最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:126
総数:940509
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生(四角形の角の大きさの和)

○ 7月12日(火)
 三角形の3つの角の大きさの和が180度であることを利用して、四角形の角について考えました。発展問題として、五角形の角についても考え、考え方をノートに書きました。
画像1 画像1

5-1,3-1ペア遊び

○ 6月8日(水)
 5時間目に、ペア遊びを行いました。3年生の子に楽しんでもらうためにはどうしたらよいかを考え、ドッジビーと、けいドロを行いました。ペアの子のために、一生懸命フリスビーを取り、投げさせてあげたり、手を取り合って走ったりしていました。少しずつ絆が深まってきています。
画像1 画像1

5年 体育【鉄棒発表会に向けて】

○ 6月8日(水)
 5年生の鉄棒の授業の様子です。これまで練習してきた「前回り、逆上がり、足かけ上がり」などを使って発表会を行います。今日は発表会に向けて仲間と協力し合って技の練習をしています。足が痛くならないため、回りやすくするためにタオルを活用して工夫しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

救助袋降下訓練

○ 6月3日(金) 
 消防署の方のご指導の下、3階の音楽室から本館1階駐車場に向かって、5年生が救助袋の降下訓練を行いました。地震や火災など万一の時に備えて、真剣に訓練に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書

○ 6月2日(木)
 3年1組へ読み聞かせをしに行きました。ペアの子が楽しんでくれるような本を自分たちで選び、練習をした成果を発揮しました。3年生の子も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校してみると・・・

○ 5月31日(火)
 野外活動が終わり、久しぶりの学校でした。朝教室に入ると、びっくり!!6年生からの温かいメッセージが黒板いっぱいに書いてありました。どの子もとても嬉しそうにじっくりと黒板を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 お天気に恵まれました!6年生に感謝!

○ 5月28日(土)
 6年生の作ってくれた「てるてる坊主」を、自然の家まで持っていきました。おかげで、お天気に恵まれました。感謝!感謝!
画像1 画像1

キャンプファイヤーハイライト2

○ 5月27日(金)
 火の神から6つの火をいただき、いよいよファイヤーのスタートです。スタンツや各学級からの出し物で大盛り上がり!応援に参加した先生たちも一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がるファイヤー

○ 5月27日(金)
 思い切り楽しむ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 キャンプファイヤーハイライト

5月27日(金)
 火の神登場からトーチトワリングまでのキャンプファイヤーハイライトです。
 みろくの山から降りてきた火の神にご注目ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 いよいよ野外学習!

○ 5月26日(木)
 いよいよ明日から野外学習です。少し天気が心配ですが、6年生が5年生のために「てるてる坊主」を作ってくれました。6年生の温かい心遣いがうれしいです。5年生は、明日のために早めに下校しました。明日は岩倉総合体育文化センターに8:00集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1全員集合

画像1 画像1
○ 5月26日(木)
 野外活動に向けて、個人の目標とクラスの目標を確認しました。
・けじめをつけて、時間を守って行動すること
・思いやりをもち、協力し、助け合って活動すること
クラス全員でたてた目標に向かって、安全に気をつけていってきます。

トワリングリハーサル♪

○ 5月19日(木)
 キャンプファイヤーに向けて取り組んできた、トワリングのリハーサルを行いました。いつもより重くなったトーチ棒に戸惑いながらも、無事に練習の成果を見せることができました。4年生、5年生の児童からの声援をもらい、演技終了後はとても良い表情をしていました。本番に向けて、気持ちを一つに向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽に合わせてトワリング

○ 5月17日(火)
 運動場で初めてトワリングの練習をしました。軽快な音楽に合わせて、リズミカルにトーチを回していました。
画像1 画像1

5年 理科「インゲンマメ どんなとき芽が出る?」

○ 5月16日(月)
 「水あり、なし」「空気あり、なし」でインゲンマメの芽が発芽するかどうか?どうなるかな?楽しみです。各班ごとに観察して、結果を発表します。 
画像1 画像1

5年 リレーの練習

○ 5月16日(月)
 バトンは、「左で受け取って、右手に持ち替えて渡すんだよ。」と何度も練習しました。運動会の紅白リレーに向け、全校統一で練習しています。
画像1 画像1

野外活動に向けて・・・

○ 5月12日(木)
 運動場でキャンプファイヤーの練習をしました。初めての学年そろっての練習は、自分の立つ位置やかけ声等をしっかりと確認することができました。練習後の子どもたちの表情から、「本気」でキャンプファイヤーを成功させたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1

5年理科(天気の変化)

○ 5月12日(木)
 5年生「天気の変化」のまとめをしました。気象情報をもとに27日からの野外学習の天気を予測しようと学習しました。よい天気になるといいですね!
画像1 画像1

野外学習に向けて・・・

○ 5月11日(水)
 野外学習まで残りの登校日が11日となりました。今日は、野外学習の係別の打合せをしました。目前に迫った野外学習に向けて、どの係も真剣な面持ちで取り組んでいました。準備の段階から少しずつ絆が深まっているように感じています。
画像1 画像1

5の3算数少人数授業

○ 5月10日(火)
 5の3の算数「工夫して直方体の体積を求めよう」の授業では、少人数に分かれて、いろいろな方法で体積を求める学習をしました。友達とグループトークをしながら、よりよい考えはないか追求していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221