最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:142
総数:943417
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日より作品展が開かれました。たくさんのご観覧ありがとうございました。2年生は、生活科でのいろいろな活動を絵にしました。1学期のザリガニつり、2学期のさつまいもほり、どちらもとっても楽しい経験でした。その楽しさが画面いっぱいにでていたと思います。工作では、はじめて使うカッターナイフで窓を作りました。その中にすんでいる人をいろいろ想像しながら2階建てのマンションを作りました。家にぴったりの庭も作りました。どれも力作になったと思います。
 2年生も後わずかです。しっかりまとめをして3年生につなげていきたいと思います。

2学期町探険

 10月6日に、岩倉市に古くから伝わる山車とのんぼり洗いについて見学しました。その後、見学内容をニュース・新聞・ペープサート・劇・紙芝居などの方法を用いてグループでまとめました。12月はじめに、クラスで発表会をして各クラスの代表を決めました。
 12月21日にクラス代表が集まり、「町たんけん」の学年発表会を行いました。寒い体育館での発表会でしたが、クラス代表の発表ということもあって興味深く聞くことができました。また、発表する側も学年全員の前での発表で、とても張り切って発表する事ができました。特別ゲストとして、山車の見学でお世話になった黒田さんもからくり人形を持参して見に来てくださり、とても身になる発表会でした。
 1学期の発表と比べて大きな成長がみられ、2学期のとてもよいまとめができたようです。3学期の生活科は、今までの自分を振り返る学習をします。1,2学期の学習をもとにがんばりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子祭り

 11月20日に「北っ子祭り」が行われました。
国語の時間、生活の時間などを使いながら、お店を出す準備をしてきました。はじめてのお店やさんに、ドキドキの子どもたちでした。でも、どの子も楽しそうに、大きな声でお客さんを呼びこんだり説明したりと、充実した時間がもてたようです。子どもたちの感想の中には、《 楽しかった! 来年は○○のお店をしたい! 》など、来年に向けての意気ごみがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

 11月6日(金)
 秋の遠足に、日本モンキーパークへ行って来ました。
 電車に乗り、バスに乗るなど公共機関をつかっていろいろな人とふれあいながら現地に向かいました。
 モンキーパークに着くと、モンパちゃんの出むかえがあり、たのしい遠足になりそうな予感がしました。
 リスザルの森で朝ご飯を食べているさるをみたり、ニホンザルやヒヒにえさをやったり、ミニ動物園では世界一大きいゴキブリをみて、うさぎにさわったりしました。
 午後からはグループ行動で、世界のサルをクイズを解きながら観察しました。
遠足も終わりに近づき帰りの電車では、つかれて起きているのがやっとの状態でした。
一人もケガをせず、無事に帰ってくることができて大変よかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221