいました。自分の歩幅を利用して、様々な場所の距離を導き出していました。運動場の周りの長さや飼育小屋の面積を求めていました。

 5年4組は、音楽の授業に取り組んでいました。フラットやシャープなどの記号に気を付けて、リコーダーの練習をしていました。

5年生 英語でコミュニケーション♪

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月10日(金)

 5年1組は、英語の授業に取り組んでいました。アルファベットカードを用いて、ばばぬき(英語バージョン)で、楽しく会話をしていました。

 5年2組は、体育の授業に取り組んでいました。とびこす際の足に注意して、何度も練習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221