最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:170
総数:420959
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学校のアサガオ

1年生が持ち帰ったアサガオは生長していますか?
間引きした苗も、学校できれいな花を咲かせています。
画像1 画像1

大きくなりました!

画像1 画像1
花だんで育てているポップコーンが1年生の身長くらいの大きさに育っています。夏休み明けには、さらに大きくなっていることでしょう。子どもたちも!

雨がひどくならないうちに

1・2年生の下校時刻となりました。
ちょうど、雨もやんでいます。
「雨が降ってこないうちに、どんどん帰るよ。」
先生たちの声を背中に受けて、1年生が歩き出しました。

2年生も、雨がひどくならないうちに 家に着いてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダムの「その後」

ダム作りをがんばった1年生、その後は少し砂をならしておいてくれましたが、休み時間にそれをみていた2・3年生が、放課後遊び出しました。「何作っているの?」「ダムだよ。」ダム大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大工事のあとに

何事も、終わりがかんじん。きれいに洗って、給食の準備を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダムが決壊

「大変だ、ダムが決壊したぞ!」難しい言葉をよく知っていますね。みんなで力を合わせて ダムを守るんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊びからダム作りへ

「水がもっと必要だ!」「そっちも、もっとひろげて」大きなダムがつくられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び(その2)

時間がたつにつれて、一人から二人、そしてグループへと活動の輪が大きくなってきました。みんなで協力して、山を作っているグループも。「とうふケーキ?」「ううん、とうふととうふで、大どうふ」子どもたちの発想はユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂遊び開始

待ちに待った砂遊びが始まりました。砂は昨日の雨で、ちょうど良いぬれぐあいです。「みてみて、おにぎり!」「私たちはねえ・・・」それぞれ家から持ってきたカップなどを使って、作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂遊び(図工)準備

今日の図工は砂遊び。1年生が見守る中、先生たちが砂場の砂をおこしています。「教頭先生、がんばって!!」「ひろこ先生、がんばって!!」1年生は一生懸命応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(1・2年生)

今日は、不審者から身を守るための防犯教室が体育館で開かれました。1・2年生はビデオをみたあと、困ったときに大きな声で助けを求める練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の体重測定

富一小では体重測定を、1年生は毎月、2年生以上は隔月で行っています(学校でやらない月は家庭体重測定月)。今日は1年生3クラスが保健室で体重測定を行い、体の学習で「あせのおしごと」を考えました。「あせをたくさんかいたらどうする?」の問いに「タオルでふく!」「お風呂に入る!」「水風呂にはいる!」「水をのむ!」「シャワーをあびる」とたくさんの意見が出ました。水風呂以外はぜひ実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年プール続き

どうですか?涼しさが伝わってきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年プール

今日は気持ちいいのか、泣く子もいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴天のもと

1年生のプールが、いい天気の中行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シロクマのジェンカ

曲に合わせて手拍子を打ったり、曲の切れ目にじゃんけんをして楽器を変えたり、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生も 歯みがきチェック

今日は、6年生に続き、1年生も歯みがきチェックをしました。「幼稚園でやったことあるよ。」「赤くなると よごれているんだよね。」「歯がないところはどうするの?」みんな興味津々です。結果を後日持ち帰りますので、おうちでの歯みがきに活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての納豆

今週は ふるさと給食週間です。そして、今日は1年生にとって 給食で初めて納豆が出た日でした。「納豆が好きな人?」「は〜い。」「納豆がにがてな人?」「は〜い。」さて、手をあげているのは どちらでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生探検

「先生、今お時間いいですか?」
1年生に突然言われて、びっくりしました。
「私は、1年○組の○○と言います。先生のお名前を教えてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検パート2

今回は、「先生の名前と顔を覚えよう」です。1年生の教室に入っていくと担任を職員室の他の職員に見立て、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/13 3年体測 クラブ活動(3年見学)
1/16 児童集会(給食) 4年体測 富っ子タイム(正月遊び)
1/17 6年体測
6年体測 5年社会科見学
1/18 5年体測
月行事
1/13 3年体測 クラブ活動(3年見学)
1/16 児童集会(給食) 4年体測 富っ子タイム(正月遊び)
1/17 6年体測
6年体測 5年社会科見学
1/18 5年体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343