最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:233
総数:941749
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1年生 生活科(アサガオの観察)算数(あわせていくつ)

◯ 7月15日(水)
いろいろな色のアサガオが咲きました。アサガオの成長の様子を丁寧にカードにまとめています。

算数の授業ではブロックを使って、2つの数字を合わせていくつになるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工( はこでつくったよ)

◯ 7月15日(水)
1年生図工ではいろいろな形の箱を組み合わせて思い思いの作品を作っています。

「これはウサギだよ」「これは刀のお城だよ」と、子どもたちの夢いっぱいの気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの花が咲いたよ

◯ 7月13日(月)
昨日の晴天で朝顔の花が咲きました。
早くいっぱい太陽を光を浴びてもっとたくさん咲いてほしいです。
画像1 画像1

1年生 算数、音楽

◯ 7月13日(月)
算数の授業では、立体の側面をノートに写して、その形でいろいろなものを描きました。
子どもたちの想像力はとても豊かです。


音楽の授業では、わらべうた「なべなべ」をペアで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 7月10日(金)
 1年1組と1年2組では、外国語活動を行いました。英語で自己紹介をしたり、英語で色を言ったりしました。初めての外国語の授業で子どもたちは、とても楽しそうに英語の単語を言っていました。

初めてコンピューターの授業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 7月10日(金)
 1年生は、初めてコンピューターの授業をしました。マウスの使い方やコンピューターの電源の入れ方の勉強をしました。子どもたちはコンピューターをキラキラした目で見ており、とても楽しそうでした。次回のコンピューターの授業では、コンピューターで絵を描きたいと思います。とても楽しみです。

1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 7月7日(火)
 図工の授業で、粘土を使って作品を作りました。粘土をひものように長く伸ばし、その粘土から様々な作品が生まれました。子どもたちはとても発想が豊かで、素晴らしい作品がいくつもできました。

1年生 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◯ 7月6日(月)
学校探検後のクイズ大会・休み時間の様子・学活の様子です。
 行った教室の特徴を画用紙に書き、一人一人が「ここはどこの教室でしょう?」とクイズを出し合いました。
 学活の様子です。クラスの目標をみんなで作りました。
自分のクラスをもっともっと好きになるような合言葉です。
 最後は、休み時間の様子です。
思い思いの絵を書いたり、読書をしたりしています。今週は、雨が続くようでちょっと残念です。早く梅雨が明けますように・・
 

1年生 図工 ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◯ 7月3日(金)
 今日は、図工でひもひもねんどに取り組みました。写真は、ながいなが〜いひもひもねんどづくりにチャレンジしている様子です。その後は、できたねんどのひもから、何を作ろうかな?!と想像しながら、楽しくキャンディーを作ったり、ジェットコースターを作ったりしました。
 

1年生 アサガオ おおきく なったよ

◯ 7月2日(木)
6月初旬に種をまいたあさがおの観察を毎日行っています。1日2回、みんな一生懸命に水やりをしています。
 先週までは小さかったあさがおが、どんどん大きくなり、つるもにょきにょきと伸びてきました。
 今日は、自分の背丈よりも大きくなったあさがおの観察日記を書きました。
 早く花が咲きますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 複合遊具で遊びました

◯ 6月29日(月)
1年生はいつも中庭で遊んでいますが、今日は先生の見守りの下、複合遊具で遊びました。

滑り台や大きなジャングルジムに、子どもたちはとても楽しく遊んでいました。
画像1 画像1

1年生 図工(ちょきちょきかざり)

◯ 6月26日(金)
折り紙を細かく折ってから、角や縁を切りました。

広げると花火のような形になります。

いろいろな花火ができて子どもたちは楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、6年生 初めてのペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 6月24日(水)
 1年生と6年生は、今日初めてペア交流をしました。
「初めまして」と言うことで、お互い名刺交換をして自己紹介をしました。6年生は、1年生のために金色のメダルを作ってきてくれました。1年生はとても喜んでいました。 
 6年生は、1年生の子に絵本の読み聞かせをしてくれました。1年生は真剣にお話を聞く子や、お話が面白くて笑っている子もいました。これから、1年生と6年生が楽しくペア活動をしていく姿がとても楽しみです。

1年生 学校探検に行ってきました。

○ 6月23日(火)
 1年生は、グループで学校探検をしました。特別教室にどんなものがあるかを見に行きました。楽しみながら学校について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽(どんな歌があるかな)

◯ 6月22日(月)
教科書の写真の中にいろいろな生き物がいます。
生き物に関して、どんな歌があるかな?
先生のタンバリンに合わせて「かえるの歌」の練習をしました。
画像1 画像1

1年生 お別れ会

◯ 6月19日(金)
今日で転校するお友達のお別れ会をしました。
ハンカチ落としをしたり、みんなで写真を撮ったりして楽しみました。
新しい学校でも元気でいてね。
画像1 画像1

1年生 学校探検、ひらがな練習

◯ 6月16日(火)
今日は担任の先生を先頭に学校探検をしました。
子どもたちは校長室に入りびっくり!明治時代からの校長先生の写真を見てまた驚いていました。

国語の授業ではひらがなの練習をしました。
指でなぞり書きをしながら、ゆっくり丁寧に書きました。
先生から花まるをもらって嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 名刺交換会

画像1 画像1
○ 6月16日(火)
 1年生は、今日の5時間目に一生懸命作った名刺をお友達と交換しました。同じクラスの子だけでなく違うクラスの子とも交換できました。これからたくさんのお友達ができて、楽しい学校生活になりそうです。

1年生 支柱を立てました

◯ 6月15日(月)
アサガオの鉢に支柱を立てました。

ずいぶん成長しましたね。
画像1 画像1

1年生 アサガオ大きくなったよ

◯ 6月12日(金)
アサガオの芽がこんなに大きくなりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221