最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:133
総数:420010
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

冬芽の中

4年生が顕微鏡で観察しているのは、こんな寒い中でも春をめざしてしっかりと育まれている木の芽。
「写真ではなく、じっさいに見て確かめることがだいじなんだよ。」
もう両目づかいで観察できる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬芽を見つけよう

4年生が「冬芽」を見つけています。
冬芽とは、晩夏から秋に形成され、休眠・越冬して、春に伸びて葉や花になる芽のことだそうです。

みなさんも、冬芽のようにこの冬を無事に過ごし、春の訪れを待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の保健指導 4年生

今日はまず「手洗い講座」を受け、あらためて菌のこわさを知りました。
身体計測もテキパキと行われました。
給食の前にはいつにもまして念入りに手洗いを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習

4年生が校内音楽会の練習をしています。

本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の星座

日没が早いこともあって、冬は星座の観察がしやすいですね。

冬の星座についてくわしくなった4年生、さっそく今日から観察をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大そうじ

「もっとこすれば絶対落ちるよ。」「ここもやった方がいいよね。」4年生が今年のしめくくりに教室を大そうじです。声をかけあってすみずみまできれいにしました。気持ちのいい新年になることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱

体育館で体育をしているのは4年生、これから跳び箱に挑戦です。
その前に、柔軟運動をしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・わんわんふれあい会

今日は、4年生のためにドッグトレーナーの中村さんとその仲間の方々が
富一小にきてくださりました。
警察犬、災害救助犬、家庭しつけ犬たちが、4年生にデモンストレーションを
見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・わんわんふれあい会(2)

犬たちは、とても静かに待つことができるので、犬が苦手な子どもたちも、近くに行って、見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・わんわんふれあい会(3)

最後に、ふれあってみたい犬のところに行き、ボールを投げたり、リードを持たせてもらったりしました。
とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

においにつられて

一年生の教室からおいしいにおいがするので、廊下を通った四年生が
思わず足を止めて、教室の中をのぞきました。

富っこでみんな顔見知りなので、とても入りやすいですね。
画像1 画像1

クリスマスソング

4年生はとっても歌が好きです。今日ものびのびとクリスマスの歌をたくさん歌っていました。テンポの速い歌、リズミカルな歌、1曲1曲の表情が曲に合わせて変わります。とても表現豊かな4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・授業参観

4年生の教室です。
一人ひとりの発表タイムです。ドキドキしながら、順番をまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・授業参観(2)

どのクラスも、発表する人の声を静かにしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを体で表現

単なる手遊びではありません。しっかりとリズムをきざんで友達のリズムと合わせながらクロスする、難度の高い表現遊び。そのあとは全身を使ってごらんの通りの表現力を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の初冬

今日の4年生、書き初めの練習に入りました。大きな字にまだ緊張ぎみです。また、版画は早、本彫りに入り、自分のイメージに近づけようと真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

先日、駿東地区の先生方に授業を公開してくれた4年生。今日は国語で兵十とごんの気持ちを読み取っています。友達の考えを聴いて自分の考えをまとめ、発表しながら読み取りを深めていきます。自分の考えを深めるためには、友達の意見をしっかり聴かなくては。そんな姿勢で学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習(4年)

3年生に続いて、4年生もマラソン練習をしました。
何周走ったかわかるように、今年もお手製の周カードが登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱にちょうせん

長距離走と平行して、とび箱にも挑戦している4年生、
跳んで着地が決まったら、シールを貼ってもらえるので、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうたんコース

4年生も、長距離走を始めました。
コースの名前は「ひょうたんコース」、なぜそういうのかは、子どもたちに
聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/5 5・6年卒業式練習
5,6年卒業式練習
3/6 PTA新拡大総務会18:30
3/8 5・6年卒業式練習
5,6年卒業式練習
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343