最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:133
総数:419991
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

身近な食品でおかずを作ろう(その3)

1組は、野菜のベーコン巻きとジャーマンポテトを作りました。
野菜は、にんじんやもやし、アスパラガスなどです。
ミックスで巻いている班と、具ごとに巻いている班とそれぞれでした。

ジャーマンポテトのお湯を沸かしている間に野菜を巻いて、
時間を短縮している班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をおえて

2組は、先日行った調理実習のふりかえりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会

1組は、学級会で話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秘密兵器

いよいよ6年生の算数は、まとめの時期になりました。今まで勉強した単位のまとめをしています。
単位換算の秘密兵器がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な食品でおかずを作ろう(その2)

3組はジャーマンポテトとクラッカーサンドを作りました。
ジャーマンポテトは子どもたちにとっては簡単だったようで、短い時間で作り終えることができました。
クラッカーサンドは思い思いの食材をクラッカーではさんでおいしそうに作っていました。中には、3段重ねを作っている子もいて、楽しくおいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な食品でおかずを作ろう(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組は「チンジャオロース」に挑戦しました。
 肉の下ごしらえに少々手間取りましたが、何とか完成しました。
 日頃から、家で調理の手伝いをしている子は、たいへん手際よく調理を進めていました。これからは、「チンジャオロース」が食卓に並ぶことが増えることでしょう。

思春期講座

今日は、中学校のスクールカウンセラーにきていただいて、思春期講座を実施しました。これから体験する思春期・反抗期など心が揺れ動く時期の様子をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座2

ストレスマネジメントの一つ、気持ちを落ち着ける呼吸法も一緒に
やってみました。ゆっくり呼吸することで、気持ちがずいぶん楽になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のつくりとはたらき

「先生、脈が見つかりません。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野の魅力

6年ユメイク「裾野の魅力を伝えよう」では、裾野の魅力をまとめています。景が島や屏風岩の名勝のほか水ギョウザなど、様々なものが取り上げられています。立派にまとめられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢と希望

冬休み中の力作が次々に飾られていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

夢と希望 すばらしい言葉です。心を込めて書いてくださいね。
男女別室で取り組んでいました。男子の写真が撮れなくて、ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年

走り終えた6年生。小学校最後のマラソン大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年

6年生がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もく版画

もく版画に、もくもくと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業カレンダー

6年生の卒業カレンダーです。今日と明日のカレンダーは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組

国語 連詩 『熊はもう眠りました・・・』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組

体育(保健) あなたの生活 だいじょうぶ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組

家庭科 夕食のベストメニュー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、女子もがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/28 PTAスキー教室
1/31 最終下校時刻16:20
特別日課 最終下校時刻16:20
2/1 特別日課 1年体測
2/2 特別日課 5・6組体測
月行事
1/28 PTAスキー教室
1/31 最終下校時刻16:20
特別日課 最終下校時刻16:20
2/1 特別日課 1年体測
2/2 特別日課 5・6組体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343