最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:126
総数:940515
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 サツマイモ大収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月30日(金)

 5月に先生たちで植えたサツマイモを本日収穫しました。
 「イモたくさんできてるかなー」っと期待をしながら掘ると巨大なイモがごろごろ出てきました。子どもたちは「おれの顔よりでかい!」と目をきらきらさせながらいもほりをしていました。いったい、どんな味になっているか楽しみですね。
 今年の2年生は、夏野菜、二十日大根、サツマイモとたくさん育ててきました。どの植物も、育ち方、葉っぱの形、花、実と、比べてみると全然違うことが分かります。いろんな野菜の成長を見ることでたくさんの知識がついていってくれるといいなと思います。

2年生 みんなで行く遠足、たのしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○10月29日(木)

 本日爽やかな秋晴れの空にも恵まれ、名古屋港水族館へ行くことができました。子どもたちは行く前からうきうきで、「あー早く着かないかなあ!」とずっと楽しみにしていました。
 現地では、かわいくてかっこいいイルカたちのショーをみたり、館内では自分たちくらい大きなカニや笑っているみたいな顔のエイなどの数え切れないほどの海の生き物を見たりしました。おうちの人がもたせてくれたお昼のお弁当も、みんな幸せそうな顔をしながら食べていました。そんなみんなも帰る頃にはヘットヘトで、帰りのバスに乗ったらすぐに寝てしまう子ばかりでした。家に帰り子どもたちが疲れて寝てしまう前に、お土産話をぜひ聞いてあげてください。
 コロナでなくなってしまうかもとの心配もありましたが、こうしてみんなでそろって楽しい思い出を作ることができました。運動会、遠足を通してクラスや学年の絆がさらに深まっていくといいなと思います。
 保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。

2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○10月23日(金)

 本日は1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。
 運動会の練習の最中にも、1年生を楽しませるために少しずつおまつりの準備をすすめてきました。
 おもちゃまつりは大成功!1年生にも2年生にもたくさんの笑顔が見られ、良い時間となりました。
 ご家庭でも、おもちゃの材料集めにご協力いただきありがとうございました。

2年生 玉の呼吸 北小弐ノ型 玉投乱舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○10月21日(水)

 本日、子どもたちの願いも届き、運動会を行うことができました。
 昨年度は”かわいい”ダンスでしたが、今年は”かっこいい”素敵なダンスを披露しました。一つ一つの振り付けを大きく踊ること、みんなで揃えるところ、波のようになめらかに動くウェーブ、そして何より頑張った玉入れ。入場するところから退場するまでの最後の最後まで手を抜かず頑張っている姿が見られました。
 終わった後も、「運動会、勝ち負け関係なく楽しかった!」「おどりたりない!まだやりたい!」と心の底から楽しみ、達成感を得ていました。
 一つ行事が終わるたび、子どもたちは大きく、大きく成長していきます。今回、一生懸命頑張ることで得た達成感を胸に、ここで踏みとどまらず、更なる成長をしていってほしいと思います。

 本日はご多用の中、本当にありがとうございました。

2年生 明日の運動会、晴れますように

◯ 10月20日(火)
明日の運動会はどうか晴れますようにと、教室にたくさんのてるてる坊主の絵を描いて飾りました。

明日お越しの際は子どもたちが育てた二十日大根の鉢をお持ち帰りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科の授業たのしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月15日(木)

 生活科の授業では現在、二十日大根を育てたり、一年生を招いて自分たちの作ったおもちゃでお祭りをする準備をしたりしています。
 そしてついに大事に大事に育ててきた二十日大根がいい感じの大きさになったので、収穫して観察をしました。「どんな味かなあ」「なんかにおいがわかめみたい!」と言いながら、嬉しそうに持ち帰っていきました。

 後日、二十日大根を育てている植木鉢を持ち帰って頂くかと思います。お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
 

2年生 運動会本番もうすぐ

◯ 10月14日(水)
運動会直前、校長先生に練習の様子を見てもらいました。

キビキビと一生懸命な動きが素晴らしいと校長先生にほめてもらい、子どもたちは大喜び!

大きな声で返事をしていました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 だんだん実が大きくなってきたよ!

画像1 画像1
○10月7日(水)

 子どもたちの育てている二十日大根がだんだん大きくなってきました。根元の実がだんだん膨らんできてあとひといきといった状況です。
 しかし、そこに成長を妨げる者があらわれました。緑色の小さなイモムシがみんなの葉をムシャムシャと食べていたのです。「僕のはっぱに虫がついてるー!」といった声が聞こえてきました。普段何気なく食べている野菜を育てることは自分たちが思っているより簡単ではないということを学んだ大切な機会となりました。

2年生 初めての玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月6日(火)

 本日も運動会の練習を行いました。昨日からたった一日しかたっていないのに見違えるように力強いダンスと美しいウェーブになっていました。
 玉入れをすることを伝えると、運動場は子どもたちの大歓声が響き渡りました。初めての玉入れは思っていたよりもかごの位置が高く「案外むずかしい!」といった声も聞こえてきましたが、笑顔いっぱい頑張る姿が見られました。

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月5日(月)

 運動会の学年練習を行いました。運動場で踊るのと室内で踊るのとではかなり違うので”大きく”踊ることを意識しました。また隊形移動の練習もしました。
 だんだんと本番に近づいてきています。自分の場所や振り付けをしっかりと覚えること、手足をいっぱいいっぱい動かして大きくみせることなど、ひとつひとつの練習を大事にしていきたいと思います。

2年生 ひさしぶりのチャレンジ検定

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月2日(金)

 本日、2年生になって初めてのチャレンジ検定がありました。今日はチャレンジ検定があることを伝えると、「やったーーー!」という嬉しそうな声が飛び交いました。どの検定のコーナーを見ても人がズラリと並んでいて、みんな名人へとなるために一生懸命でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 秋分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221