最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:48
総数:421050
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

電話のかけかた

2年生が次の校区探検で、探検する施設に電話をかけています。
「10時30分ごろ行ってもいいですか?」「人数は10人です。」
「お話を聞いてもいいですか?」「よろしくおねがいします。」 
クラスの先生が見守る中、とてもていねいにお願いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むずかしいね

2年生になると、こんなにむずかしい漢字を習います。3年生・4年生は
もっと漢字がふえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検パート2に向けて

今週末に予定している2回目の校区探検に向けて、学年で計画をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検パート1

先週行われた校区探検の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検へ出発

今日は2年生が楽しみにしている校区探検です。天気にも恵まれ、出発前には
真剣な表情で、先生の話を聞いています。全員、元気に行ってきてください。
お手伝いの保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のカラーテスト その2

歯医者さんの前だと少々緊張ぎみな2年生ですが、何やら興味しんしんな面持ちで先生を見つめています。裾野市では、「8020運動」というのがあるそうです。80歳で20本の自分の歯、ということです。今からしっかり磨いて、み〜んな達成できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう まめ君登場〜その1

2年生の教室にとつじょ現れた「えんどう まめ」君。「ぼくは、おいしさと健康をはこんで来たのだ!」「わぁ〜〜」パチパチパチパチ!! 今日の給食のグリンピースご飯に自分たちがむいたグリーンピースが入るので、それはそれはワクワクしてお話を聞いています。(栄養士さん扮する)「えんどう まめ」君は、「エンドウ豆になる前のぼくの姿を知ってるかい?」「土の中から出てきたばかりのぼくのことを何というか知ってるかい?」と質問します。子供たちは、思いつくことをたくさん言ってくれました。答えは
「とうみょう→さやえんどう→グリーンピース→エンドウ豆」です。給食、楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう まめ君登場〜その2

入ったとたんに大歓声です。ごはんに入ると知ってワクワク♪ 「先生、楽しみにしててね〜、がんばるからね。」ハイ、ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう まめ君登場〜その3

本当に、元気な2年生!おおいに受けてくれています。3組さんには、校長先生も仲間入りです。「今日の給食のために、頑張ってね〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のカラ―テスト

今日は、2組さんで歯がきれいにみがけているかどうか、歯垢の染め出しを
行いました。赤くなったところを、きれいになるまでみがきました。
結果を持ち帰りますので、おうちでの歯みがきの様子をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・授業参観

2年生は、今計画中の町探検についての話し合いです。
時間と場所をみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「めざせ!チャッピー」〜歯の健康指導

 保健室から、「知ってる〜」「ほんとだぁ」「そうなんだぁ」と、いろいろな声が聞こえてきます。体重測定の前に、保健の先生が2年生に「歯の健康」について指導をしてくれているのです。でも、子供たちが見つめる画面は「ペットを虫歯から守る方法」です。2年生はワンちゃんの歯を守るためにはどうしたらいいか、ということに答えながら、「わたしと同じ!」と、自分とくらべたりしています。保健の先生は、きれいで健康な歯のためにはどうしたらいいのかを、ワンちゃんを登場させてわかりやすくしてくれているのでした。
 続いてとびきりきれいなワンちゃん、チャッピーの歯が写されると、「ぅわぁ〜、きれい〜」「きたない、おれ〜」と、あちこちから声があがりました。歯みがきテストはまもなくです。2年生の目標は、「めざせ!チャッピー」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと緊張ぎみ

2年生も、運動会が終わっての朝運動はドッジボールラリーです。
ちょっと緊張しているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のイメージは

2組の音楽では、6月のイメージを出し合っていました。
梅雨・かたつむり・虹、それから・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メロデイオン

2年生が音楽でメロデイオンを演奏しています。
隣同士で音を聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂利(じゃり)をあつめよう

2年生が、がんばってじゃりをあつめています。
どうやら、2年生の出し物に関係があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

当日までお楽しみ〜いっちだんけつのパフォーマンス

毎日毎日、2年部の先生方が工夫に工夫をこらしてやっと完成にこぎつけた○○○○が、運動場に出現! これは、当日のお楽しみですが、遠目に見ていても、まるで○○○○が動いているような、ものすごい迫力です。これを2年生たちが、やってのけるんです。
一生懸命だった先生方と、子供たちの真剣な動きは、感動そのもの!
拍手かっさい、拍手かっさい!
ですが、何か、は秘密です。ヒントは、指導の先生の「もっとウネウネしなさ〜い!」です。
もう1枚は、「どうしてみんな下を向いているの?」 おこられたんじゃありません。ここからがすごいのです。練習の成果です。集団のみごとさです。
これが6学年分です。本当に楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ放送その2

今日のお昼の放送も、運動会の応援特集でした。
手を動かしてといわれても、ついついテレビに見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡り廊下

渡り廊下をすごいものが移動しています。詳細は運動会で。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何でしょう?

正解は2年生に聞いてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
1/7 後期開始 変則日課4
1/8 給食開始 委員会
1/9 定着度テスト
1/10 集金日
1/11 クラブ活動 3年見学
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343