最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:230
総数:943263
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

下校時の見守りありがとうございました!

◯ 7月20日(月)
今日は最高気温が33度にもなる暑い日でした。
保護者の皆様には見守りのボランティアにご協力ありがとうございました。
再度お願いをしたところ約70名の方がボランティアにご協力をしていただくことになりました。

月曜日と木曜日以外は低学年だけの下校となります。

よろしくお願いいたします。

5.6年生の保護者様へ ネット依存、ゲーム依存学習参観のお知らせ

◯ 7月17日(金)
7月29日(水)に5年生と6年生がネット依存、ゲーム依存学習を行います。

ぜひ、保護者様にもご参観いただきたく、本日ご案内の文書をお配りしました。
画像1 画像1

新しい屋内運動場の準備

◯ 7月16日(木)
新しい屋内運動場の建設のため、測量や工事の準備が進んでいます。
画像1 画像1

トイレ掃除をやっていただいています

◯ 7月15日(水)
今週より市から派遣された掃除の方がトイレ掃除をしてくださっています。

子どもたちからも、感謝の気持ちを伝えていきたいです。
画像1 画像1

図書館に課題図書

◯ 7月14日(火)
図書館に課題図書コーナーができました。
低学年高学年ごとにオススメ本が展示してあります。

ぜひ夏休みに読んでみてください。
画像1 画像1

個人懇談会にお越しいただきありがとうございました

◯ 7月9日(木)
本日3日目の個人懇談会が終了しました。
足元の悪い中お越しいただきありがとうございました。

また、先日の大雨の朝は、多くの保護者様が子どもたちの見守りをしていただきました。
感謝申し上げます。

緊急 雨のため登校時刻を1時間遅らせます!

○ 7月8日(水)
 本日、雨のため登校時刻を1時間遅らせます。

集合時刻も1時間遅らせることになります。

職員が、今集合場所まで見に行っています。

お子様の安全確保のため、保護者様のご協力よろしくお願いいたします。

絵本をいただきました!

◯ 6月26日(金)
岩倉図書ボランティアネットワーク事務局の方から絵本をいただきました。

かつらこさんの絵本は、とてもカラフルで可愛らしいです。

図書館におきますので、読んでください。
画像1 画像1

学年目標(高学年)の紹介

◯ 6月11日(木)
高学年の学年目標を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾書研書写作品コンクールについて

画像1 画像1
○6月2日(火)

 分散登校の際、尾書研書写作品コンクールについての用紙を配りました。締め切りは、6月5日(金)です。応募される方は、期限までに申し込みをよろしくお願いいたします。

重要 登下校時のマスクの着用についてのお願い

○ 6月2日(火)
 保護者の皆様へ、登下校時のマスクの着用についてお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症予防のためのマスクの着用をお願いしておりますが、登下校に時間がかかる通学班や、皮膚の弱い児童など、長時間マスクを着用することで、熱中症の恐れや皮膚の炎症などのトラブルが見られます。
 ご家庭でも、登下校で暑い場合には、マスクを外してもよいことをお子様にお伝えください。その際は、人と距離を置いたり、大声で話したりしないようにすることもご確認ください。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

重要 6月1週・2週の給食の献立について

○ 5月29日(金)
 保護者の皆様へ給食センターよりご連絡させていただきます。
 
 分散登校時に献立表をお配りいたしました。
6月1週2週の献立が2日間連続していることについて、保護者の皆様にご理解いただきたくご連絡いたします。

ご承知のとおり
○6月の献立を確定した時点では、分散登校の予定であったこと
○急遽分散登校から一斉登校に変更されたため、食材の発注等の準備も進んでおり、変更が難しかったこと
○感染防止のため、段階的に配膳の品数を増やす配慮をしていたこと

が連続する献立の主な理由です。


保護者の皆様には、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へのお知らせとお願い

○ 5月25日(月)

 本日、分散登校の初日を迎え、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。保護者の皆様には、各種書類の提出やマスクの着用にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 下記の2点について、改めてお願いをします。
 
 ご家庭で検温をしてから登校をさせてください。朝、教室で検温するのに時間がかかってしまいますので、ご協力をお願いします。

 欠席連絡につきましては、これまで、同じ通学班の児童に連絡袋を渡していたかと思いますが、当面の間は、学校に直接、電話で連絡をお願いします(37−1221)。翌日の持ち物などについても、担任から後ほど電話で連絡をさせていただきます。

 最後に、年間行事予定をホームページ上に公開させていただきましたので、ご覧ください。なお、行事予定は変更になることもございますので、直近の学年通信等でご確認いただきますようお願いします。

おうちdeヨーヨーチャレンジをしてみよう!

◯ 5月22日(金)
岩倉市からのお知らせです。
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、おうち時間の長くなっているお子さんが、家の中で気軽にできる「おうちdeヨーヨーチャレンジ」を開催します。
ステイホームを楽しみながら、ヨーヨーの世界チャンピオンに挑戦してください!

