最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:175
総数:945395
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

昭和日常博物館の見学

 12月16日、17日、18日と北名古屋市にある「昭和日常博物館」へクラスごとに見学に行きました。
 家の中の様子や、家電、台所用品、お店などの昔の暮らしを実際に見学することができました。また、使い方などの疑問に思ったことを、積極的に案内の方に質問をして、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

○ 12月5日(金)
 3年生の理科「ものの重さをくらべよう」の中で、天秤ばかり作りに取り組んでいます。身近な材料を使って、班で協力して天秤ばかりを作っています。
画像1 画像1

国語(3年生)

○ 12月5日(金)
 3年生国語「すがたをかえる大豆」の授業の様子です。説明文の組み立てについて学習します。しっかり読み取ろうと集中して教科書を読んでいます。
画像1 画像1

総合的な学習の時間(3年生)

○ 12月5日(金)
 地域について集めた資料をもとに、「わたしのあこがれ3つの岩倉」「むかしの岩倉、電車の線路」「さくらの家のひみつ」等のテーマで、模造紙や画用紙にまとめていました。
画像1 画像1

読書タイム(3年生)

○ 11月22日(土)
 3年生が朝の読書を行っています。長編の物語をじっくり味わって物語の世界を楽しんでいる児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のはたらきをしらべよう(3年生)

○ 11月21日(金)
 3年生が、鏡を使って光の進み方について実験している様子です。
 
画像1 画像1

「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

○ 11月18日(火)
 3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」の第6場面で、ちいちゃんになにが起きたのかについて考え、意見を出し合いました。
画像1 画像1

秋の遠足(3年生)

○ 11月7日(金)
 犬山の城下町をグループで散策しました。事前に立てた計画表を見ながら、どのグループも迷うことなく活動することができました。犬山の歴史や文化に触れ、学びの多い一日になりました。たくさん歩いた後のお弁当は格別で、どの子も笑顔いっぱいで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

市民展(3年生)

○ 10月31日(金)
 3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(3年生)

○ 10月31日(金)
 理科の時間に、太陽の動きとかげとの関係についてのまとめを行っていました。前回の授業で、運動場で実際にかげの動きを観察したので、今日は、テレビを見て観察した様子と比べながらまとめを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石塚硝子工場見学(3年生)

○ 10月24日(金)
 3年生が、石塚硝子工場へ見学に出かけました。びんができるまでの様子を見学したり、びんをリサイクルするための方法を聞いたりしました。これから、社会「工場の仕事」の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしいモンスター(3年生)

○ 10月14日( 火)
 3年生が、図工の時間に「やさしいモンスター」を作っています。土台を大きめにする等、バランスを考えてしっかり立つように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明の練習(3年生)

○ 10月9日(木)
 3年生が、自分たちの行事を説明する学習に取り組んでいます。助言し合ってよりよい発表になるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語の授業

○ 10月2日(木)
 3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業の様子です。四場面の読み取りを中心に、ちいちゃんは幸せだったかどうかを話し合いました。赤白帽子を使って、自分の立場を明らかにしたり、同じ立場の人と意見交流をして考えを深めたりして、活発な意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来のまち、岩倉(3年生)

○ 9月30日(火)
 3年生の図工では、未来の岩倉を絵に表すことに取り組んでいます。五条川と桜を入れて、こんなまちになったらという子どもたちそれぞれの思いを絵に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のはたらき(3年生)

○ 9月25日(木)
 3年生では、「風のはたらき」を調べる車を作りました。うちわで風を送って、車の動きを調べています。 
画像1 画像1

運動会の練習(3年生)

○ 9月22日(月)
 3年生が、「それいけデカパンマン」と「力いっぱい走り切れ!」の練習をしていました。いよいよ運動会も今週の土曜日と迫ってきました。
画像1 画像1

国語の授業(3年生)

○ 9月16日(火)
  3年生の国語の授業です。金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を工夫して読むことをめあてに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

○ 9月16日(火)
 3年生の理科「風やゴムのはたらきをしらべよう」の授業の様子です。サーキュレーターから吹き出す風を使って、風の力を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生)

○ 9月9日(火)
 3年生の音楽の授業では、「かっこう」に取り組んでいました。一音一音に気をつけて、笛の練習をしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
1/8 委員会活動(5・6年)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221