最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:197
総数:942836
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生(算数、理科)

○ 2月28日(火)
 算数は、「公園の地図づくり」のレポートから必要な情報をよみ取り、問題を解きました。黒板の地図を指しながら、友達の方を見て説明をすることができました。
 理科は、これまでに学習した豆電球や磁石の性質を利用して、自分だけのおもちゃを作りました。一人一人、いろいろな工夫があって面白いおもちゃができました。
画像1 画像1

3年生(社会:市内の寺や町並み見学)

○ 2月22日(水)
 社会科の「のこしたいもの つたえたいもの」の学習で、岩倉市に古くからある寺や街並みを見学しました。地域の人々がその良さを残そうと手入れをしながら大切に守り続けていることに気付きました。そうした人々の思いや願いについて学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(体育:サッカー)

○ 2月15日(水)
 3年生が初めてサッカーを学びました。今日の課題は、ボールを「蹴る、止める」です。4人1組になってパスをしながら練習をしていました。
画像1 画像1

山車見学

○ 2月7日(火)
 総合的な学習の時間に、新溝神社や山車を見学しました。新溝神社では、二礼二拍手一礼の正しい参拝の仕方を学びました。また、願石に左手を添えながらお願いごとをしました。山車では、実際に担いだり、乗ってみたりしました。山車の重さと担がれている時の揺れの大きさを体験しました。
 本日は、多くの地域の方々が、岩倉北小学校の児童のために、いろいろなことを教えてくださいました。多くの児童が、地域の皆様の地域の文化を守り伝えていこうという熱い思いを感じ取っていました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山車見学

○ 2月7日(火)
 総合的な学習の時間に、体育館で山車・お囃子・からくり人形・祭りの衣装についての勉強をしました。お囃子を聴いて、篠笛の美しい音色に聴き入りました。お囃子のからくり人形を実際に動かす体験をしました。人形から出ているひもの動かし方には、力や技術が必要であることを学びました。祭りの衣装では、衣装について説明を聞いたり、扇子の使い方やわらじを触る体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

○ 2月2日(木)
 3年生が、4年生になったら始めるクラブ活動の見学をしました。今日は、運動系クラブの見学をしました。「どのクラブを選ぼうか」子どもたちは真剣にメモをとりながら見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221