詳しい動画送信方法等は、いわくら観光振興会のホームページを確認してください。
画像1 画像1

分散登校初日の持ち物のお知らせ

○ 5月21日(木)
 5月25日(月)と26日(火)の分散登校初日の各学年の持ち物をご連絡いたします。

 5月15日(金)のホームページでお伝えした、全学年共通の提出物に加え、下記の持ち物を持たせてください。

【1年】 書写の教科書とノート、自由帳

【2年】 2年の国語教科書、自己紹介カード

【3年】 3年の国語教科書、漢字ドリル、3年の算数教科書、計算ドリル、計算らくらくノート

【4年】 3年の算数教科書、3年の理科教科書、3・4年の社会下教科書、読書のための本(できれば)

【5年】 自己紹介カード、5年の国語教科書とノート、5年の算数教科書、読書のための本(できれば)
 
【6年】 5年・6年の国語教科書とノート、5年・6年の算数教科書とノート

【その他共通のもの】
・上靴、筆記用具、連絡帳、道具箱、水筒、予備のマスク(ランドセルに入れておく)、雑巾2枚(未提出の人、次回でも可)

 8時10分までに通常通り通学班で登校することと、3時間授業(学活を含む)で11時40分に一斉下校することに、変更はありません。

 登校時よりマスクを着用することと、ご家庭で検温してから登校することを、重ねてお願いいたします。当日、欠席される場合は、学校まで連絡をお願いいたします

重要 6月1日(月)からの登校について

◯5月19日(火)

岩倉北小学校の保護者様に、6月1日(月)からの登校についてご連絡いたします。
通学班で決められた時間に集合・出発し、登校してください。

1日(月)は、4時間授業、給食後13:50一斉下校
2日(火)〜5日(金)は、5時間授業、15:00一斉下校
3日(水)は、学級写真撮影
8日(月)から通常日課

 毎朝の検温と健康観察をお願いします。発熱、頭痛、咳、のどの痛み、倦怠感等の風邪症状がある場合は登校を見合わせてください。登校時よりマスクの着用をお願いします。
暑くなりますので、ぬれタオルや冷感タオルもご活用ください。水筒の持参もお願いします。

5月25日(月)からの分散登校時の各学年の持ち物については、5月22日(金)に、学校のホームページや保護者メールで後日お知らせします。ご確認ください。

分散登校のお知らせ

○ 5月15日(金)
 5月25日(月)〜28日(木)は分散で登校します。

 29日(金)は、全校家庭学習日です。

 6月1日(月)からは一斉に登校し、通常授業を行います。

 5月25日(月)を学校再開日とし、分散登校を次のように実施します。密集を避けるため、通学班を維持しながら全校をA班とB班に分け、各学級の人数を減らして学校生活を行います。
 
【分散登校A班】
  西市、新柳1〜5、鈴井4、泉、栄町、本町1・2・3A・3C・3D・7
  5月25日(月)・27日(水)に登校
 
【分散登校B班】
  鈴井1〜3、中野、本町4〜6、東町1〜3、中本町
  5月26日(火)・28日(木)に登校

 通常通りの時間で登校してください。午前の3時間授業で、給食はありません。

 11:40一斉下校します。登校日以外は家庭学習となります。

 29日(金)は、全校家庭学習日です。家庭学習日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のための「出席停止」となります。

 毎朝の検温と健康観察をお願いします。発熱、頭痛、咳、のどの痛み、倦怠感等の風邪症状がある場合は登校を見合わせてください。マスクの着用をお願いします。水筒の持参もお願いします。



【当日の日課や持ち物について】
 
 8:10までに登校
 8:25〜 8:45 健康観察・朝の会
 8:45〜 9:30 第1限
 9:40〜10:25 第2限
10:35〜11:20 第3限
11:40       一斉下校

〈持ち物)
・各学年からの課題〈第1回レターパック配布分)
※2回目の課題の提出は6月1日〈月)
・家庭でのインターネット環境調査
・非常時引き渡しカード
・連絡票〈半分)
・保健調査票
・結核検診問診票(1・2・5・6年)
・日本スポーツ振興センター災害給付制度の加入について(1年・転入生)
・学校心臓検診調査票(1・3・5年)
・写真、作品掲載確認
・非常用学校保存食購入調査(1・4年)
・小中学生総合保障制度加入申込〈ピンクの封筒)
・健康手帳(1・4年) 


 自主登校教室は、5月22日(金)までとします。放課後児童クラブは利用できますが、できる限り利用の自粛をお願いします。

緊急 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練ご協力のお願い

○ 5月13日(水)

各学校における情報伝達経路の確認(事件発生を想定し、緊急情報が短時間に正確に学校やスクールガードに伝達できるかどうか)を目的に、本年度も次のように「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」訓練を実施します。保護者の皆様には訓練の目的をご理解の上、可能な限り訓練にご協力いただきますようお願いします。
○ 訓練日時 5月20日(水)13時〜15時ごろ
○ 訓練方法  
1 警察署又は隣接市町から訓練緊急情報が、岩倉市教育委員会を経由して各学校に入ります。
2 保護者メールで【訓練】緊急情報を発信します。
3 保護者メールで緊急情報を受信後「空メール」にて返信をお願いします。
(メールが確認できた時点で返信いただければ結構です)
4 各学校にて、「空メール」の返信により受信状況の確認をします。
5 保護者の皆様は、「空メール」の返信にて訓練の終了とします。

感嘆符 2回目のレターパック送りました!

◯ 5月8日(金)
今日2回目のレターパックを全学年送り終えました。
おうちの方への連絡や学習プリントが入っていると思います。
おうちの方と一緒に確認してください。
以前にもお知らせしましたが、ハガキが入っています。
三角のところ、大好きな色を塗ってね。切り取らないでね。

担任の先生に、メッセージよろしくお願いします!

重要 2回目レターパック連休明けに送ります

◯ 5月1日(金)
連休明けに2回目のレターパックを送らせていただきます。
今回はお子様と担任とのつながりを持つため、葉書を1枚同封いたしました。この葉書には、担任へ「元気である」ことがわかるようなメッセージを書いてもらえたらありがたいです。
書き方の説明プリントも入っています。
保護者の皆様にはお世話をかけするかと思いますが、お子様と担任とのつながりが少しでもできればと考えました。連休中に一緒に考えていただけると幸いです。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 山の日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221