最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:56
総数:421049
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

修学旅行開始です。上野公園につきました。

 台風予想を吹き飛ばし、やってきました修学旅行!でっかいクジラがお出迎え、ここは科学博物館。これから班別行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 待ちに待った修学旅行が始まりました。
 出発式を終えバスに乗り込みました。
 バスの中では、レク係の進行で盛り上がっています。しかし、海老名サービスエリア前で渋滞につかまってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

息ピッタリ

いつ聴いても息の合った演奏です。明日から修学旅行の6年生。今日は落ち着いて音楽を楽しんでいます。こんなに息がピッタリなら明日からの旅行もみんなで楽しめますね。
画像1 画像1

つどいのスローガン

富っ子のつどいを1か月後にひかえ、6年生は最後のつどいの成功に向けて、スローガンを学級で話し合っています。友達の意見を聞く表情も真剣、そしてワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の中のキケンを見つけよう

明日の学校保健安全委員会に向けて、事前学習の6年生。先生の具体的なお話に身を乗り出して集中です。自分の考えをしっかりメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うっとり

さすが6年生です。まだ3時間という練習ながら、気持ちいいハーモニー。クラスが一つに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科〜6年生

今日はボランティアのお母さん方はいらっしゃいませんが、教え合いながらがんばっています。「何とかやれてま〜す。」 いえいえみんな集中してなかなかのできばえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま練習中

自分で選んだ楽器で合奏曲の練習です。練習を始めてまだ日も浅いのになかなかです。さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティア〜6年生

今日もボランティアのお母さん方にお世話になりました。みんな真剣に手元を見つめ、ちゃんとその後には自分で頑張りました。
画像1 画像1

交通安全教室がありました

高学年の交通安全教室がありました。
自転車の正しい乗り方について交通指導委員さんから話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科〜6年生

しつけをしたら、ミシンボランティアのお母さんたちに教えていただきながら、いよいよミシンに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り

 現在、6年生はナップザックを制作中です。ミシンを使っての作業は1年ぶりになるので、保護者のミシンボランティアにご協力をいただきながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の保健室〜6年生

スクリーンに指し示しているのは遊具や教室内で起きるかもしれない危険予想の場所です。身近な題材なので関心も高いようです。
夏を超えて成長した6年生はみんなニコニコで測定してもらっていました。
画像1 画像1

プール納め

 9月7日、富一小はプール納めとなりました。6年生は、学級対抗リレー、宝探しを行ったあと、プール納めの会を行いました。各学級の代表が、水泳の授業の思い出を発表しました。そして、プールでの水泳の授業が無事終了したことに感謝し、プールに一礼をして授業を終了しました。
 今後、泳ぐ機会が減ることが考えられます。今後も、万が一に備えた泳力を身につけるとともに、水に対する安全知識を身につけ、水の事故から身を守れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔

図書室で読書感想文の本を題材に話し合っている6年生、クラスで学級活動をしている6年生、サム先生と外国語を楽しむ6年生。お友達のお話を笑顔で聞き合うあたたかな雰囲気に、こちらも笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳〜6年生

「うわ〜、重い〜!」「泳ぎずら〜い!」と6年生。
今日は着衣泳を実施。水の事故から生き抜くための訓練に、みんな真剣に参加しました。
夏休みには、安全で健康に過ごしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科〜6年生

今日は洗濯の学習です。いつもは家の洗濯機に入れておしまいですが、自分で洗って干してたたむまでの体験学習で、いろいろなことを学んだことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝ありがとう6年生

朝清掃の時間ではありません。毎朝、こうして6年生は昇降口や階段を上から下までおそうじをしてくれています。ていねいで黙々と活動してくれている姿に、毎日感心させられます。この姿は富一小の伝統といえます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の時間〜6年生

今日の題は「思いやり」です。富っ子6年生にぴったりなこの言葉を落ち着いて書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜6年生

画像1 画像1
針金に肉付けがされ、さらに色ぬりがほどこされました。今にも動き出しそうなみごとな作品に!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/26 特別日課
2/27 特別日課
2/28 特別日課
3/3 特別日課  1年体測
3/4 5・6年卒業式練習 2年体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343