最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:275
総数:940140
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 時間割を完成させよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月2日(金)

 5年1組と3組は、英語の授業に取り組んでいました。友達と英語で会話をし、時間割をつくっていました。

5年生 学年大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2月2日(金)

 学年大縄大会が開催されました。クラスが一丸となり、記録を伸ばすために奮闘しました。「がんばれ!」と、大きな声が聞こえ、どのクラスもよい記録が出ていました。本番に向け、クラスで励まし合い頑張ってほしいと思います。
 
 明日は、「節分」です。と、いうことで青鬼と白鬼?が登場しました。福を呼ぶために、みんなでボールを投げて楽しく過ごしました。
 5年生全員が、ますます幸福になりますように。

5年生 一日入学に向けて

画像1 画像1
○2月2日(金)

 本日の一日入学のために準備をしました。来年度ペアになることを意識し、一生懸命会場づくりをしました。

5年生 リズミカルな演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月2日(金)

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。中心の角度を考え、正多角形をかいていました。

 5年4組は、音楽の授業に取り組んでいました。みんなで息を合わせて、鍵盤ハーモニカを演奏していました。

5年生 図形の性質を考えて

○2月1日(木)

 5年1組と3組は、算数の授業に取り組んでいました。正多角形の特徴を調べていました。学級全体でしっかりと確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 色の重ね方

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月1日(木)

 5年2組は、書写の授業に取り組んでいました。漢字とひらがなのバランスに気を付け、練習をしていました。

 5年4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。色合いを何度も確認して、作品を仕上げていました。

5年生 おはよう読書

画像1 画像1
○1月31日(水)

 本日、おはよう読書がありました。泥かぶらという女の子の話、おじいちゃんのノートの話、正直に生きることの大切さがもりこまれた話、時期にぴったりのひなまつりの話など、様々な内容で興味深く聞いていました。

5年生 倒立ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月31日(水)

 5年1組は、体育の授業に取り組んでいました。マットで技の練習に励んでいました。友達と支え合い、補助倒立をしていました。「見て!」と言って、披露してくれました。

 5年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。エプロンも完成に近づいてきました。自分オリジナルのワッペンをつけている子もいました。

5年生 ホウ酸出た!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月31日(水)

 5年3組は、理科の授業に取り組んでいました。水溶液の中にあるホウ酸を取り出す実験をしていました。水溶液を蒸発させたり、冷やしたりしていました。見事にホウ酸が出たようです。

 5年4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。彫刻刀を使い、模様を彫っていました。力の入れ具合を変え、線の太さを工夫していました。

5年生 計算をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月31日(水)

 6組では、割合の勉強をしていました。もとにする量やくらべる量を理解し、計算に取り組んでいました。

 7組では、お金の計算をしていました。100円や10円を区別し、正確にお金を数えていました。

5年生 すっごくおいしい♪

○1月30日(火)

 本日の給食は、シェフのスペシャルメニューでした。豪華なポークステーキを食べ、「これ、おいしい!!」という声が多く聞こえてきました。
画像1 画像1

5年生 漢字とひらがなの形に注意して

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月30日(火)

 5年2組は、算数の復習を行っていました。割合では、立式が重要になります。求めたいものは何かをしっかりと考えて、練習をしていました。

 5年3組は、書写の授業に取り組んでいました。本時では、漢字とひらがなが入った4文字の熟語を練習しました。文字の大きさやバランスに気を付けて、練習に励んでいました。

5年生 いろんな見方で

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月30日(火)

 5年1組と4組は、国語の授業に取り組んでいました。いろんな視点から、物事を判断することの大切さについて読み取っていました。日常生活に生かせる内容です。

5年生 想像力のスイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月29日(月)

 5年1組は、算数の復習をしていました。割合を求め、グラフをかく練習をしていました。しっかりと集中して取り組んでいました。

 5年2組は、国語の授業に取り組んでいました。説明文の読み取りをし、疑問に思ったことや印象に残ったことを、ノートにまとめていました。

5年生 おでこに集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月29日(月)

 5年3組は、体育の授業に取り組んでいました。三点頭とう立の練習をしていました。おでこと手の位置が三角形になるようにして、練習を繰り返していました。

 5年4組は、家庭科の授業に取り組んでいました。ひもの通し方を教えてもらっている様子も見られました。完成も間近のようです!

5年生 楽しかった北っ子まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月26日(金)

 本日の北っ子まつりは大盛況でした。この日に向けて、学級で協力し合って計画を進めてきました。積極的に声をかけ、来てくださる方に喜んでもらおうと励む姿が立派でした。
 多くの方に参観していただきました。頑張っている姿をほめていただき、ありがとうございました。

5年生 アドバイスを受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月26日(金)

 5年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。直線縫いや返し縫いの仕方を、先生や友達から教えてもらい、助け合ってエプロンを作製していました。

 5年4組は、算数の授業に取り組んでいました。割合を表すグラフを、正確にかけるように練習をしていました。

 行事だけでなく、授業にも前向きに取り組んでいます。

5年生 優しく伝えれるように

○1月26日(金)

 高音と低音で、合唱練習を行いました。それぞれのハーモニーを大切にして、練習をしていました。
画像1 画像1

5年生 割合を使った計算

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月26日(金)

 5年1組と2組は、算数の授業に取り組んでいました。百分率を何倍かに置き換えて考えて、計算をしていました。北っ子まつりの後でしたが、集中して取り組んでいました。

5年生 雪遊びをしたよ!

画像1 画像1
○1月25日(木)

 一面に降り積もる雪に、子どもたちは大興奮でした。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊びました。友達と雪に触れ合える貴重な時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 一日入学・入学説明会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221