最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:111
総数:946258
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 暑い中がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月4日(木)

 暑い日が続き、本格的に夏へと近づいてきています。生活科では、生き物を探しに学校のビオトープへいきました。シオカラトンボやショウリョウバッタなどの生き物を見つけては「わー!いきものいた!」と大興奮していました。見つけた生き物のすみかを記録したり、食べ物を予想したりしました。
 国語科の「ふきのとう」では竹やぶや雪の気持ちを考えて音読を工夫しました。「竹やぶはきっと大人っぽい話し方をするんじゃないかな。」と役になりきって音読をしていました。

2年生 サツマイモの苗に水をあげます

◯ 6月5日(木)
友達と協力しながらサツマイモの苗に水をあげました。
画像1 画像1

2年生 生活科 何が違うかな?

◯ 6月4日(木)
生活科の授業で学年園の野菜を観察しました。

「先生!この葉っぱ変わった匂いがする」「触るとざらざらするよ」
子どもたちのワクワクはとまりません。
画像1 画像1

2年生生活科

◯ 6月2日(火)
2年生の生活科の学習です。
学年園のナス、ミニトマト、オクラ、ピーマンを観察し、
スケッチしました。
画像1 画像1

ひさしぶりに全員そろったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月1日(月)

 1週間の分散登校が終わり、始業式ぶりに全員揃った日でした。分散登校中少ないメンバーで活動していたので、今日はなんだか嬉しそうな雰囲気でした。久しぶりなので学校に慣れるのも大変そうですが、どんなことに対しても一生懸命に取り組んでいきます。 
 また、給食もスタートしました。次は給食だよと伝えると「やったー!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。

 これからは毎日みんなで活動することができるので、学級や学年の絆を深めていきたいと思います。

おいしい野菜ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月19日(火)

 2年生の学年園にも、夏野菜を植えました!
 ナス・ピーマン・オクラ・ミニトマト。学校が始まったらみんなで観察をしていこうと思っています。みんなでたくさん水をやって、おいしい夏野菜をそだてましょう。
 
 それと、学校を探検していたら「四つ葉のクローバー」を見つけたのでみなさんに幸せのお届けです。
 それでは、来週会えるのを楽しみにしています。

2年生 サツマイモの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月8日(金)

 2年生のみなさん、お元気ですか。先生たちはとっても元気です。みなさんに会いたくて、日々うずうずして過ごしています。
 
 それではクイズです。この苗はなんの植物の苗でしょうか?
・・・そうです。サツマイモの苗です!
 今日先生たちは、一生懸命畑を耕し、サツマイモを植えました。秋になるときっとたくさんのイモができるかと思います。大きなおイモがたくさんできるのが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 5時間授業 身体視3年 15:00一斉下校 口座振替
6/8 通常日課開始 身体視2年
6/9 身体視1年
6/10 聴力1の1、1の2
6/11 聴力1の3、1の4 委員会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221