最新更新日:2024/06/24
本日:count up103
昨日:193
総数:945321
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

鍵盤ハーモニカ(1年生)

○ 9月18日(木)
 ふれあいホールで、1年生が、講師の先生に、鍵盤ハーモニカのふき方、使い方について教えていただきました。初めて鍵盤ハーモニカをふく児童も何人もいましたが、どのように持つとよいか、どのくらいの強さでふくとよいか等について分かりやすく説明していただいたので、どの児童も笑顔で練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長室の名画

○ 9月18日(木)
 1年生の児童の作品が、市役所の教育長室に掲示されています。本日の昼の休み時間、校長先生と一緒に、教育長室まで絵をもっていきました。教育長先生から「とても細かいところまで工夫してある作品です。紙を手でちぎって、歯や髪の毛を上手に作ることができています。」とほめていただきました。


画像1 画像1

1年生 連れ去り防止教室

○ 9月5日(金)
 1年生は授業公開の中で、「連れ去り防止教室」を行いました。江南警察署の方から、連れ去り防止のための約束「つみきおに」について教えてもらいました。「はなこさん」が知らない人について行きそうになったときには、「だめー!」と子どもたちから叫び声があがりました。
 「たすけて!」と大きな声を出す練習では、どのクラスも体育館に響き渡る大きな声が出ました。今日学んだことを忘れないように、おうちでも話題にしていただけると助かります。また、愛知県は泥棒がとても多いそうです。「鍵のかけ忘れに注意してください」とのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1年生)

○ 9月4日(木)
 1年生が身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。身体測定を通して、子どもたちは、自分自身の成長を感じていました。
 待機している子どもたちのために、読み聞かせボランティアの方々が、本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、集中して聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

○ 7月15日(火)
 1年生の算数の授業の様子です。1学期の復習問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室訪問(1年4組)3

○ 7月11日(金)
 熱心にメモをとることもできました。初めと終わりには、元気がよくて、とてもすばらしいあいさつもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問(1年4組)2

○ 7月11日(金)
 校長先生の話や友達が質問する内容を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問(1年4組)

○ 7月11日(金)
 1年生の生活科「がっこうのひとともっとなかよくなろう」の学習で、本日は、1年4組の子どもたちが、校長室を訪問しました。「校長先生は、校長室で何をしているんですか?」「どうして校長先生になったんですか?」「悪い人が来たらどうしますか?」など、疑問に思ったことをたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問(1年1組)

○ 7月10日(木)
 1年生の生活科「がっこうのひとともっとなかよくなろう」の学習で、1年1組の子どもたちが、校長室を訪問しました。校長室にあるサッカーボールの秘密や、学校の先生の人数など、分からないことを校長先生に質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室訪問2

○ 7月3日(金)
 「校長先生の仕事は何ですか?」「好きな食べ物は?」「好きな色は?」「どこに住でいるんですか?」……子どもたちはたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室訪問

○ 7月4日(金)
 1年生が、生活科「がっこうのひとともっとなかよくなろう」の学習で、校長室を訪問しました。校長室や校長先生について、分からないことを質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてのプール

○ 6月17日(火)
 3時間目に1年生が初めてプールに入りました。ちょっぴり冷たい水の中、顔をつけたり、体全体を水の中に潜らせたりして水泳の授業を楽しみました。
画像1 画像1

ペア遊び 1年生・6年生

○ 5月30日(金)
 長い放課に1年生と6年生がドッジボールを行いました。ふれあい読書やふれあいオープニング集会など、ペア学級での活動を行ってきましたので、1年生も自然に上級生と楽しく関われるようになってきました。子どもたちは汗びっしょりになってボールを追いかけていました。
画像1 画像1

あさがお

○ 5月23日(金)
1年生が、大切に育てているあさがおの双葉の間に本葉が出てきました。
画像1 画像1

体育の授業(1年生)

○ 5月20日(火)
 1年生が、「バナナおに」を行っています。みんなにこにこ笑顔で走り回っています。
画像1 画像1

ふれあい読書

○ 5月19日(月)
 6の3と1の3の「ふれあい読書」の様子です。6年生が低学年図書館での本の借り方を教えたり、絵本の読み聞かせを行ったりして交流を深めました。6年生の読み聞かせに目をきらきらと輝かせ聞き入る1年生たちでした。
画像1 画像1

体育の授業(1年生)

○ 5月16日(火)
 1年生が鉄棒で逆上がりの練習しています。こつをつかむまでが大変ですが、一度こつをつかむと何度でもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 1年生

4月24日(木)
 小牧市にある「さかき運動公園」へ行ってきました。暖かい日差しの中、春の草花や生き物にふれあったり、楽しい遊具で遊んだりして、子どもたちは汗をかきながら過ごしていました。その後、おいしいお弁当を食べて、遠足の楽しい思い出がいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 一日入学・入学説明会
2/5 クラブ活動(4〜6年)クラブ見学(3年)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221