最新更新日:2024/06/24
本日:count up67
昨日:193
総数:945285
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

ザリガニ釣りをしたよ!

 6月2日(月)3日(火)
 2年生は、2日間に分けて、岩倉市自然生態園へザリガニ釣りに行きました。
 保護者の方が作って下さった竿に、さきいかやちくわなどのエサをつけて、糸を垂らしました。すると、たくさんのザリガニがエサに食いつきました。竿を上げるタイミングを逃し、なかなか釣れない子もいましたが、どの子も楽しむことができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんをしたよ!

5月27日(火)
 今日は、前日の大雨がすっかりやんで、無事に町たんけんを行うことができました。
 お店、五条川、岩倉駅、畑の4つのコースに分かれて、それぞれの地域の方からお話を聞いたり、質問をしたりして学習を深めることができました。たんけんでは、ボランティアのお母さん方も付き添いにご協力くださいました。今後は、町たんけんで聞いたり見つけたりしたことを、グループごとにまとめ、発表を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に出発

5月27日(火)
 2年生が、生活科の学習で「まちたんけん」を行います。「五じょう川」「岩倉えき」「はたけ」「みせ」の4つのコースに分かれて「たんけん」します。ボランティアで参加してくださるお母さん方とあいさつをして出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(2年生)

○ 5月16日(金)
 2年生がボールを使った運動に取り組んでいます。2人一組でボール投げの練習をした後で、ドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生)

○ 5月13日(火)
 2年生が、図工「ふじぎなたまご」に取り組んでいます。不思議な卵から生まれてくるものを想像して絵に描いています。自分が好きなもの、なりたいもの、行きたい場所を思い浮かべながら楽しそうに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト(2年生)

○ 5月9日(金)
 2年生が体力テストを行いました。力を込めてボールを投げたり、全力で50mを走ったりしていました。
画像1 画像1

国語「たんぽぽの ちえ」(2年生)

○ 5月9日(金)
 2年生の国語の授業の様子です。読んで分かったことをまとめる学習に取り組んでいます。今日は、第2段落を30字以内にまとめた文章を黒板に書いています。
画像1 画像1

春の遠足 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(木)春の遠足 (2年生)
 お天気に恵まれ、気持ちのよい一日でした。給食センターの見学と市民農園で野菜の観察をしました。
 給食センターでは、給食を作る時に唱える「秘密の言葉」を教えていただきました。「そうか、だから給食がおいしいんだね。」と子どもたちのつぶやきが聞こえました。衛生面と健康に配慮して、心を込めて作ってくださっていることが分かりました。
 畑では、イチゴ、レタス、なす、セロリ、インゲン、タマネギ、カリフラワー、カブなどたくさんの野菜を観察することができました。
 愛情いっぱいのお弁当をほおばり、みんなと仲良くなれました。

 

春みつけをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(水)
気持ちのよい一日でした。

学校で、春見つけをしました。

校庭に出ると、早速アゲハチョウが飛んできて、子どもたちを歓迎してくれました。

バッタ、トカゲ、ダンゴムシを探しました。

タンポポ、つくし草花も手で触れ、五感で春を感じました。

花壇のチューリップ、パンジー、芝桜と色とりどりの花も観察しました。

春を実感することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221