最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:248
総数:419580
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年プール納め その2

 6年生のプール納めでは、宝拾いだけでなくリレーもしました。プール納めの司会進行は実行委員の子たちが協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年プール納め その1

 6年生は小学校生活最後の水泳の授業となりました。プールとお別れする記念に、「宝拾い」を行ったようです。
 早々と水中の宝をゲットした子供は景品と引き換えをしたのですが、宝が見つからず水中を探し回る子供もいました。
 名残惜しそうにプールを見つめ、安全に過ごすことができたプールに感謝の言葉を述べて、小学校生活最後の水泳の授業に幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験

今日は、6年生が中学校で部活動体験をしています。
事前に希望調査を行い、各自体験したい部活動に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨明け宣言〜洗濯日和です〜

連休中に、梅雨明け宣言が出たこともあり、今日は暑さを心配していましたが、風があり、湿度が低いので、思っていたよりも子どもたちは過ごしやすいようです。
6年生も、家庭科の授業で洗濯をしていましたが、絶好の洗濯日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の洗濯実習

6年生が家庭科の授業の一つとして、自分たちが着ていた体育着を手で洗濯しました。普段は洗濯機を使っているので、洗濯機のありがたさを感じたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ100歳先生

 今日、4時間目に「ようこそ100歳先生」と称して、昭和23年から20年間、本校で勤務された横山緑子様をお招きしてお話をうかがいました。富岡村立富岡小学校当時の地域や学校の様子を話していただき、子供たちからも質問させていただきました。なかなか聞くことができない昔の様子を知ることができ、子供たちにとっても、職員にとっても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富一大仏

 今年もまた、富一大仏が中庭にお目見えです。平面に描いているだけなのですが、6年生は苦労しながら描いていました。実物を建立するには、とてつもないエネルギーが必要だったことを感じたようです。
画像1 画像1

歯磨きチェック

 10日までが「歯と口の健康週間」でしたが、各学級ごとに歯磨きチェックを順次行っています。今日は6年生で実施している学級がありました。
 手鏡や歯鏡を使って磨き残しのチェックを行ったあと、歯ブラシが届きにくい部分のブラッシングを行っていました。
 磨き残しチェックの状態を一人ひとり撮影しました。後日、健康手帳に貼付して持たせますので、ご確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール開き

 今日の2時間目、6年生がプール開きを行いました。
 子供たちが、自分の泳力を伸ばすとともに、安全に気をつけて取り組めるように支援していきたいと思います。
 保護者の皆様には、健康管理、カードの記入等でご協力いただきますが、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 交通安全を語る会

 今日の授業参観で、6年生は「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
 警察関係、交通指導員、富岡地区区長、子ども見守り隊、市役所の関係者、6年生の保護者、PTA役員の方々と6年生の子供たちで、地域の危険箇所について、意見交換をしました。
 今日、話し合ったことは、5年生以下の子供たちにも伝えることにより、全校の子供たちの交通安全の意識を高めていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交通安全を語る会

 今週の金曜日の授業参観で6年生は「交通安全リーダーと語る会」を行います。
 通学路をもとに6年生の子供たちを16のグループに分けて、通学路の危険箇所について話し合います。
 地域の方、警察関係、子供見守り隊、PTA役員の方々にも入っていただき、一緒に考えていきます。
 そのための準備を6時間目に進めていました。45分と短い時間ですが、実りある意見交換ができるといいと思います。役員の皆様、6年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 15日のプール開きに向けて、本日、5・6年生がプール清掃を行いました。
 午前中に5年生がプールサイドの清掃行い、午後からは6年生が壁や底をきれいにふきあげました。冬の間にたまった落ち葉もあり、作業は思うように進みませんでしたが、何とか時間内に終えることができました。
 きれいになったプールを見て、「早く入りたい!」、「毎年6年生はこんな大変なことをしているんだね。」という声が聞かれました。
 全校のために頑張る高学年、これも富一小の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日!

 いよいよ明日は運動会。
 6年生は組体操の最終確認を行っていました。4階から様子を見ていましたが、縦横斜めのラインも、かなりの精度でした。
 明日の演技、期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

努力の証

画像1 画像1
 6年生の組体操練習も大詰めを迎えています。
 今日は、運動場で最後まで通しての練習をしていました。午前中に総練習をこなしているので、きっと体は疲れていたことでしょう。それでも、演技の成功のために歯を食いしばっている姿は立派でした。
 汗と埃にまみれた6年生の背中が、「富一魂」を語っているようでした。
 当日の6年生の姿に、ご期待ください。

6年 調理実習

6年生になって初めての調理実習です。
メニューは卵料理と野菜炒めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は理科で「ものの燃え方」について学習しています。
 今日は集気びんの中で燃える炎の様子を観察していました。炎が急に明るくなったのはいったいなぜ?
 実験をきちんとやった人はわかりますね。

組体操

 運動会に向けて、6年生が組体操の練習に力を入れています。練習を重ねるたびに、できなかった技ができるようになり、完成度も増しています。
 本番の楽しみがなくなるといけないので、今日は、ほんの一部だけの紹介にとどめておきます。
 連休明けには、運動場での練習に移っていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足(鎌倉)

6年生は鎌倉でグループ活動を行いました。修学旅行の練習も兼ねてお金の使い方も学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力学習状況調査

 本日、6年生が「全国学力学習状況調査」を実施しました。
 いつもにも増して真剣な表情でテストに臨む6年生でした。調査結果をもとに、課題を明らかにし、今後の学習指導に役立てていく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの晴天

 平成27年度がスタートしてから雨の日ばかりでしたが、久しぶりに朝から晴れました。運動場では、6年生が元気に体育の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/22 富士山博士集会
2/23 富士山の日、特別日課+清掃
2/24 特別日課+清掃
2/25 特別日課+清掃
2/26 特別日課+清掃
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343