最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:197
総数:942824
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生 国際交流

○ 12月8日(木)
 国際交流では、カナダと日本の学校の違いや共通点について、○×クイズを通して、楽しみながらも理解を深めました。カナダでは、朝にシャワーを浴びることや給食がないことに驚きながらもクイズを楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

○ 12月5日(月)
 4年生の理科「もののあたたまり方」の授業の様子です。ろうが融ける様子で、金属の温まり方を調べました。
画像1 画像1

大縄練習しています!

○ 11月30日(水)
 2月の大縄大会に向け、練習が学級ごとに始まっています。4年生が、長い休み時間に、手拍子に合わせながら、リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1

4年生 国際理解

○ 11月24日(木)
 4年生の国際理解の授業の様子です。身につけるものの名前を英語で教わりました。ジェスチャーゲームをして楽しく覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の遠足 名古屋市科学館 その2

○10月27日(木)
昼食から帰りまでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の遠足 名古屋市科学館

○10月27日(木)
 4年生は、名古屋市科学館に行ってきました。たくさんの展示を見て回り、楽しく科学の不思議について学びました。プラネタリウムでは、「国際宇宙ステーション」の投影で、宇宙ステーションの見つけ方も教えてもらいました。隣接する白川公園でお弁当やお菓子を食べました。子どもたちにとって至福の時間のようでした。
 帰りには、さすがに疲れた表情の子もいました。今夜はゆっくり休んで明日また元気に登校してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽(二分の一成人式に向けて歌の練習)

○ 10月19日(水)
 二分の一成人式に向けての歌を、音楽の時間に練習をしています。歌詞の意味を考えながら、心を込めて練習しています。
画像1 画像1

4年生 掃除

○ 10月18日(火)
 高学年になると、「ほうき〜からぶき〜机運び」と短時間に円滑に掃除ができるよう流れができています。重たい机も、仲間と協力して運んでいます。
画像1 画像1

4年生 算数(そろばん)

○ 10月17日(月)
 そろばんを使って、たし算やひき算を行いました。
画像1 画像1

4年生 書写「福」

○ 10月14日(金) 
 へんとつくりの組み立て方に気をつけて書きました。今日は、清書です。
画像1 画像1

4年生 図工「大好きな物語」

○ 10月4日(火)
 「ごんぎつね」の好きな場面の絵をかきます。見る人に、物語のおもしろさや感動を伝えるための工夫を考えました。他の物語の絵本を参考にしながら、「ごんぎつねの目の表情を工夫したい。」や「場面にあった背景の色を使いたい。」「動きのある構図にしたい。」などたくさんのアイデアが出て、アイデアスケッチをしました。次回はいよいよ描き始めます。どんな場面が出てくるか楽しみです。
画像1 画像1

4年生 理科(満月の動き)

○ 10月11日(火)
 「満月はどんな動きをするのか」を課題に、各班で話し合いました。18時と21時の満月の動きをホワイトボードを使って発表しました。毎日月を観察し、教室にあるカレンダーに満月と半月の日を記入しています。
画像1 画像1

4年 図工(飛び出すカード)、理科(月の動き)

○ 10月3日(月)
 図工の授業で、「開くと飛び出す仕組みのカード」を作成しています。一人一人個性があって、完成品が楽しみです。
 理科の授業で、太陽は「東からのぼって、西にしずむ」ことを確認していました。担任から、忘れない覚え方を教えてもらい、子どもたちは納得の笑顔でした。
画像1 画像1

4年 総合(国際理解)

○ 9月29日(木)
 4年生で、国際理解の授業がありました。ALTの英語での質問に、テンポよく反応し、頭や足、鼻、耳などに触れるゲームをしました。ALTの質問に引っかからず成功した子は、飛び跳ねて大喜びしていました。
画像1 画像1

4年 書写「はす」

○ 9月23日(金)
 ひらがなを毛筆でで書くのは難しいと感じている児童が多くいます。今回の課題「はす」は、縦結び、横結びの書き方がポイントです。結びでは、途中で止めたり、力を抜いたりすることで、うまく書けることに気が付くことができました。
画像1 画像1

4年生 音楽「ゆかいに歩けば」どう歌うとよい?

○ 9月21日(水)
 「ゆかいに歩けば」の歌い方について学習しました。「スタッカートの付いているところは、どんな感じで歌うとよいかな?」の発問に、指で自分の考えを示し、仲間に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(4年生 台風の目)

○ 9月13日(火)
 ラグビーの試合でおなじみのパフォーマンスを参考に、気合いを入れる踊りをしました。赤チームは「レッドースクリュー」、白チームは、「ホワイトサイクロン」と名付け台風の目に挑みます。練習からどのクラスも勝つ気満々!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 昆虫や植物は成長したかな?

○ 9月5日(月)
 理科の授業で、1学期より続けて観察している昆虫や植物について季節ごとの変化をスケッチしました。ツルレイシやサクラをはじめ校内にある植物やバッタやカナヘビなどの昆虫を丁寧に観察していました。
画像1 画像1

巨大ゴーヤ収穫

○ 8月3日(水)
 4年学年園のゴーヤを見に行ったところ、「巨大ゴーヤ」を発見しました。緑色の葉やつるに囲まれ、すっかり隠れて見えなかったこのゴーヤ!なんと40センチもあり、びっくりでした。
画像1 画像1

4年生 1学期がんばりました

○ 7月20日(水)
 北館の最高学年4年生、担任の先生から一人一人にメッセージをもらいながら、通知表を受け取りました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
3/15 卒業式準備(午後)
卒業式予行(5・6年) 修了式6年
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221