最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:284
総数:420778
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

あいにくの天気ですが

今日は朝から雨が降っていて、運動場が使えません。
6年生は、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
1組…習字「風の清書」
2組…図工「ポスターの制作」
3組…家庭科「朝食のおかずを考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で組体操練習を始めました

運動会本場が近づいてきて、今までやっていた組体操の練習を今日は外で行いました。
裸足の感触、小石の痛さ、手につく砂の感じ、そして汚れる体操服。
一つ一つ感じることで本番の成功が近づいてきます。
みんなで作り上げる技にも挑戦し始め、少しずつできるようになってきました。
本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年がんばっています

仕事を頼むと快く仕事を引き受けてくれる6年生です。今日は、製本の手伝いを手伝ってくれました。PTA総会の会場準備や運動場の砂入れも6年生がやってくれました。砂入れの写真は撮れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて寄せ書きかきました

運動会の入退場門に張る寄せ書きをかきました。
6年生はペアの1年生と一緒に張るので、寄せ書きをかくのも一緒に行いました。
6年生が1年生にひらがなを教えながらかいている様子はほほえましい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上達しています

お互いこつを教えながら、全体のレベルアップを目指しています。新しい技も増えています。(でも全部はお見せできません。当日のお楽しみです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

校区内ウォークラリー 後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当を食べて、残りのチェックポイントへ向かいました。
ゴールの学校まで元気に回りました。

今日、学んだことをユメイクで活用しよう!!

校区内ウォークラリー

6年生は校区をいろいろ回ってウォークラリーを行いました。
チェックポイントでキーワードを見つけたり、問題に答えたりして楽しみながら地区の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内の史跡をグループで協力して回ります。

練習中

この後どんな技に発展していくのか期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT来校

今日から、ALTのショーン先生がお勤めです。ネィティブな英語はやっぱりいいなあ。ちなみにショーン先生は、スペイン語・タガログ語・中国語も話せるそうです。日本語は、Littleだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称

折り紙を使って線対称の図形を作っています。
「先生、僕のお面はどう?」
画像1 画像1

静岡新聞

4月25日朝刊 10面で見つけた本校6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年授業参観

6年1組…外国語活動 6年2組…国語 6年3組…社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語活動

アルファベットを使ったゲームをやっています。あらかじめ決められたアルファベットの時に、お隣同士で消しゴムをとるゲームです。
教室にパソコンとプロジェクターを持ち込んで授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実践が大事

6年生が家庭科の「生活時間を工夫をしよう」で、家族との協力 家族との団らんについて考えていました。今日考えたことを実践できることを願っています。授業は、実に落ち着いた雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を作っているのかな?

6年生が、集中して作業をしています。下級生から順に回ってきたものを仕上げているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユメイク

富岡地区に古くからあるものがいっぱい発表されました。仙年寺、荘園寺、山神社、浅間神社、景が島、平山水源地などなど。ずいぶんたくさん見つけ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ああ勘違い?

子供「これなんて読むんですか?」
先生「どれい」
子供「これです。」
先生「だから、どれいだよ。」
子供「これです。」

彼は、先生の言葉を「どれ」と聞き取っていたのでしょうか? それとも確信犯だったのでしょうか?
画像1 画像1

1年生と6年生のペアの顔合わせをしました。

1年生と6年生のペアが決まり、今日顔合わせをしました。
6年生はちょっと緊張気味の顔でペアに自己紹介をしましたが、遊ぶ時間になると、「しっかりと面倒を見よう!」という気持ちが出てきて、学校のお兄さん・お姉さんとして一緒に楽しく遊んでいました。
1年生、これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい歌声

階段を上っていくと、音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。
「ほお骨のところを少し上に持ち上げると、歌声が響くよ。」
なるほど、なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/13 5・6年卒業式総練習
3/16 5年弁当 変則日課 卒業式準備
月行事
3/13 5・6年卒業式総練習
3/16 5年弁当 変則日課 卒業式準備
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343