最新更新日:2024/06/21
本日:count up55
昨日:475
総数:944813
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 外国語

 アルファベットを学習しました。先生に続いて発音をしたり、仲間とゲームをしたりして楽しく学びました。
画像1 画像1

3年生 図画工作

 くぎのいろいろな打ち方を試しながら、動物や乗り物など、工夫してつくっています。
画像1 画像1

3年生 書写

 「力」を書きました。はねやはらいに気をつけて集中して書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おれ・はね・はらい」など、5つのポイントに気を付けて、「力」を書いていました。
今日は練習なので、余白の部分に、もう一度気になる所を書いていました。

3年生 外国語

 英語を使い、好きな色や好きなスポーツなどを伝えあいました。積極的に声をかけあい、楽しんで英語を使うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「すきなものをつたえよう」の学習で、「I like 〜.」「What 〜 do you like?」を使って、ペアで自分のすきなフルーツやスポーツなどを伝え合いました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 身体測定で待っている時間、読み聞かせをしていただきました。たくさんのおもしろい本を読んでいただきました。ありがとうございました。

3年生 身体測定と視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生が身体測定と視力検査を行っています。
みんなが戻るのを待つ教室では、図書ボランティアの方が、「きょうりゅうの おおきさって どれくらい?」の絵本の読み聞かせを行ってくれていました。ありがとうございました。

3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、3年生と支援学級が水泳の授業でした!
今日も暑い一日なので、水が気持ちよかった〜!という声がたくさん聞こえてきました。でも、疲れた…という声もありました。たくさん泳いだ証拠ですね。

3年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のおはよう読書の様子です。よい表情で聞いていました。

3年生 理科の授業

画像1 画像1
音がなるのはどんなときなのかな…???

トライアングルを使って考えました。

3年生 外国語

 「すきなものをつたえよう」の学習をしました。友達に自分の好きなものや嫌いなものを紹介し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 警察の方に来ていただき、警察の仕事や正しい自転車の乗り方について話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科

 ゴムののばし方をかえると、ものの動きはどのようにかわるのかを、ゴムで動く車を作って遊んで調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 情報モラル

 正しい情報を得るために気をつけなければならいことや、ルールを守って生活することの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 食指導

 栄養士の先生に来ていただきました。岩倉市のどこでどんな野菜がつくられているかを教えていただき、給食にも岩倉市でつくったものが使われていることを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 保健

 実習生に保健の授業をしてもらいました。体を清潔にすることの大切さについて、仲間と話し合いながら学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生・支援学級 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のおはよう読書の様子です。
目を輝かせて聞き入る姿が今日もあちらこちらに!
 いつも、ありがとうございます。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 「How many?」を使って、数を尋ねたり答えたりしました。たくさんの仲間と英語を使って楽しく交流することができました。

3年生 運動会

 「徒競走」と「大玉ころりん」を行いました。全力でがんばる姿はとても素敵でした。
 温かい声援、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 6年生を送る会 5時間授業

お知らせ

下校時刻表

わたしたちのまち いわくら

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221