最新更新日:2024/06/24
本日:count up175
昨日:193
総数:945393
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生 水はどこから体験授業

○ 7月3日(金)
 社会科の「水はどこから」の授業で、講師の方を招いて授業を行いました。家庭や学校で使う水は、水源からダムや川、浄水場など様々な道を通って運ばれてくることを学びました。また、汚れた水をきれいにする仕組みを理解するために、薬品を使った実験を行いました。汚れた水がきれいになるのを間近で見た子どもたちは「水っておもしろい」「こうやってきれいにされているんだ」と目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 プログラミング教育

○ 6月25日(木)
 今日は、プログラミング教育が行われました。47都道府県に関する情報をプログラミングする練習をしました。難しい作業ではありましたが、社会科で学んだことを生かしながらあきらめず取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国際交流

○ 6月23日(火)
 国際交流の授業を行いました。動画を見たり、クイズをしたりしながらたくさんの英語にふれることができました。笑顔で取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工(絵の具で夢模様)

◯ 6月22日(月)
絵の具を筆につけて飛ばしたり、いろいろなものに付けて変わった模様を作ったりして、自分のオリジナルの模様をつくります。
これを切って貼り付けて、自分の夢の世界を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

◯ 6月19日(金)
初めて描いた「花」です。

来週は、清書です。
最後の曲がりの筆運びが課題です!
画像1 画像1

4年生 書写(花)

◯ 6月16日(火)
「花」と言う課題に取り組みました。
お手本の基準線に3色の色をつけ、点画の位置を確認しました。
画像1 画像1

4年生 理科

◯ 6月15日(月)
今日の天気は曇りです。
天気と気温の関係を調べました。
胸の前で温度計をセットして仲間と協力して気温を測っています。
画像1 画像1

4年生 音楽の授業

○ 6月12日(金)
 4年生に音楽の授業で、サウンドオブミュージックの鑑賞をしました。女声や男声、子どもの声を聞き分け曲の雰囲気を感じ取ろうと一生懸命に見ている姿が印象的でした。
画像1 画像1

4年生 国語(漢字辞典の使い方)

◯ 6月12日(金)
漢字辞典の使い方を学んでいます。
「先生!鬼滅の刃の滅の字、見つけた!」と自分の知っている漢字を見つけてね喜んでいました。

おうちでも、興味をもって調べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科(愛知県の産業)

◯ 6月8日(月)
社会科の授業です。
愛知県の中で、住宅地の多いところと農業の盛んなところを色分けしました。

算数では、間違えやすい角度の問題をみんなで確認しました。
画像1 画像1

4年生 音楽の授業楽しい!

◯ 6月5日(金)
新しい音楽の先生との出会いです。
ピアノと作曲の得意な先生です。
先生の演奏やプレゼンでの動画を見て、子どもたちは音楽の授業がとても楽しみになりました。

最後に、子どもたちが考えた「みんなが笑顔になる言葉」を集め、曲を作ってくださるそうです。
題して笑顔プラスの歌です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数(分度器で角度を図ろう)

◯ 6月2日(火)
角度を図る問題に取り組みました。
自分で答え合わせをして全部できたら先生のオリジナルのスタンプを押すことができます。

大好きなスタンプを選んで押していました。
画像1 画像1

4年生 算数

○ 5月28日(木)
 算数の授業です。

具体物を使って、子どもたちに分かりやすく説明しています。
画像1 画像1

4年生理科 春の生き物を探そう

○ 5月27日(水)
 理科の授業で、春の生き物探しを行いました。春から夏へ変わる季節ではありますが、バッタやモンシロチョウなど多くの生き物を見つけることができました。明日は、どんな生き物が見つけることができるか楽しみです。
画像1 画像1

ツルレイシの苗を植えました

○ 5月22日(金)
 ツルレイシの苗を植えました。この苗が成長していく様子をこれから理科の授業で観察していきます。ツルレイシが成長するとどんな様子になるのか楽しみですね。
画像1 画像1

4年生 分度器の使い方について

○ 5月12日(火)
 4年生算数の角度の問題です。

40度と120度の角度を、分度器を使って作図する方法を写真付きで説明します。

みんなも一緒にがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 アルミ缶回収 委員会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221