最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:126
総数:940450
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生 (国語:プラタナスの木)

○ 12月14日(水)
 プラタナスの木の感想文を書きグループで読み合って、推敲しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 (理科:もののあたたまり方)

○ 12月13日(火)
 「水は、どのように温まるのでしょうか?」
 色の変わるインク(示温インク)を水に混ぜて、温まり方を色の違いで知ることができました。最初、青色だった水が、温度が高くなったところからピンク色に変わっていきました。子どもたちは、ビーカーをじっと見つめ、その色の変化を観察し、色が変化した瞬間歓声を上げていました。
画像1 画像1

4年生 書写「年賀状の書き方」

○ 12月12日(月)
 年賀状の基本の書き方を学びました。はがき大の枠の中に、配列を考えて書きました。元日と元旦の意味も確認しました。もうすぐ年賀状の受付が始まります。今回の学習を生かして、子どもたちが年賀状を書くことができるとよいです。
画像1 画像1

4年生 理科(もののあたたまりかた)

○ 12月9日(金)
 理科のもののあたたまりかたの学習です。空気はどのようにあたたまっていくか、ビーカーの中に線香の煙を入れて、カイロであたため調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語(プラタナスの木)

○ 12月9日(金)
「プラタナスの木」を読んで、感じたことを自分の体験したことと重ね合わせて、感想文を書きました。
画像1 画像1

4年生 国際理解

○ 12月8日(木)
 今日の国際理解は、服やズボン、帽子などを身に付けたり、脱いだりする時の言い方を学習しました。put on,take off,changeの言葉を使ってジェスチャーゲームをして練習し、前回作ったアイテムを使って、コーディネートゲームをしました。グループによってさまざまなコーディネートがあって、とても楽しく学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国際交流

○ 12月8日(木)
 国際交流では、カナダと日本の学校の違いや共通点について、○×クイズを通して、楽しみながらも理解を深めました。カナダでは、朝にシャワーを浴びることや給食がないことに驚きながらもクイズを楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

○ 12月5日(月)
 4年生の理科「もののあたたまり方」の授業の様子です。ろうが融ける様子で、金属の温まり方を調べました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221