最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:202
総数:943599
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

算数の授業(5年生)

○ 9月18日(木)
 5年生の算数の授業では、素数について学習しました。100までの整数の中から、1とその数のほかに約数がない数を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン教室(5年生)

○ 9月12日(金)
 5年生が、いわくら・ユニバーサルデザイン研究会の方々より、自分たちもふくめた「いろいろな人」すべてが安心して安全に暮らせるようになることを考えるユニバーサルデザインについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の授業

○ 9月9日(火)
 5年生国語「和語・漢語・外来語」の授業の様子です。自分の考えをハンドサインで示すことで、みんなの意見を知り、交流を深めました。
画像1 画像1

マルチ伝言板(5年生)

○ 7月16日(水)
 5年生が、図画工作の時間に「マルチ伝言板」づくりに取り組んでいました。思い思いの形に切った板に色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(5年生)

○ 7月15日(火)
 さんさんと降り注ぐ太陽の光のもと、とても気持ちよさそうに水泳に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディベート(5年生)

○ 7月15日(火)
 5年生の教室では、ディベートが行われていました。論題は「北小は、自動販売機を設置すべきである」です。堂々と自分の考えを言うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言板づくり2(5年生)

○ 7月9日(水)
 子どもたちは、初めて電動糸のこぎりを使用しています。慎重に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝言板づくり(5年生)

○ 7月9日(水)
 5年生が、図工の時間に、図工室で「伝言板づくり」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 5年生

○ 6月17日(火)
 5年生のプール開きの様子です。決まりを守って楽しく泳ぐことができました。それぞれの児童が自分の目標をもって水泳の授業に臨みます。
画像1 画像1

算数の授業(5年生)

○ 6月11日(水)
5年生の算数「式と計算」の授業の様子です。みかんのかんづめが2個ともものかんづめが5個で3.6kg、みかんのかんづめが2個ともものかんづめが2個で1.8kgの時の、それぞれのかんづめの重さを求める問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

メダカ

○ 6月6日(金)
 5年生では、各学級でメダカを育てています。えさをあげたり、水槽を掃除したりするだけでなく、卵が他のメダカに食べられないようにするために、別の容器に移したりもしています。休み時間になると、水槽の前に多くの児童が集まり、ルーペで卵や産まれたばかりのメダカの様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会(5年生)

○ 5月29日(木)
5年生の朝の活動の様子です。スピーチの内容も明日から出かける野外学習の話でした。黒板には、「おはようございます。いよいよ明日から2日間の野外学習が始まる!なかまと力を合わせて最高の思い出をつくっていこう。」と書かれていました。天候にも恵まれそうです。野外学習が楽しみです。
画像1 画像1

野外学習に向けて

5月23日(金)
 1週間後に出かける野外学習に向けて、着々と準備が進んでいます。今日はキャンプファイヤーで行うトーチトワリングのリハーサルを行いました。トーチに火をつけて回すと、「ゴーッ」と音がします。その迫力に、見ていた子たちからどよめきの声が上がりました。
 当日は天候に恵まれ、野外営火場で本番のトワリングができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 救助袋降下訓練

○ 5月19日(月)
 消防署の方のご指導の下、5年生が救助袋の降下訓練を行いました。地震や火災など万一の時に備えて、真剣に訓練に臨みました。
画像1 画像1

国語の授業(5年生)

○ 5月15日(木)
 5年生は、古典の中の「竹取物語」「枕草子」「平家物語」を、言葉の響きやリズムを味わいながら声に出して読んでいます。今日の授業では、暗唱した古典を皆の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業(5年生)

○ 5月15日(木)
 5年生が、包丁の正しい使い方を身につけるため、りんごの皮むきに取り組んでいます。まず、包丁で4等分してから、皮をむき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年生)

○ 5月12日(月)
 5年生が、図書館で、漢字辞典を使って漢字の成り立ちを調べています。
画像1 画像1

写生(5年生)

○ 5月8日(木)
 5年生が、図工の時間に写生に取り組んでいます。みごとに咲いたなんじゃもんじゃの木を作品の中に入れていました。
画像1 画像1

学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(金)
 5年生が学年集会を行いました。野外学習についてのスライドを見て、宿泊施設やファイヤー場などを、みんなで確認しました。その後クラス対抗で、ボール送りゲームなどのレクレーションを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備(午後)
卒業式予行(5・6年) 修了式6
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221